借金があります。主人にバレずに返済する方法を教えてください

女性40代 ちゃいさん 40代/女性 解決済み

浪費癖があるのと、フリーランスの収入が激減してしまったタイミングでクレジットカードのキャッシングを利用してしまいました。結局、返済できなくなり、司法書士法人の事務所に相談して月々、少しずつ返済することになっていいたのですが、結婚して子供が産まれて、現在、仕事に復帰出来ていない状態です。すでに貯金は残りわずかになり、いつまで返済を続けられるか不安で仕方がありません。全て、計画性がない自分のせいなのは分かっていますし、在宅でも出来る仕事をして収入を上げることが出来れば返済できるのは分かっています。主人には話したくないのですが、内緒にしたまま返済する方法はあるのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
60代後半    男性

全国

2021/08/31

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

既に代理人(司法書士)を介して債務整理を行い、債権者からも減額返済を承諾してもらっている状況では、御相談者様が収入を得て返済金とするか、ご主人様の協力を得て家計費以外の支援をお願いするのが一番よろしいかと思います。しかし、どうしても内緒になされたいのであれば、所得がないことを理由として、借財にもよりますが自己破産を選択する方法もあります。但し、破産手続きにも費用が掛かりますからそれなりの準備金が必要となります。

申し立ての結果として、自己破産が認められたとしても、専業主婦として日常の生活には支障をきたすことはありません。しかし、さまざまな融資を受ける時や会社で重要ポストに就くときは影響をうけることはあります。

いずれにしましても、借財の返済は生活費から工面しても、預貯金から補填しなければならない状況では、近い内に返済が滞ることは目に見えているでしょう。例えご夫婦と言えども、一生秘密になされるものもあるかも知れませんが、返済が滞ればその後の請求は法的手段となる可能性も高く、ご主人様に知れることも十分に考えられます。

育児に要する期間を過ぎれば、仕事による収入も期待できますから、対応を先延ばしにするよりも、素直にご主人様にご相談なされることが一番の解決策であるとも思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

借金が合計で150万円ほどあり悪循環にはまっています

借金が合計で150万ほどあります。借りた当初は、パートとバイトを掛け持ちしており、返済は問題なくできていましたが、このコロナの影響でバイトを辞めることになり、本職の方も残業時間が減らされたり出勤日を1〜2日減らされている状況です。年収で計算すると、マイナス40万ほどです。どうにかしないと…と思い、ネットでたまたま見た借金返済額を減額できるというサイトに一度相談した事はあります。しかし、任意整理を提案され詳しい話を聞いたところ、利子は下げられるが、月の支払い金額は増える。クレジットカードが使えなくなるため、生活するのに現金が必要と聞いて断念しました。今はまだなんとか生活できていますが、借金返済したそばから借り入れする。という悪循環な生活をかれこれ1年ほど続いているので、1日でも早くこんな生活から抜け出したいと思ってます。

女性30代前半 haruchaさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

クレジットカードの上手な利用方法について

私がファイナンシャルプランナーの方に相談したいと思っている内容はキャッシングやローンについてです。普段かた給与をもらって生活している一般的なサラリーマンなのですが固定給与があるとわかっていると普段の買い物などでも余分なものを購入してしまい結構金額がかかってしまいます。お金がないのであればそれ以上購入しなければよいのですが、クレジットカードを使って買い物をしてしまいます。そんなにクレジットカードを使っていると月末などに請求されるクレジットカードの明細金額がとんでもないことになってしまい毎月の給与がクレジットカードの返済のために使われるという本末転倒な形になってしまうので上手なクレジットカードの使い方や生活を改善するためにどういったことをすると良いのか教えていただきたいと思います。

男性30代後半 トトさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

家族間の借金

30代の夫婦です。去年、主人が病気をし、1か月入院しました。 病気をする前に、残業が続いていたこともあり、仕事がきついので辞めたいと言っていました。 結婚前には、仕事が原因でうつ病にもなったことがあるので、心配で仕事を辞めることを賛成し、辞めた後に病気をしました。 主人は、親には仕事を辞めたことを言いたくないと言って、病気をするまで黙っていました。 しかし、退院後も仕事ができる状態でなかったので、正直に親に話をし、親に生活費を借りることにしました。 話をしたときには、親は黙ってお金を貸してくれましたが、後になって色々文句を言ってきました。 このことを境に、義理の両親と私たち家族の中で大きな溝が生まれてしまいました。 この時にした借金は、毎月コツコツと返済をしています。 返済はもうすぐで終わりそうです。 それでも、前のような関係には戻れません。 仕事を辞めたことに対して、私に怒っているようにも見えます。 借金は家族間でも、簡単に行ってはいけないものなのでしょうか。

女性40代前半 midoripinkuさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

キャッシュレス社会の中での正しいカードローンの使い方

この先、車や住宅などローンを組む場面が多々出てくると思います。その中で正しいカードローンとの付き合い方や将来的にカードローンは利用したほうがいいのか否かについてお聞きしたいです。単純に高価な買い物をした際に分割払いを利用するだけでも不安を感じてしまうため借り入れや返済機能がとても簡単にできてしまうぶんカードローンに不安も大きいです。カードローンは完済までに時間が長い、他のローンを組む際に影響が出るなどのうわさも耳にしたことがあるため実際カードローン利用のデメリットについてもお聞きしたいです。また、各種カード会社にはそれぞれ特徴があるためFPの方の仕事範囲で私のライフスタイルに合うカード会社選びも手伝っていただけるのかも知りたいです。

男性20代後半 yuma1111さん 20代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

クレジットカードのリボ払いに行き詰まりました

私はクレジットカードのリボ払いが溜まってしまい困っています。そのうちカードの1枚は支払いの延滞によって使用できなくなっしまいました。現在返済中のカードも自転車操業状態で、いけないとわかりつつもリボ払いを続けてしまい、残高が一向に減りません。しかも昨年から給料が1割のカットになり、現在も戻っていません。返済額は膨らむ一方なのに収入は減ってしまいました。私には高齢の母親がおり、いつ何があってもおかしくない状態です。例えば入院や介護が必要になっても資金がありません。それどころか、私自身が病気や怪我で働けなくなると、即困窮します。家賃すら払えません。民間の医療保険には加入していません。毎月数千円ですら掛け金が払えないからです。毎日が綱渡りの状態で不安でたまりません。

女性40代前半 mhma082075さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答