老後2000万円問題が不安で仕方がない

女性30代 YumMatsさん 30代/女性 解決済み

老後2000万円問題が自分の中でかなり衝撃が大きく、不安です。歳をとれば体のガタなどもあり働きに出ることは困難ですが、年金はあてにならないし、2000万円の貯金を今からためておいたとしてもお金の価値は変わるため、私が歳をとった時に2000万円貯めたお金がそのまま役に立つのか不安です。価値が変わり、それでは足りなくかるかも。病気やケガをすればその分余分な出費がかさみ足りなくなるかも。今は外国で暮らしていますが、外国人の彼がいなくなったら私は自分の国に帰りたいと思うかもしれない。でもその時には年齢的な問題や身体的な問題で飛行機にそもそも乗れないかもしれない。あてがなく老人に新規で家を貸す人もいないかもしれない。いくら貯めても安心できる価値がないのはわかっています。お金を自動で生み出せるシステム(株などではなく、不労収益)があれば今の内から備えたいと思います。不動産を買うしかないのでしょうか。しかし、国外で暮らす場合はどっちの国で家を持てばいいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

全国

2021/06/28

YumMats様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
  
この問題で不安になられている方が本当に多いです。ただ、事実は事実としてお伝えします。
 
現場では2000万円で足りない方の方が多いと感じています。
 
ただし、2000万円というのはまったく意味のない『平均』ですので、いたずらに心配になるのではなく、ご自分の場合をしっかりと計算してみることをおすすめします。そのためにはFPとともにライフプランを作成することが有効です。
 
ライフプランとは人生の設計図のようなものです。これを作ることによって、将来を考えるきっかけとなりますし、お金の過不足がわかります。わかれば対策をしていくだけとなります。
 
その上での話ですが、不労所得を得る準備をされることには大賛成です。ただし、不動産投資で簡単に不労所得を得られると考えない方がいいです。それは日本でも海外でも同じです。
 
どちらの国に不動産を持つのがいいかという質問ですが、不動産は国によって法律が違います。最終的には、法律と税金は大きな問題となりますので、できるだけ様子がわかる方がいいと思います。
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の生活のための資産運用について

自分たちの老後について、定年退職は70歳になる可能性があると思っています。70歳を超えてから、生活資金をやりくりするうえで、早い段階である程度の資金を貯めて資産運用を行い、生活資金を確保しなければならないと考えていますが、この場合の試算運用について、どういった商品が有用か、教えていただきたいです。「株式投資」や、「投資信託」「外貨預金」等、様々な商品がありますが、それぞれのメリット、デメリットについて十分な理解ができていないので、機会を設けて自分でも勉強していかなければならないと思っています。あまりハイリスク、ハイリターンの商品は望んでいないのですが、投資を行う以上、ある程度のリスクを負うことは了承しなければなないことも認識しています。専門家の立場でご教授いただけましたら幸いです。

男性40代後半 hirokki3さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

自営業者の老後対策が知りたい

平均寿命が伸びたため、そろそろ老後の備えを考えないといけないなと感じております。現在は貯蓄性のある外貨建保険で運用はしています。ある程度まとまったお金を預金に預けていますが、自営業を始めたばかりなので運用などは一時的に休止しています。なぜならば、天候などの影響で収入に波があるからです。また、外仕事であるため仕事で使用するスマホなどが故障するトラブルもあり突然的な出費が発生することも。もう少し収入の安定性を求めたいため、在宅で効率的に稼げそうな副業を探している段階です。複数の収入源を持つ重要性をこの仕事を始めてから直に感じました。収入に波のある自営業者の老後に対する対策について、プロの視点からお伺いします。忙しい所、申し訳ございませんがご教示願います。

男性50代前半 ken197500さん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

定年退職後のための貯蓄預金対策

普通の会社員で現在48歳、専業主婦妻に1歳児の3人家族です。およそ年収700万円でマンションは親から譲り受けて住んでいます。そのため、ローンはなく、およそ3000万ほどの貯金はあります。ただ子供がまだ小さいことで先行きかなり不安があります。今後、一軒家に移り住みたいとも考えています。60歳で定年退職後にいくらの預貯金があれば今と同じ生活ができるのか?定年退職時に子供が12歳ですし、中学高校大学とそれから10年はある程度、お金がないと育てていけないのではとかなり不安を抱えています。株式投資や投資信託など1000万以内で運用はしていますがいまいち利息など増えておらずどのように運用していったらよいのか教えていただきたく思います。

男性50代前半 yk2604jさん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

定年後の収入が減り老後が不安でたまりません

私は今年62才になります。仕事は再雇用制度で働いています。定年後の収入が減ったためギリギリの生活を送っています。子供は高校生でまだまだ今からお金がかかり退職金をとりくずしながら生活しています。これから先の老後が心配です。お金の管理はどうしたらいいでしょうか。

男性60代前半 hagさん 60代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

現在の生活の見直す点はどこでしょう?

わが家は私達夫婦に子供3人、義父母の7人家族です。夫婦共働きではありますが、夫の持病である腰痛が悪化し、仕事を休まなくてはいけないことも増えてきました。去年は半年ほど仕事に行けず、貯金もどんどん減ってしまい、現在はかなり厳しい生活をしています。さらに、子供のクラブ活動への出費もかなり負担になっています。毎月の生活をやりくりするのが精一杯で、貯金をすることはできない状況です。子供たちにはお金のことでやりたいことを我慢させたくないので、クラブ活動などは続けさせてあげたいと思います。このままでは老後の資金を貯めることはむずかしと考えています。収入を増やす方法を考えるのか、出費を減らす方法を考えるのか、どちらが正しいのでしょう?このままでは老後の資金を貯めることができません。

男性30代前半 もまさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答