今の正社員の仕事を続けるべきか迷っています

女性30代 mico0717さん 30代/女性 解決済み

現在、3歳の子供を保育園に預けながら共働きで仕事をしています。
育児休暇を終えて復帰した際は時短勤務を利用して働いていましたが、仕事がだんだん忙しくなり、今年の4月から時短勤務を終了してフルタイムになりました。定時まで働いて帰宅してから家事や育児をやるのも大変だと思っていましたが、最近は定時まで仕事をしても足りず、残業したり昼休憩をせずに働いている状況です。残業する際は夫に保育園のお迎えをお願いしていますが、夫の仕事も忙しく夫婦でイライラすることが増えました。また、子供に対しても怒ることが以前よりも増えてしまい、自分の心の余裕がないせいで子供を傷つけている気がして罪悪感を感じています。現在の正社員を辞めて、給料は下がってしまいますが派遣やパートに転職し、もう少し余裕のある生活をすべきか迷っています。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、これは今後の進学のたびに上がり、保育園から大卒までの総額平均では1400万円ほど必要です。今後19年で平均的に準備するとすれば一年あたり約74万円、月々6万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要になります。これを60歳までの約29年で準備するとすれば一年あたり約138万円、月々11万円ほど貯金が必要です。つまりあなた様の場合、今後を見据えれば少なくとも教育費と老後資金で月17万円ほど貯金が必要になります。さらに、いずれ第2子や住居購入なども視野に入れておられるなら、上乗せで貯金が必要です。この金額は一般的に、正社員の共働き夫婦でも簡単には貯金できない金額ですが…実際、今はいかがですか?貯金が不十分なら、それだけ将来的にお金の面で苦しむことになります。厳しい部分もあるでしょうが、まずはしっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず上記の通り、今後のお金を見据えれば基本的に正社員でいる必要がありますから、あえて派遣やパートになるのは控えるべきです。どちらかといえば、仕事を減らすのではなく逆に増やして年収を上げ、お金の力で育児負担を減らせるよう努めることをおすすめします。育児費用の増額は相応に一時的なことですが、年収を減らす効果は半永久的に続いてしまいますからね。または最近なら、自宅にいながら「テレワーク」で働けるところへ転職するのなら良いかもしれません。それでも仕事と育児の両立は簡単ではないものの、それなりに負担は軽くなるはずです。ちなみに、転職するのに退職する必要はありません。勤めながら転職活動して、満足いく転職先から内定がもらえてから退職すれば大丈夫です。育児と仕事をしながらの転職活動は一時的により負担が強まるでしょうが、少なくともリスクはありません。ともかく、正社員の地位は一度失うと取り戻すのが大変ですから、正社員のまま解決を図っていきましょう。

少し補足させて頂きます。なにも年収アップや転職はあなた様だけがする必要はなく、旦那様がしても問題ありません。ぜひ夫婦で支え合うために、まずは動きやすいほうが行動を起こすよう努めていくことをおすすめします。また老後資金は実際に必要になるまで時間がありますから、「資産運用」に挑戦するのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約64万円、月々5万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。ぜひこういった角度でも考えてみましょう。簡単にまとめると、あなた様の場合は未来を見据えると少なくとも月17万円ほど貯金が必要です。このためには基本的に正社員でいる必要があるので、正社員のまま負担を減らす方向性で考えることをおすすめします。もちろん、旦那様に協力してもらうことも大切です。必要に応じて資産運用も視野に入れて、何とかお子様が小さい時期を乗り越えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今の生活を維持しながら在宅で仕事をするには?

