2021/06/22

相続をスムーズに終わらせておくために

男性30代 imaiさん 30代/男性 解決済み

自分は現在まだ30代ですが、それでもいつ何がおきて命を失うかは分からないと考えます。そこで早いうちからでも相続にかんして考えたいと想います。これを行う際のルールなどが何も分かっていない状態なので心配に想います。相続といえば、相続税での問題が生じます。自分には自分の家庭がありませんが、年の離れた妹がいるので、遺産は全て彼女に行くようにしたいと想います。人の話をきけば、遺産が入るのはよいが、相続税の支払いが面倒だと聞きます。私が出来ることならそれも払ってあげたいと想います。まだ生きている内に相続が行く相手を決め、死後相続税が発生しないよう先に私が役所に支払いを済ませておくということはルール上可能なのでしょうか。そのあたりのことを詳しく知りたいと想います。

1 名の専門家が回答しています

小島 孝治 コジマ コウジ
分野 相続・介護
50代前半    男性

全国

2021/06/24

妹さん想いでお若いのに問題意識を持ち素晴らしいと思います。相続は知れば知るほど安心効果的な対策ができますので、少しづつ知識を積み重ねるのが最強の対策になります。

またご質問のように遺産分割内容を生前に決めるには「遺言書」を書くという方法がありますが、相続税自体が相続時(死亡時)の時価換算となりますので事前に支払うことはできません。
※遺言書は何度でも書き直せます(各財産についての最新のものが有効となります)し、昨年から「法務局での遺言書保管サービス」も始まりました。費用もお安いですし、向き合う良い機会になるのではと思いますので検討されてみてはいかがでしょうか。ただし内容については遺言書として成立する要件があり、それを満たしつつ意思を反映できるかは少し専門的な知識も必要になります。法務局に預ける場合は最低限の要件チェックはしてもらえるようですが、内容についてまでは相談できませんのでご注意下さい。心配であれば費用はかかりますが公正証書遺言という方法もあります。

遺言書が無い場合は法定相続分をベースに進みますが、その権利には順位があり、配偶者、子供→両親→兄弟姉妹となっています。今回のケースですともしご両親(またその上)がいらっしゃればそちらが相続人となり、妹さんには権利がありません。また遺言書で全額妹さんにと書いても、ご両親がいらっしゃる場合は遺留分という法定分の1/2の権利があり、請求されると否定できないため、事前の話し合いも重要になります。もちろん法定相続分通りに分配しなければならない訳ではなく、相続人の間で同意があれば内容はいかようにもできます。

基礎知識としましては多くの書籍が出ていますが、相続税には基礎控除という制度があり、3000万円+相続人数×600万円までが非課税となり、申告も納税も必要ありません。
まずはこの額を超えるのかどうかの確認から始められると良いと思います。超える場合も財産が現預金や自宅のみなどシンプルな場合は自分で申告も検討できますが、額が大きかったり不動産が複数ある場合は税理士を探し依頼することになります。税理士にも得意ジャンルがあり、また相場もありますので、複数問い合わせてみるのも良いかと思います。

想いを実現するためには色々な方法がありますので、冒頭に述べたように、現状を把握した上で、基礎控除額を超えている場合は知識を元にコツコツ対応していけばよほどのことが無ければ想いは叶うのでは、と思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/05/13

土地の相続について

土地の相続について相談したいです。母親から聞いた話なのですが、祖母が知り合いから田舎の場所もよくわからないような土地を譲り受けたという話を聞きました。祖母はもう高齢なので土地の管理などについては関わることができない状態です。もし、祖母が亡くなった場合、土地の所有権や管理義務(場所すらわかっていないので管理はしていないみたいですが)は母親が相続するのだと思いますが、母親はとても迷惑がっています。こういった相続を、管理義務含めて完全に放棄することは難しいのでしょうか。何かいい方法がありましたら、ご教示いただけますと幸いです。

女性20代後半 ファムさん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/07/28

持ち家の相続について意見をもらいたい

地方居住者、持ち家(一戸建て)、子は二人(それぞれ結婚していて、東京在住)。相続についての悩みがあります。現在私共が生活している家は、配偶者との共有財産です。どちらかが先に亡くなることになるとしたら、その時、家をどうするのが良いのか、考えております。残った方が家を相続するのがいいのか、子のどちらかに相続するのが良いのか、子に分けるのが良いのか、と三択で考えておりますが、もっと良い選択肢がないものでしょうか?世間一般では、どのようにされているのか、ご意見をいただければ、幸いです。

女性60代後半 やすこうのさん 60代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/05/21

母親の介護にかかる費用について

現在76歳になる母がいます。母は1年半くらい前から精神疾患を患い、精神病院の入院、隊員を繰り返しています。引き続き投薬治療を行っていますが、状態のいい時と悪い時の差が激しく、話をしても介護の費用であったり、実家の売却についてなかなか前に進むことができません。つい1年前に精神病院にはこのまま継続して入ることができないといわれ、施設を探すことになりました。現在は施設に入って療養をしています。現在要介護4の状態ですが、年金の収入のわりに施設費用や投薬費用や介護保険の費用が高くいつも私の持ち出しとなっています。大学生の子供も二人いるので、早めに実家を売約して親の施設の費用に充てたいと思っています。しかしなかなか母親の同意がとれなくてこまっているのも事実です。このような場合はどのようにしてお金をねん出すればいいのでしょうか。

男性50代前半 せいざいさん 50代前半/男性 解決済み
辻村 洋子 1名が回答
2021/05/06

年老いた両親を取り巻くお金の問題に悩み中

現在は両親と同じ敷地内の別棟で生活していて、特に問題はありませんが、年々と月日が過ぎていく中で、今のところは元気な我が両親も段々と年老いて動けなくなってきている節が見受けられており、自転車や車の運転も心配になって来ています。しかし、田舎なので車や自転車が無いと買い物も出来ず不便であり、かと言って、ずっとそばにいてお世話をしていることも出来ません。今後の両親の老後介護のことや相続のこと、近々では子供達の学費のこと、さらには自分達の老後生活のことなど、挙げればキリがないほど、心配事が尽きません。全てに言える問題としては、先ず問題解決の為にはお金がかかる話しが多く、その為の貯蓄や資金が慢性的に不足していることです。どうしたらこれら多くの課題を解決することが出来るのかを、いつも悩んでいます。

男性50代前半 yoisia2019さん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 舘野 光広 2名が回答
2021/09/24

実家の負の財産

父は80を超えました。昔に比べ体力は衰えていますが、比較的頭の回転はよく、自分で若いとき何でもやってきたこともありあまり周りの意見を聞き入れません。財産の現金については三姉妹もめないようにと考えてちゃんとしてくれているようです。ただ旧家をそのままにしており、壊すと言いながらそのままです。取り壊しにお金もかかるため、財産としてはなかなか残らないと思いますが思いれもありそのままにしております。近隣には住宅もありそのままだと心配なので壊して精査してほしいのですが、なかなかです。どのように言えば納得してもらえるか知恵をお借りしたいです。

女性50代前半 shioさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答