投資信託案件の選び方と株で儲ける仕組みの説明

男性50代 KATSUさん 50代/男性 解決済み

月額配当の投資信託をしていますが、中々当初想定の金額に達しません。月額配当の投資信託は価格を取り崩して配当をだしているので結果的に儲からないと聞いたこともあります。やはり月額配当の投資信託では貯蓄は増えないのでしょうか。もし増えるとしたら、月額配当の投資信託に仕組みを教えて欲しいです。又、月額配当の投資信託でない案件で儲かる仕組みが理解できていません。こちらも教えて欲しいです。
株での儲け方もわかりません。やはり株で儲けるには、日々株価を確認して頻度よく売買をしないと儲からないのでしょうか。配当や株主優待では、それほど儲かるとは思えません。
基本的には、1回のアクションで積み上がっていく儲け方を知りたいのですが、もしそれが無理であれば、費用対効果(労働力に対して効果がある)がいいお金のため方をご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/06/24

月額配当=毎月分配型・毎月決算型と呼ばれる投資信託になります。これらの銘柄は収益が上がりにくい仕組みになっていることは事実です。その理由は大きく2点、挙げられます。

1点は運用で毎月収益が上がるとは限らないからです。投資信託の分配金はファンドマネージャーの判断で分配金額が決定します。「この投資信託の分配金は毎月100円」となれば、運用実績が良くても悪くても100円の分配金を出さなければなりません。分配金の額は実際に運用を行ってから決めるのではなく、作っている段階で決定し所管官庁に提出しなければなりません。所管官庁はこれらの計画(目論見書)を検討し、投資信託の運用や販売を許可します。そのため、運用が好調な時は運用益や配当から分配金を出すことができますが、運用実績が悪かったり運用している商品の配当がゼロや減配となった場合は資産額を削って出さなければなりません。これが、「取り崩して配当をだしている=タコ足配当」です。例えば、基準価格1万円で購入、月の分配金額が100円とします。分配日前日の基準価格が10050円とします。ここから100円分配しますので基準価格は9950円となります。この時点で基準価格は元本割れになります。運用で10050円のように少しでも収益が上がっていれば良いのですが、運用が悪く、基準価格が下落していたら、下落が続いていたらどうなるかは想像できると思います。

もう1点は複利の効果を期待できないことです。複利運用は元金から得られた利益を元金に組み込み、それを元金として運用益が得られる仕組みです。しかし、毎月分配金では収益を手元に引いてしまうため、良くても単利の運用にしかなりません。「人類の20世紀最大の発明は、複利だ」、相対性理論で有名なアインシュタインの言葉です。複利は最初のころはあまりその効果を実感できませんが、ある日突然にその効果が表れます。その効果は幾何級数的なものになります(100万円を年率7%で複利運用すると、100年後に資産額は8億円を超えます)。

毎月分配型は上記した理由により収益が上がりにくくなっています。最近多くなってきている予想分配金提示型も同じような仕組みとなっています。

株式の件ですが、売買回数が増えると手数料がかさむため、結果、収益は悪くなる傾向が強まります。株や投資信託で簡単に収益を上げる方法は「バイ・アンド・ホールド」です。過去のデータでは、株式は17年以上保有することによって元本割れを含めたリスクは軽減されます。「株を買ったら、無人島に行きなさい」、投資の神様と呼ばれるウォーレン・バフェット氏の言葉です。
配当や株主優待では大きく増えることは期待できませんが、成長企業であれば株式分割や増資などで株数そのものが増える可能性があります。株数が増えれば、将来の配当額もふぇることが期待できます。ある意味で、複利と同じ効果が期待できることになります(但し、そのような銘柄を探す必要はあります)。

お金は24時間働いても疲れません、運用はお金を働かせることです。自身の労働を加えると2馬力で働いていることと同じになります。
時間や複利の効果を味方につけるよう頑張ってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

