自営業なので退職金が無く、老後の資金が心配です。

女性40代 いちごさん 40代/女性 解決済み

我が家は軽食屋を経営しています。従業員は3人。今は黒字ですが、借りている店舗が老朽化してきたので、数年のうちに転移しなければならないと思います。また、コロナが一向に収束しないので、この先いつまで黒字経営できるか、と言う問題もあります。
この資金も必要ですし、子供3人の進学費用も必要です。子供は小学生1人、中学生2人です。また、主人は心臓病の持病も抱えています。
この先必要経費が多すぎて、老後の資金まで手が回るか不安です。自分達の貯蓄は3000万円ほどありますが、子供の大学費用に消えるのは目に見えています。
国民健康保険に全期間加入し、200円の付加も収めています。貯蓄のうち、400万円は保険商品で、10年間収めたので今後もう、お金を払わず、年7万円ずつ自動的に増えていくと言うものです。
少しでも老後のお金を増やすために、投資を始めた方が良いのでしょうか。投資に費やす時間が無いので、投資信託などが良さそうですが。リターンは少なくても良いので、確実に増える投資があれば知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/06/23

ご質問の件について、「少しでも老後のお金を増やすために、投資を始めた方が良いのでしょうか」といった問いについて、できる限り行った方が望ましいと言い切ります。

この際、質問者様が抱えている老後資金の不安を解消するための投資(資産運用)は、小規模企業共済への加入またはiDeCo(個人型確定拠出年金)を活用されることをおすすめします。

ちなみに、これらをおすすめする理由の1つとして、節税効果が期待できるからです。

質問内容より、質問者様が行っている事業は黒字経営になっていることが確認でき、これにより、毎年の確定申告において所得税を納税し、住民税も納付していることが予測できます。

仮に、小規模企業共済への加入またはiDeCoを始めた場合、いずれも1月1日から12月31日までの1年間で拠出した掛金は、小規模企業共済等掛金控除として、所得税および住民税を軽減させられる節税効果が得られます。

これを簡単に言いますと、老後資金を準備しながら納税金額を少なくすることができることを意味し、質問者様にとって、効率的にお金を活用することができると考えられます。

回答者個人(FPの立場)と致しましては、質問者様の確定申告書を確認し、どのくらいの掛金を拠出すると、どのくらいの節税効果が得られるのかを知りたいと思っているのが率直な感想ですし、どのくらいの老後資金を準備したいのか?を知ることができれば、小規模企業共済への加入またはiDeCoのどちらが望ましいのか?もお伝えすることが可能だと思っています。

なお、期待値や概算資産形成金額が多い方を選ぶのであれば、iDeCoの方が小規模企業共済への加入よりも多くのお金が得られるのではないかと思う一方、質問者様が求めている「確実性」といった部分を考慮しますと、自営業者の退職金制度に置き換えられる小規模企業共済への加入は、求めている安定性を得られる可能性は高いと思われます。

つまり、質問者様が思い描いていることを詳細に聞くことができれば、お金を無理なく資産運用等へ回しながら、抱えている不安を払しょくできる提案は簡単に行えると感じています。

小規模企業共済もiDeCoも長い時間をかけて掛金を積み上げていくことで、まとまったお金が準備できるものとなるため、大きな不安を抱えている今だからこそ、一度、FPなどの専門家を通じて、自分たちに合った望ましい解決策をお聞きになってみてはいかがでしょうか?

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後のお金をなんとかするにはどうするのが良いでしょうか。

老後に備えてお金を貯めるという人も多いと思いますが、実際に老後に備えてお金を貯めるにはどうしたら良いでしょうか。私としては普通に節約してお金を貯めるしかないと思っています。実際どうなのでしょうか?老後に備えてお金を貯めるならどうすべきでしょうか。投資をやるというのも良いとは思うのですが、素人がいきなりそれで老後のお金を貯めて良いのでしょうか。実際老後のために投資をやるというのはアリでしょうか。何か良くない点があるならそこを詳しく教えて欲しいと思います。また老後に備えて投資をする時はどういう事をやっていけば良いか教えてもらえると助かります。できるだけ安全にできる方法を教えてもらえるとありがたいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

安心できる老後について

世間で話題になっていた「2000万円問題」ですが、私たちくらいの年代の人間が定年になるころには年金もたいして期待できないでしょうし、そもそももらえるかも不安です。今から老後の資金のために何かしておきたいと考えていますが、私は資産運用などの知識や経験がほとんどなく、何をどうすればいいのかが理解できていません。株やFXは知識が必要だと思いますし、日中は仕事で取引に参加できません。当然銀行に預けているだけでは何にもならず、iDeCoやNISAなどが良いのかなと考えていますがそもそも詳しい仕組みを理解できていません。年金対策・老後の資金確保のためのアドバイスや知恵があれば教えて頂きたいです。

男性40代前半 きちけんさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

年金だけで本当に大丈夫なのか不安です

老後というのはあたりまえですが経験したことがないことです。年金といってもたくさんもらえるわけでもないし、そもそも今もらえている人よりも安くなるのではないかという不安があります。なので当たり前かもしれないですがこつこつと貯金をしていくべきだと考えています。老後に必要な資金が2000万ということが話題にもなりましたがどれくらいの資金があれば老後に貧しい思いをせず、趣味なども充実して残りの人生を楽しむことができるのかということ想像できないですし、平均寿命も延びていますし、物価は上がっています。退職して今老後を過ごしている人たちよりもお金がかかってしまうのではなど考えてしまいます。資金に関してもそうですし、住居は持ち家のほうがいいのか、それとも賃貸のマンションがいいのかとわからないことばかりです。

男性40代前半 daiz0812さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後のお金について

定年後のお金の件について悩んでおります。当方関東在住の40代前半となります(子供1人おり、現在未就学児)。具体的には以下の通りです。定年後についても住宅ローンが続きそうであり、退職金から一括で払ったほうがよいか?住宅ローンは65歳時点では現在の返済計画を元に考えると800万弱程度残っております。一方退職金は2500万円程度も現在もらえる想定であり、一括で返せるのではないかと思います。65歳時点ではどのようなお金が必要となるかがわからず、どれぐらいの金額を準備するのがよいのかは不明であるため、退職金で住宅ローンを一括で返したほうが良いのかの判断がつかず、相談したいものとなります。現在子供にかかる費用の工面はできている状況です。

男性40代後半 5fe888bd33d76さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答