老後のお金全般について私が思うこと

男性30代 souma1016さん 30代/男性 解決済み

老後のお金全般につきまして、私が思うことにつきましては、老後のお金で一番気になっていることにつきましては、老後資金としまして、一人あたり約2000万円必要になると思われております時代の中で、夫婦で言いますと4000万円必要になると判断しております。しかし、そんな貯金額につきましては、子供達の高校、大学の資金で消える形となり、僅かながらの貯金でどのように、生活をしていけば良いのか?と言う点で非常に気になっております。やはり大企業等に勤務されている方々につきましては、それなりの退職金をもらうことができると思えるのですが、中々そんな高額な資金を受け取ることができないのが問題であると思いますので、莫大な退職金を受けるためには、どのようなことをしなければならないのでしょうか?やはり学生時代に勉強を頑張って良い会社に入社することでしょうか?

2 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/25

まず「老後2000万円問題」ですが、元になった金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書 「高齢社会における資産形成・管理」のP26でこのように記述があります。
「前述のとおり、夫 65 歳以上、妻 60 歳以上の夫婦のみの無職の世帯では 毎月の不足額の平均は約5万円であり、まだ 20~30 年の人生があるとすれ ば、不足額の総額は単純計算で 1,300 万円~2,000 万円になる。」
ですから、この2000万円というのは、夫婦を前提とした数字です。

退職金については、大手企業を中心に廃止の方向にあります。パナソニックやソニーやソフトバンクはもう廃止(凍結)し、確定拠出年金に切り換えています。退職金制度というのは一つの会社に長くいればいるほどもらえる仕組みなのですが、グローバルな競争をしなければならない時代にそのような人事制度というのは必ずしも適切とは言えません。確定拠出年金であればそれまで積み立てたお金を転職してもそのまま持ち運べます。また、退職金として積み立てたお金を企業が運用するということになると一時的でも元本割れが許されないので高利回りだけどリスクが伴うという運用が出来ませんが、個人が自分で運用先を選ぶことが出来るのであれば可能になります。私も個人型の確定拠出根人(iDeCo)に毎月老後資金として一定額を拠出していますが、多少のリスクは承知で成長型のファンドを選択した結果現時点ではかなりの収益が出ています。(今後損が出る可能性も無くはないのですが)

そもそも前述の金融審議会のレポートの趣旨というのは老後生活の恐怖感を煽るのが目的ではなく、老後に向けて若いうちから資産形成が必要だということを謳っているのです。(このレポートの作成に関わった人も、本来の趣旨と違う受け止め方を大々的にされたということで困惑されてました。)スマホで出来るAI投資の会社があるのですが、そこの会社の社長さんの奥さんが米国人で、現役時代の収入は双方それほど変わらないのに自分の父親は退職金と貯金、奥さんの父親は株や債権などで運用した結果、老後に残ったお金は奥さんのほうが倍くらいで衝撃を受けたと言ってました。

「ピケティの法則」をご存じでしょうか?資産 (資本) によって得られる富、つまり資産運用により得られる富は、労働によって得られる富よりも成長が早いというものです。そう聞くと働くのがイヤになるかもしれませんが、会社勤めをしていても資産運用は出来るのです。加えて確定拠出年金というのは税制上の様々な優遇措置があります。働いてお金を貯める以外にも老後に備える手段というのはあるのです。

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 老後のお金全般
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/30

ご質問ありがとうございます。金融庁が発表した老後は2000万円が不足するという問題。これは多くの人が気にされています。この2000万円不足とは1人分ではなく、会社員の夫と専業主婦の妻という金融庁が設定したモデルケースの家庭での場合です。なので、1人で2000万円必要というわけではありません。

老後資金の考え方ですが、65歳(定年退職後)の生活費は「1ヶ月の生活費×12×平均余命」で考えることができます。今は人生100年時代なので、95歳まで生きた場合を想定して考えることも多いです。65歳で定年退職して95歳まで生きるとしたら、平均余命は30年になりますね。今の生活費から、夫婦2人での1ヶ月の生活費を考えてみて、それを12ヶ月分×30年で計算してみてください。そして、毎年日本年金機構から送られてくる「ねんきん定期便」に書かれている年金見込額を差し引いてください。その残りの金額が、老後資金として貯金しておきたい目安の金額になります。

これからお子さんの教育費がかかるとのことなので大変な時期に入りますが、それを乗り越えてお子さんが独立すれば、夫婦2人分だけの生活になります。その時期は最後の「貯め時」になりますので、収支のバランスを見ながら、うまく貯金を捻出していってください。

それと退職金のことですが、退職金は会社ごとの取り決めになっているので、何とも言えません。また、良い会社とはどんな会社に事を言うのか、大企業だから良い会社とは言えないし、中小企業でも良い会社はいくらでもあります。だから、大企業だから退職金が莫大な額というわけではないと思います。1つ言えることは、企業年金を実施している会社は、給与や賞与から企業年金の積み立てができるので、退職金にプラスして企業年金を受け取ることができます。なので、企業年金を実施している会社は、退職時に受け取れるお金を増やすことができるということになるのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

気になる老後の備えについて

私は、今現在夫婦で二人の子供達を養っておりますが、子供達を養う上で、重要になるなと思っていることにつきましては、老後の備えについて非常に気になっております。子供達がもし、巣立たずに、家にいる場合につきまして、どれ程お金が必要になってくるのかな?と考えております。家庭で子供達が大学生となり、社会人となる中で、社会人になっても、社会に出ない子供のケースが増えていると聞きます。両親である自分達も弱っていく中で、子供がもし家に居続ける場合におきまして、どれ程の資金力が必要であるのか非常に気になっております。子供達が家から出る前提で、2000万円と言う金額は算出されていそうな気がしますので、年金生活に入り子供が家にいる場合での資金の目安が知りたいです。

女性30代前半 chisaponさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

主婦のままで大丈夫?

