仕事の時間が減ってしまい給料が減少した

女性40代 まあさん 40代/女性 解決済み

コロナが流行りだしてから約1年半、仕事の就業時間が極端に減少しました。
お店自体の売上も減っているので仕方がないのですが、月2万円ほど減少してままです。
いつかもとの収入に戻ると思いながらやってきましたが、一向に変わる様子もなく今後どうしたらいいかと考えています。
仕事自体にもやる気を感じなくなってしまいいつやめてもいいと思っていますが、次の仕事が今の状況で見つかるのかも不安で何も踏み出せずにいます。
今の仕事は体力が必要なのですが、年々体力が付いていかず疲れがたまりやすくなりました。
しかしいままでずっと体力仕事ばかりをしてきたので、今後全く別のジャンルの仕事をすることにも不安を感じていて悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/06/24

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで20年ほど準備時間があるとすれば一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要になります。また仮にあなた様に子供がいるなら、教育費は22年総額平均で1400万円ほど必要です。逆に未婚や子供がいないなら、老後は独居老人・老々介護ですから、介護費用(目安は1人500~1000万円)も準備しておきたいといえます。まずは基本として、今後の必要なお金についてしっかり意識しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。結局のところ、上記のお金を貯めるためには末永く働くとともに、年収を高めるための努力を続けることが足りるだけ必要です。年齢が高まるほど続けにくく、ただ続けても上記のお金を貯められそうにないなら、早めの対策が必要といえます。そして対策の基本の一つが、お気づきの「転職」です。なお、転職活動をするのに退職する必要はなく、続けながら活動をして、満足いく次が見つかってから退職することもできます。また待遇というのは「業種による格差」も大きいので、現在の業種で良さげな転職先が見つからないなら、他業種に目を向けることも大切です。就活や未経験より「未来のお金」について不安を感じ、行動するよう心がけましょう。

少し補足させて頂きます。即座の転職が厳しい場合は、ひとまず「副業」を始めるのも一つの手です。一般的な副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうですが、ひとまずの安心や足しにはなるかと思います。また老後資金については、「資産運用」に取り組むのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約121万円、月10万円ほどで20年後に4000万円を準備できる計算になります。仮に70歳時に3000万円を準備する考えなら、一年あたり約45万円、月4万円ほどで達成できる計算です。改めてライフプランを意識して、先々を見据えて今すべきことを考え、行動を起こしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

個人事業主をしていますが急に働けなくなったら不安です

現在個人事業主をしていますが自分がいつ病気やケガなどで突然働けなくなった場合に急に生活が苦しくなることは目に見えていますので、何とかそのための対策をしたいと考えています。また公的な保険だけでは働けなくなってしまった際の経済的損失を穴埋めすることができないと思いますので、そのために対策を講じる必要があります。幸いにも今はまだ経済的にも多少なりに余力があります。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいのが、個人事業主が急に働けなくなった場合のためには何をしておくのが良いのでしょうか?詳しい話をお聞きしたいです。保険とかであれば多少出費がかさんでも良いと思っています。何か良い対策方法があれば教えて頂きたく思います。サラリーマンと比べて個人事業主の仕事は不安定な仕事なので何かあった時に不安です。少しでも安心して個人事業主の仕事を続けるためにも不測の事態のために対策をしておきたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仕事分野

どのような仕事が1番効率よく働けるのでしょうか。やりたい仕事と自分に実際に合う仕事は違うのでしょうか。その違いからどうやって職種や仕事を選べば長く続けていくことができるのでしょうか。好きであってもできるできないや合う合わないはあって、どう言った基準で選ぶのが正解でしょうか。長くやりがいを持って励んでいる方の仕事選びの基準は何でしょうか。合うというのがわかれば長く続けられるのでしょうか。仕事選びをもう間違えたくないし残り少ない人生後悔のない仕事を選んでいきたいので教えて下さい。スペシャリストになってやりがいのある仕事として続けていきたいです。子供のために一生懸命頑張って不自由のない暮らしをさせてあげることが夢です。

女性40代後半 Barabanbanさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

今の正社員の仕事を続けるべきか迷っています

現在、3歳の子供を保育園に預けながら共働きで仕事をしています。育児休暇を終えて復帰した際は時短勤務を利用して働いていましたが、仕事がだんだん忙しくなり、今年の4月から時短勤務を終了してフルタイムになりました。定時まで働いて帰宅してから家事や育児をやるのも大変だと思っていましたが、最近は定時まで仕事をしても足りず、残業したり昼休憩をせずに働いている状況です。残業する際は夫に保育園のお迎えをお願いしていますが、夫の仕事も忙しく夫婦でイライラすることが増えました。また、子供に対しても怒ることが以前よりも増えてしまい、自分の心の余裕がないせいで子供を傷つけている気がして罪悪感を感じています。現在の正社員を辞めて、給料は下がってしまいますが派遣やパートに転職し、もう少し余裕のある生活をすべきか迷っています。

女性30代前半 mico0717さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

コロナ失業した後の転職活動に関して悩んでいます。

4年制大学を卒業後、新卒入社で都内のナイトレジャー関係の広告代理店に正社員として勤務していましたが、新型コロナウイルスの影響により業績が低迷し、解雇となってしまいました。現在は学生時代に勤めていたキャバクラに戻り、キャバ嬢として仕事をしていますが、秋冬の新型コロナウイルスによる会社倒産や失業者の増加などの恐れから、なかなか転職活動もうまくいきません。新卒入社した会社も勤続1年半での解雇となってしまったために、これといったスキルもなく、資格も一般的なものしかありません。キャバクラでの稼ぎ自体は満足いっていますが、これから先ずっと続けることができない職種のため、早めに次の転職先を見つけたいのですが、しばらく勉強に時間を当てたり自分のやりたいことを考えてゆっくりと転職活動すべきか、すぐに動いてなるべく早く雇用してくれる先を見つけるべきか悩んでいます。

女性20代後半 akpy1126さん 20代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

早期退職制度の恩恵を受けるべきか

弊社では早期退職制度があり利用しようかしまいか悩んでいます。昨今年金受給年齢はますます高まる機運が広がり私達現役世代はいついかなる時に年金受給年齢が段階的に引き上げになるばかりではなく、その受給額の減額が施行されるかもしれないという危機に直面していると感じられるからです。今ならこの早期退職制度を利用して退職金2000万円と企業年金を受け取り生きることができる最後なのではないかと思うからです。45歳まであと1年わずか、あと1年働き早期退職制度を利用するかしないかという判断に迫られている今は、人生の岐路に立っていると思います。そこで質問なのですが今現段階で45歳定年制度を利用し早期退職制度の恩恵を預かるのか、まだ現役で働けるうちに働き50歳を目処に早期退職制度を延長しようかといったようなことを悩んでいます。

男性40代後半 Heat_Waveさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答