今の仕事を辞めて在宅でのフリーランスをしたいなと思います。年収は約450万円ほどです。辞めたい理由としては①『通勤による満員電車の巻き込まれ』②『コールセンターという電話での仕事のストレス』になります。ただ悩みとして在宅ワークで今の年収ほどお金を稼げるのかと思います。今の年収と同等に稼ぐとすると毎日働いたとして450万/365≒12328です。今の仕事をたまに有休を使って休んで副業をしていますが、良くて1日2000円ぐらいしか稼げません。あと健康保険も自身で入らなければ自身で入らなければならなく全額負担になりますし、今のところ、絶望的で会社の仕事をするしかないと思ってます。どういったお金の稼ぎ方をすれば今の生活を継続しながら在宅で仕事が出来るのか漠然としてでもいいので何か良いアドバイスを頂けたら嬉しいです。

男性40代前半 u033101472さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

夫の給料が上がらないのですが

夫の給料が、結婚以来ほとんど上がっていません。元々、週6日の勤務で休日が少なく、夜も遅く時には徹夜になることもあるのに、住宅関係の補助も食事の補助もほとんどなく、子供が生まれても何の手当も増えません。さらに、先日とある資格試験を受けたようなのですが、合格すれば手当などがついたりするのか聞いたところ、「多分」という返事。なのに「この資格がないと仕事にならない」とのことでした。会社の人たちは愛想はよく、忘年会ではゲームで高級家電が当たるようなこともしているようなのですが、私としては、そんなプレゼントよりも、休日と各種手当てをちゃんともらってほしいと思うのですが、本人が会社に要求している様子がありません。これから子供にもどんどんお金がかかるようになるのに、家族のためにちゃんと権利を主張してもらうには、どうすればいいのでしょうか。

女性30代前半 ぽんちさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

先を見据えた働き方について

大学を卒業後、新卒で運送会社に就職しました。その後、人間関係や給与面、長時間労働などが原因で同業種の別会社に転職しました。しかし、転職前の会社より働き方や給与面は若干改善されたものの前の会社と同じ業界なので仕事量は多く身体への負担は大きいです。現在は30代前半ということで健康面で自分の身体に影響は出ていませんが肉体労働なのでこの先自分が40代、50代となっていくとハードワークの毎日なので健康面での不安が付きません。自分自分が年老いても最低限の食い扶持を稼げるように頭脳労働にシフトして稼げるように今から準備をするべきか現状維持のままで身体が潰れるまで働くか悩んでいる段階です。以上になりますがよろしくお願いします。

男性30代後半 ishikawa809さん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

私の息子の転職希望について

私の息子は現在勤めている会社をやめて、別の会社に転職することを希望していますが、今の会社がなかなか退職に応じてくれません。直接の上司に退職の意思を伝えても、具体的な引き継ぎへの移行など、退職に必要な手順に応じる気配はなく、新しい仕事を与えてくるそうです。この会社の就業規則では、退職する日の一ヶ月前に退職願いを提出することになっていますが、この就業規則どおりに退職願いを提出後も本人の意思に沿った対応がなされていません。そしてすでに退職希望日を過ぎてしまっています。息子が円満退職し、新しい会社に転職するためにアドバスしてやるとしたらどのようなことが考えられるでしょうか。よいアドバイスをいただけましたら幸いです。

男性70代前半 相互楽心さん 70代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

仕事への復帰

今現在、一歳の娘とお腹に赤ちゃんがいる専業主婦です。これからお金が掛かる事を踏まえて産後はすぐに仕事に就職したいと考えてます。しかし自分は高校中退で専門学校卒です。中退後は高卒認定は取りましたが資格はワープロ検定や被服検定、調理検定、色彩検定、情報処理能力検定ぐらいしか持っておらず育児や産後も含めると数年ぶりの仕事となります。雇ってもらえるのか不安ですし主人は正社員に拘ります。そうなると保育園になるし私の地域では保育園の待機率は高いです。こんなレベルで正社員になれるのか不安でしかありません。就職にあたり何か役立つ資格を取った方がよいのでしょうか。またどんな資格が有効なのでしょうか。負担だと口癖みたいに主人に言われます。即戦力になるにはどうしたらいいのでしょう。

女性30代前半 hrtkrok9さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答