金銭面で大きな不安があります

兵庫県に住む、23歳の専業主婦で現在妊娠中です。主人は21歳の会社員で、大手企業に務めていますが、金銭面で大きな不安があります。手取り22万で生活費として10万家に入れてもらっています。主人が、家賃や車の管理費を給料天引きで払ってくれており、光熱費等引くと月に残るお金は1万残るか残らないかです。これから子どもも産まれて、病院代やミルク費などかかってくると思うと全然貯金に回すことが出来ず。なんとなく相談すると、私が働くことが出来るようになるまではこの調子かもしれないねとの事でした。生活費を上げてもらったとしても、主人のお小遣いがなくなってしまうので、それは可哀想だと思います。世間の皆さんはどのようにして貯金をしているのでしょうか。

女性20代後半 yurrrrrinさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後に向けての資産運用

老後に向けて、相当の不安があります。老後にもらえる年金は微々たるものだとちまたでは騒がれていて、おそらくそうなのかなと思っています。そんな中でも生きていかなければならず、どうしようかと常々思います。病気もするでしょうし、逆に長生きしすぎても、毎日の生活費はかかるものです。まず、今は家のローンの返済、子供の学費があり、現在、貯金ができない状態です。私が定年する数年前に子供は学校を卒業する予定なので、それまではこの状態は続きます。家のローンは、定年後も少し続きますので、退職金から持ち出しになるかもしれません。そんな中でも何か資産運用して、老後の足しになることはできないか、毎日のように考えてしまいます。

男性50代前半 dqg07641さん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

資産運用の割合

私は大学卒業後、一部上場企業に就職し、勤続16年目、37歳の独身女性です。コツコツと資産運用(NISA、投資信託、保険、財界貯蓄、確定拠出年金、預貯金)し、現在では2000万くらいの資産があります。年収は550万くらいです。今の住まいは賃貸マンション(転勤族なので、引っ越しする可能性あり)でひとり暮らしです。また、お付き合いしている方もおらず、結婚の予定はありません。今の資産の割合としては、預貯金65%、投資信託25%、その他10%といった感じです。よく、「当面の生活費の3ヶ月分を預貯金として持っておくべき」などと聞きますが、私の場合、どれくらい投資信託に回すべきなのでしょうか?高価なものが欲しい訳でもなく、かと言って投資信託でものすごく損をするのもイヤで、決めかねています。

女性40代前半 5f9fcfbcb7023さん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

私でもきちんと貯められる?

体調を崩したことをきっかけに、残業が基本的にゼロの会社に転職しました。しかしながら、それと引き換えにボーナスゼロで月給も最低賃金に毛が生えた程度の収入しか得られなくなりました。幸い、転職を機に実家暮らしに戻り、家賃などは発生しませんが、田舎暮らしのため、車が欠かせません。そのための維持費が高額で、月々の貯金に回す金額が社会的な平均額より少なくなってしまうのが現状です。そのため、日々お金の不安を抱えながら生活しており、副業なども少し行っていますが、毎月の収入はお小遣い程度のため、安心できません。このような私でも、安心できるくらいにお金を貯めることは可能でしょうか?また、お金を貯めながら増やす、私でも始められるツールを教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します。

女性30代前半 anne84249さん 30代前半/女性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答

貯金だけでなく株をやるべきか?

最近、お給料の一部は資産運用しないといけないと煽るような記事が多くて焦っています。株を買うと株主優待などで楽しめるなどと書いていますが、株は結局、損をする人がいるから得をする人がいると思うので、株のプロのような人でないと儲からないのではと思ってしまい諦めています。必死に勉強してやってみたとしても、微々たるお金しか資産運用に回せないと思うので、そのわずかな利益を得るために時間や手間をかける意味はあるのでしょうか。今は20代後半で貯金が300万程度しかなく、資産運用なんて怖くてとても出来そうにありません。一応金利の高いネット銀行に預けたり、できることはやっていますが、資産運用を強制される世の中にうんざりしています。本当に世間で煽られるほど資産運用は必要でしょうか。

女性30代前半 紫零さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答