老後の人生設計

男性40代 zarkiさん 40代/男性 解決済み

先の見えない将来の生活費・教育費・老後資金などは本当に大丈夫なのか、心配になることがあります。お金について悩みや不安があると、心が沈みがちになり、精神的にいい状態ではありません。そんな時に私は老後に稼ぐということを考えているのです。
ただ、老後に稼ぐなんていうのは、同年代の人が、貯金を崩しながら余生を過ごしている中で本当に可能なのかどうか。
自分専用のライフプランを作りたいのですが、そのなかでも私は老後のライフプランを作りたいのです。ライフプランをシミュレーションしてくれるサイトは数多くありますが、それらは簡単な質問から作られる簡易的なもの。それが老後となればもっと複雑なものになるかと思います。、プロであるファイナンシャルプランナーに任せてみたいのです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご相談ありがとうございます。

ご質問のように、最近ではライフシミュレーションをするサイトが多くりますね。ただ、やはりそのシミュレーションは一般的な内容で、個人の様々な状況を考えると大きく外れないとしてもその方に当てはまっているのか分かりませんね。
また老後に働かれるお考えですが、今後はこれまで以上に老後も働いていく方が増えていくと考えます。
現在でも70歳くらいまでは働こうかと思われている方が増えてきています。

是非、ご相談にもあるように、ファイナンシャル・プランナーに将来シミュレーションをご依頼されてみて下さい。

今後の道筋が見えてくると思います。また、今現在、不安に思われていることも、見えないからこそ不安に思われている部分がありますが、ライフプランシミュレーションでは、見えない問題点や改善策が見えてきます。

あとは老後となると体力的な問題も出てきます。

働きたくても働けないという状態も想定し、早めの老後資金の準備や資産寿命を延ばす方法を今のうちから知っておくのも良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

すでにかつかつで老後の資金をためられるか不安です。

4歳の子供を持つ主婦です。主人と子供と三人暮らしです。3年前に2500万のローンを組んで家を建てました。主人は会社員で年収400万弱、私はパートタイマーで年収100万です。家を建てるまで月66000円の賃貸アパートに住んでいたので、月々の支払いがだいたいそれと同じくらいになるように家のローンを組みました。子供は一人の予定ですし、私も働けばなんとかやっていけるだろうと思っていたのですが、まだ子供に習いごともさせていない段階で生活がかつかつです。外食が多いので減らしたり、食糧をまとめ買いして食費をけずったりしてみていますが、中々うまくいきません。このまま老後をむかえたらどうなるんだろうと不安です。子供が巣立った後、夫婦二人で生きていくには一体どれほどのお金が必要になるのか、知りたいです。

女性40代前半 mii080506130420さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

夫婦二人暮らしの老後の生活資金はこれで大丈夫?

私は56歳の専業主婦、夫は55歳のサラリーマンです。夫婦二人暮らしであり、子どもはおりません。夫は勤続32年になる今年に会社を定年退職し、その後は子会社に転属になり、60歳まで働く予定です。現在の年収は手取額が600万円であり、これは60歳まで変わらない予定です。支出額は年に300万円です。月11万円の賃貸マンションに住んでおり、この家賃も支出額に含まれております。かなり節約した生活をしているつもりです。資産は退職金を含めて7500万円あります。これは金融資産のみであり、土地や建物は所有しておりません。親からの遺産相続の予定はありません。この生活をこのまま続けていて、老後の生活資金は大丈夫でしょうか。もう少し節約したほうが良い、あるいは私も働きに出たほうが良い、あるいはもう少し支出を増やしても良い、などのアドバイスをいただけると嬉しく思います。

女性60代前半 chizutandesuさん 60代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後、今のような穏やかな暮らしができるのか不安です

老後2000万円というフレーズだけが先行して、気持ちばかりが焦る時期がありました。友人とは世帯年収の話は触れないような流れになっていますので、具体的な話はできません。「絶対無理よね~」って言ってうなずいているのだけれども、「本当かな。みんなは2000万円ためれるんじゃないかな」と思ったりすることもあります。我が家は夫婦で年収400万。私は看護師ですが、扶養内のパートでずっとやってきています。追いつめられると年収が倍になりますが、今の生活をそこそこ気に入っています。節約は好きで、年収400万円の生活を楽しんでいます。大体1400万くらい貯蓄しています。年100~120の貯金ペースです。しかし、子供の成長とともにこのお金が底をついていくんだろうなと思っています。どのくらいからまたどんどん貯金できるようになるのでしょうか。主人の祖母の持ち家で、ローン、住居費もいりません。車もキャッシュで買いました。10年は乗ろうと思っています。祖母の空いている土地に一戸建ての小さな住宅4戸建て(間にフィットが入っています)家賃収入も少しあるとのことです。どのくらいの金額か、祖母から主人に権利が移るまでわかりません。贅沢はいいませんが、今のパートままで、老後今のような暮らしができるのか心配です。今私たち夫婦が親に土地や建物を用意してもらったように、子供に何かをのこそうと思ったら、私もしっかり働かなければならない状況なのか知りたいです。よろしくお願いいたします。

女性40代後半 ankouniさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

音楽で食べていくのってやっぱり厳しいですか?

アラサー夫婦です。妻はパート、夫は自営業で音楽作成の仕事をしております。妻は高卒で特に何の職も手につけてはいません。夫は大卒ですが、音楽以外の仕事をしたことがありません。今は二人でボランティアをしているため、貯蓄もそんなにありません。でもそのボランティアはわたしたち二人の生きがいなので、一生続けていくつもりですが、時々将来のことが不安になります。子どもをもつ計画はありません。子どもをもたない場合、一般的にかなり節約して60才までどれくらいの貯蓄があれば老後安心なのでしょうか。夫は外国人なので、今は外国に暮らしています。そんな理由もあって妻はパートの仕事をみつけるのも苦労しています。どうぞよろしくお願いします。

女性30代前半 ayano-taitaiさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

月々の必要資金の金額を知りたい。

少子高齢化が進み、高齢者の割合は年々増え続けているといわれております。このような問題が深刻化していく中で、現在の年金制度はどのような形になるかが不安です。受給年齢を引き上げられてしまったり、最悪の場合は、需給そのものが不可能になるのではと心配になることがあります。私自身も現在は厚生年金の支払いや、老後に向けた貯蓄型の生命保険に加入し、対策をしているつもりではありますが、それが足りる金額なのかどうか?と問われると自信はありません。そこで質問なのですが、一般的に老後の生活資金とは平均的にどれくらいなのでしょうか?結婚の予定もなく、独り身でいるイメージはありますが、単身者と妻帯者ごとに知りたいと思います。よろしくお願い致します。

男性40代前半 yoppy4217さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答