老後の自分達の生活はどう変わっていくのか?

女性50代 tmthkrさん 50代/女性 解決済み

老後の資金は2000万円くらい必要だという記事を読んだことがあります。到底今から工面できる金額ではありません。3人の子供の大学費用を用意するのが精一杯で、それすら奨学金で何とかしていくしかないと考えています。奨学金という名の借金です。会社の退職金もあてにはならないし、年金も現在受け取っている職場の方の話によると安心できるものではないと感じます。ですが今後爆発的に収入が増えるわけもなく途方に暮れています。病気をしたらどうするのか?仕事ができない状態で暮らせるのか?子供達に頼るわけにもいかないですし、(彼らの生活も一杯一杯だと思うので)どのようにしていったらいいのか見えてきません。まずは体調を崩さないように今からできることで健康に気をつけていくことや、将来細く長く続けられる仕事のようなものを探して、できるだけ日々収入を得るように努力するくらいしか思いつきません。年金はあてにしないように今から工夫していくのが正解でしょうか?何とかなると思ってはいるものの、具体的な方法が欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/06/24

tmthkr様、ご質問ありがとうございます

50代くらいの方のご相談で多いのが、これまでお子様の教育費の準備などでご夫婦の老後資金の準備ができていないのでどうすれば良いでしょう?というご相談が多いです。

現在は定年も高齢化が進んできていますが、年金を受け取るまでに今後の資産形成をしっかりと行われる事が大切です。

また健康に注意をされる事も大切で、健康であれば年金を受け取りながらも働いて収入を得る事も可能になると思います。

在職老齢年金の改正もありましたので、併せて検討されるのも良いと思います。

今後の生活費の不安は、見えない事で不安になることも考えられます。

今後のライフプランシミュレーションを行って、見える化することで不安が安心に変わる可能性もありますので、是非、ライフプランシミュレーションを行ってみて下さい。

問題点が見つけられて、解決策を見つける事も出来ると思います。

またお金に働いてもらうという事も大切で、現在の日本でお金に対して不安になっている原因のひとつにお金について学んでいなかったという事もあると感じています。

お金は額面で考えるのではなく、実質価値で考えないと、物価上昇に追いつけずに貯めているつもりでも支出がどんどんと増えて貯めれなくなるのです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

何歳まで生きるかわからない不安

現在30歳で仕事はサービス業でアルバイトをしています。年収は180万円ほどで生活費は1ヶ月で5万円前後です。今現在の資産は現金と保険で800万円ほど、つみたてNISAで12万円ほどです。毎月約9万円を現金と保険で積立てて、積立てNISAで全世界株式インデックスファンドを1万円積立てていて年間120万円前後資産が貯まります。40歳までに資産を最低でも1800万円ほど築いた後にセミリタイアを考えています。セミリタイア後はアルバイトで月5 万円ほど稼ぎながら生活費と収入を同じにして資産を減らさずに生活をして、積立てNISAは65歳になるまで毎月1万円積立て続けて年金が貰える65 歳までのんびり過ごして、65歳以降は年金と資産を取り崩しながら、今より豊かな生活したいのですが、何歳まで生きるかわからないので65歳以降の生活費をいくらにするか決められません、なにかいい方法はありませんか?

男性30代前半 kakuo ID 2137857さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

すでにかつかつで老後の資金をためられるか不安です。

4歳の子供を持つ主婦です。主人と子供と三人暮らしです。3年前に2500万のローンを組んで家を建てました。主人は会社員で年収400万弱、私はパートタイマーで年収100万です。家を建てるまで月66000円の賃貸アパートに住んでいたので、月々の支払いがだいたいそれと同じくらいになるように家のローンを組みました。子供は一人の予定ですし、私も働けばなんとかやっていけるだろうと思っていたのですが、まだ子供に習いごともさせていない段階で生活がかつかつです。外食が多いので減らしたり、食糧をまとめ買いして食費をけずったりしてみていますが、中々うまくいきません。このまま老後をむかえたらどうなるんだろうと不安です。子供が巣立った後、夫婦二人で生きていくには一体どれほどのお金が必要になるのか、知りたいです。

女性40代前半 mii080506130420さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

二千万円問題について

二千万円問題というのが以前ありましたが、騒ぎになるとそんなに必要ではないという話があったり、いやいや、それ以上必要だという声もあったりで、結局のところどの回答が正しいのかわかりません。問題になって、色々と反発がでたためにそんなに必要ではないという回答が出てきたのかわかりませんが、一般的な生活をしようとするといくらくらい老後までに資金があれば安心なのかを聞いておきたいと感じました。子供が二人いて、大学まででると考えると二千万円というお金はそうたまるものではないし何歳までにいくらくらい貯まっているといいな、という目安もあれば大変分かりやすいです。他にもしておいた方がいい投資の種類など、老後に蓄えやすい方法があれば知りたいです。

女性40代前半 あおりんご1515さん 40代前半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

収入と支出と資産の関係が複雑でよくわからない

収入と支出と資産の関係が複雑で、収入がなくなった、または年金だけになった時の老後の生活イメージが全くできません。約6年前にリストラで転職後、家計は前職の退職金を食い潰しながらの生活です。大きな支出は、3人の子供の養育および教育費と家のローン。今年やっと長男が大学を卒業しますが、まだ2人残っています。毎月減っていく預金口座を見ては、不安になるばかりです。母が存命ですが、少しの蓄えはあるようで、それに期待する気持ちを持つこともある自分が嫌になることがあります。社会に出たり結婚してから、子供たちの仕送りを受けるようなこともしたくないので、全てを含めての「安心度・危険度」が知りたいです。

男性60代前半 グリンピースさん 60代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 古戸 賢一 2名が回答

余裕資金を今から作れるか心配です。

そこまで大きく悩みはなく、今の生活レベルのまま生きていけば、老後も普通に暮らしていける自負があります。それは家計簿を書いて、Excelでも管理をしていて通信費や光熱費や食費や余暇レジャー代等の変動費を把握しているので、節約をしようと思えばストレスはそこまで感じずに出来ると自負しているからです。ただ老後の旅行や趣味を楽しむ際のお金に余裕があるのか漠然とした不安があります。それは私が30年後ぐらいのときに今の年金の仕組みが存続しているのか崩壊しているのかということがあるからです。マスコミも『老後2000万円問題』と書き立て、不安をあおるので30代のうちに何か対策をしなくてはいけないのかなと思えます。現在は社会人13年半ですが、厚生年金は学生のときを除き、ずっと払っていて、今の会社で別途確定拠出年金をしていて、それとは別に会社側が退職金も積み立てています。他に対策をするのであれば個人年金やiDecoがあったり、保険でも個人年金保険があるのでどういったものをすれば今の生活に支障がなく将来を安心にできるのか知りたいです。

男性40代前半 route357daisukiさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答