40代の主婦です。夫が年上で50代です。高齢で出産したのでまだ子供は小学生です。遠隔地にすんでいる高齢の義母への仕送りも欠かせません。夫は保険の類が嫌いで生命保険等には加入していません。収入は徐々に上がってはいるのですが、毎年税金は上がるわ手当は減るわで実際の手取りが上がっている実感はありません。もう10数年すれば夫は定年になります。義母も体を壊したりすることが増えて、今までも医療費や生活費を支えたりもしてきましたが、これからその額が増えるのではないかと思っています。そして子供が進学することを考えると学費もかさむ。それら時期が重なるのではと思います。。夫の仕事の都合で度重なる引っ越しや、自分の体調不良もあったので、出産してからは仕事をしてきませんでした。今は生活に困窮しているわけではありませんが、今後のために備えなけらばいけないのではと不安になってきました。

女性40代後半 mntizさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後に準備するべきお金について知識がなく困っています

小中学生の子供を持つ40代の夫婦です。現在、子供達の学費などにお金がかかるため、自分たちの老後の資金についてはなかなか考えることができない状況にあります。主人は公務員で、私は週2日のパートをしています。このまま定年まで働き続ければ主人は退職金を得ることができそうですが、私はパートであるため退職金もなく今後何があるかわからないため、一応夫婦で個人年金には加入しています。最近、親族が老人ホームに入居し介護を必要とするようになりました。お子さんもおられなかったため、代わりに入居にかかる手続きや通院・介護等の手配のサポートをしたのですが、その際、老後にかなりお金がかかることを知り、自分の将来が不安になってしまいました。将来、子供達に迷惑をかけず自分達で安心して老後を過ごすためには、個人年金の他にも保険等に加入をして準備をした方が良いのでしょか?また、今は子供の体調等で週2日のパート勤務の私ですが、老後のためには正社員になるなど自分の働き方も変えた方が良いのでしょうか?子供はまだまだ高校・大学と教育費がかかる中、どのように老後の資金工面していくべきなのか知識がなく不安だけが募っています。子供の学費がまだまだかかる子育て世代が上手く老後資金を作っていく良い方法はないでしょうか?

女性40代前半 pochi38さん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後費用の詳しい項目がわかりません

老後に必要なのは2000万円という爆弾発言は、大問題となって政府への批判が続出しました。しかし、それだけ多くの国民が事態を具体的にイメージするようになったということ。まだ先の話とのんびり構えていた私にさえ、本気で考えないとマズイのではないかと思わせてくれたのは、ある意味ありがたいことでした。そしてきちんと考えれば、絶対に2000万円と決まっているわけではなく、それぞれの生き方によっても大きな差があるということもわかりました。ですから実際の我が家はいくらなのか?いうことを予測しておきたいのですが、実際の老後はまだ未知の世界、どんな出費があるのか想像もつかないのです。よく言われているのが、医療費や住宅ローン等の残債ですが、もっと細かい項目が知りたいと思っています。たとえば孫への費用とざっくり表現されますが、孫に頻繁に物を買ってあげるという状態になるということは、息子や娘家族とよく会っているなど、普段から交流があるということ。その場合の食費だとか、細か〜いことではありますが、大きなお金ではないからこそ意外と見落としてしまうものではないのかなと思うのです。そのような1回ごとは小さいけれど、単発では済まない長年の出費にはどんなものがあるのか、それらを詳しく教えていただき、その中から我が家に符合するような項目をピックアップして、生活全体をイメージしていきたいと思っています。

女性50代後半 スイートバジルさん 50代後半/女性 解決済み
秋丸 アルハ 1名が回答

どのように老後資金を準備するのか

老後には2000万円必要だと言うことはよく聞きます。そのお金をどのように準備するかを悩んでいます。働けばいいや、貯金すればいいのはわかっていますが、貯蓄方法も様々あります。具体的にイデコ、積み立て投資信託、保険会社の外貨預金などで悩んでいます。また、子供がまだ幼稚園などに通ってない為、仕事はしておりません。来年は家を買う予定でまとまったお金も家に使おうと思っています。その後はローン返済や子供の教育費がかかり始めるで毎月大きな金額は老後の貯蓄には使えないので少しずつ地道にこつこつ貯めるにはどうしたらいいのでしょうか。それぞれのメリットデメリット、もしかかる金額(毎月の最低金額、もらう時の手数料、税金)なども教えてもらいたいです。

女性30代前半 1011530063さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答