カードローンの多重債務について、良きアドバイスをお願いします。

男性50代 ウツウツくんさん 50代/男性 解決済み

今回アドバイスを頂きたいのは、お恥ずかしい事ですがカードローンの多重債務です。
私は合計5社から500万円以上のカードローンをしており、月々の支払いは10万円を越えております。
正直、生業だけでは生活費が全く足りず、就業規則に違反している事は分かっているのですが、休日に日雇いの仕事をしております。
それで何とか暮らしておりましたが、年齢のせいか日雇いの仕事も断られる事が多くなりました。
携帯電話をMVNOに変え、車を処分し、保険は全て解約。煙草や酒も控え、食費をギリギリまで切り詰めても生活を維持するのが難しくなっております。
どうか債務整理以外で、この多重債務の地獄を抜け出す良きアドバイスをお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
40代前半    男性

全国

2021/06/26

ご質問の件について、今回の質問を解決する策として、質問者様の「債務整理以外で、この多重債務の地獄を抜け出す」といったことは残念ながら極めて難しいと感じています。

質問者様が置かれている状況を人の身体に例えるのならば、医師から手術をしないと命の保証はできない、このままでは命を落としてしまうと宣告を受けている中で、手術をしないで助かる方法はないのか?とお尋ねしているようなものだとご理解いただくとわかりやすいでしょう。

質問内容全体から、質問者様は保有している資産のほとんどを手放しており、これに加えて、副収入を得てもなお、生活が苦しい状態を考慮すると、弁護士を通じて債務整理の相談と手続きを進めることが、最も望ましい選択肢であると言わざるを得ません。

加えて、質問者様は、就業規則に反し、最悪な場合、解雇されるリスクを負ってまで現状を維持することは、将来のことを踏まえても無駄に時間が経過するきっかけとなり、何かの間違いで副業がばれ、解雇されてしまいますと、債務整理をしても、生活再建するのがさらに難しくなってしまう懸念もあります。

質問者様にとって、今回の回答は、本意なものでないことは回答者も十分承知しているのですが、債務整理をせずに対策するには、もうすでに手遅れになっている状況まで陥ってしまっていると判断致します。

質問者様には、債務整理をする覚悟を決めていただき、行動へ移してもらうことが最も望ましい解決策と結論付けさせていただきます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

契約することに問題は無いか気になります。

銀行のカードローンを利用したいので、2社に審査を依頼しました。先日、1社からは仮審査通過の通知が来ましたが、希望金額には達しなかったので、一旦契約保留し、もう1社の結果を待った後に契約先を決めるつもりです。2社ともそれぞれ希望金額に達しない結果としても、2社合わせて希望金額に達するなら、2社とも契約して良いかなと思います。改めてそれぞれの規約を細かく見ると、2社とも同じ保証会社でした。この場合、2社とも結果が出た上で、2社と契約することに問題は無いですか?審査可決後にどちらか否決になりますか?どのようなことが起きる可能性があるか教えてください。勿論、1社で希望金額に達していれば他社と契約しないつもりです。

男性30代後半 calove301さん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

亡くなった義母の過払い金請求

私の義母は2年前に亡くなりました。その義母がクレジットカードでの買い物のリボ払いとキャッシングの返済で自転車操業の陥っているのを亡くなる1年前に妻が気付き、我が家が立て替えて残債を全て清算しました。義父が亡くなるまでは問題なく生活できていたものが、義父が亡くなり収入が遺族年金のみになり大幅に減少しているのに、3年ほど従来通りの生活を送っていた事で借財が生じたものです。借財は5年前から発生しだし、2年前までの3年間で140万円ほどに膨れ上がっていたものです。最近、テレビ等で過払い金請求に対するCMをよく見かけますが、この義母のケースで、過払い金の可能性があるでしょうか?またその額はどの程度の可能性があるでしょうか?さらに、すでに義母が亡くなって2年経っていますが、もし過払い金がある場合、遺族が請求する事は可能なのでしょうか?我が家で立て替えて一括返済した借財は少しづつ義母から返済してもらっていましたが、その半ばで亡くなったので、もし過払い金請求で少しでもお金が戻るならと思っています。

男性70代後半 R2GGさん 70代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

自己破産か債務整理か

カードローン等の借金があり、弁護士に相談するとどこに行っても自己破産を勧められます。自己破産するには持ち家を手放さなくてなりません。それだけはしたくないのですが、債務整理でも手放さなければならないのでしょうか?現在、投資用アパートも持っており、そちらは一応は黒字なのですが、残債も多いので、将来的にはかなり不安要素となります。自己破産の場合こちらも手放すことになります。持ち家を売却した場合、カードローンの借金は完済はできないですが、かなりの額が減ります。ですので、自己破産するのではなく債務整理がいいと思うのですがいかがでしょうか?ただ自己破産した場合、将来、マイナスになるであろう投資用アパートも処分できるので、長い目で見ると自己破産の方がいいのか悩みどころです。

男性50代前半 kariさん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

これから先の返済生活について

私は昔ギャンブルをして抱えた借金とあまり節約できない性格のため、毎月借金の返済の所為で生活が苦しいです。会社は正社員で手取り20万円です。しかし、昇給も無いしボーナスもない会社なので節約しなければ借金は中々減らないと分かっていますが上手くいきません。何らかの目標をもったり、こういう返済の仕方ならこれくらいで完済できます等の見通しが立てば、それに向かって努力できるのではないかと思います。しかし、自分で目標を立ててもその通りにいかないので結局すぐ断念してしまいます。なのでFPの方にそのへんの目標や見通しを立ててほしいです。どうやったらこの状況を抜け出せるでしょうか?プロの方の意見を聞きたいです。もう年齢も年齢なので切実な悩みです。

男性30代後半 noraさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

借金を抱えて不安

今現在奨学金を学生時代に借りていたのを返済しているのですが、今どれくらい返済していて今どれくらい残っているのかを知りたいです。また、20年返済には時間がかかるとは言われているのですが、ここまで多額の借金を抱えて生活や家のローンなどのこれからかかるであろう借金まで抱えていいのか知りたいです。また、家のローンや車のローンを抱えたとしてどうすれば借金を効率よく返済できるのか知りたいです。また、同世代でどれくらい奨学金で悩んでいるのか知りたいです。また、どれくらいの金額を周りの子たちは抱えているのか平均を知りたいです。また、奨学金を抱えてもきちんと生活をできるのが知りたいです。また、これから多額のローンを組むとしてどうしたら良いのかも知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答