車の購入方法とベストチョイス

男性50代 ひらめさん 50代/男性 解決済み

現在50歳を過ぎて、パートの妻と学生二人を家族に持つ技術系会社員です。
私達家族は、私が普通車、妻が軽自動車を所有していますが、毎年5月は自動車税の支払いで家計は苦しさを増しています。そんな中で、家計が苦しいので、私の普通車を売却して、妻の軽自動車だけにする案を提案してみましたが、それだと隣県の妻の実家や遠出が出来なくなると拒否されました。
ではどうしたら、車の所有環境を変えることで家計状況を改善出来るのか?いつも悩んでいます。私の普通車だけにすると言うのもアリだと思っていますが、それだと普段の移動が大変になり、実生活面で非効率的です。
一体どうしたら実生活面で支障もなく、且つ、家計状況も改善出来るのか?カーシェアや必要時のみレンタルと言うのもアリと思いますが、具体的にどれだけ家計が改善するかもイマイチ分からず日々悶々と過ごしています。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/26

ご相談頂き有難うございます。

車を2台所有することは相当の費用がかかるのは間違いありません。 ただ、車2台の所有状況と使用状況が十分にわかりませんので、的確な回答にならないかもしれません。
駐車料金のことを書かれていませんので、一戸建ての自分の駐車場と判断させて頂きます。
夫婦で1台づつ使用しているとのことですが、通勤に使用しているのでしょうか。配偶者の方は仕事をされているのでしょうか。

経済的に本当にひっ迫しているのであれば、相談するまでもなく減らされる筈ですが、そうでないようですから、1台減らすか、そのままにすることになるのでしょう。

あなたの普通車を通勤に使用してないのであれば、軽自動車を廃車するのが良いと思われます。
あなたが通勤に使用している場合は、配偶者の方の車の使用頻度によります。毎日使用するのであれば2台のままにせざるを得ないと思われます。
配偶者の方の使用頻度が少ない(週1-2回)であればシェアカーの利用はいかがでしょうか。基本料金は月880円、15分単位で220円~440円(車のグレードによる)ですから、シェアカーのステーションまで近ければお薦めです。

車の維持費で自動車税のことに触れておられますが、車の維持費で高いのは車検と保険料です。車1台の維持費は年間30万円程度になっている筈です(駐車場除き)。
さらに車本体の買い替え費用を入れると家計の中の負担率は大変高いものです。新車のグレードの高い車種と中古車では車両代金は
随分違います。2台にする場合は、その辺りも選択の余地があるのではないでしょうか。

教育費や老後資金などを含めて総合的に、冷静に判断されることが大事ではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今、自動車を買い替えるべきか教えて下さい

私は、地方に住む40代の会社員です、地方では仕事に行くのにも、買い物をするのにも自動車が必要です。政府は2030年にはガソリン車の販売をやめるカーボンニュートラを導入するとの事今、私はガソリン車ですが今自動車を買い替えるべきか、非常に悩んでいます。最悪今の自動車を乗り潰すのが良いのか?新しい自動車の技術が発展してから買い替えるのがいいのか悩んでいます。自動車を買うのは大金がかかりしっかり見極めるのが大切なので、プロの意見をお聞きしたいと思っています。地方では自動車は大切なライフラインなので本当に悩んでいます。またローンを組んだ方が良いのかお金を貯めて一括で購入するのがどちらがお得なのも知りたいと思っています。

男性40代前半 pwkf4さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

車検で悩んでいます。

車検の費用が地味に痛いのでユーザー車検をやってみたいと思っているのですがなんとなくハードルが高いのではと思ってしまう部分もあります。これまで検査場に行った事もなくかなり不安なのですが、実際車検の費用を節約するためにユーザー車検をやってみるというのはありでしょうか。何かユーザー車検をやるこ都で生じる不都合はありますでしょうか。また、ユーザー車検をやる事で不都合がある時はどういうのがありますでしょうか。その内容を詳しく教えて欲しいです。また、ユーザー車検をする時はどういう点に注意した方が良いかも教えて欲しいと思います。向いている人や向いてない人がどういう人かも教えてもらえるとありがたいと思っています。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

カーシェアリングと自動車を保有するのはどっちが得?

自分は、現在自動車ローンを組んで車を保有しているのですが、月々3万円(ボーナス払い3万円、5万円)を支払っています。毎週1回くらいしか乗っていないので、月々支払っているのがもったいないかなと感じるようになってきました。最近では、カーシェアリングというサービスがあることを知り、必要な時だけに車を使えるので、「この方がいいかも」と感じました。しかし、カーシェアリングも月々3万円くらいするので、一緒かなとも感じています。そこでFPに質問です。カーシェアリングで車を使っていくのと自動車ローンで自動車を保有するのははどちらの方がお得なのでしょうか?あと、もっと安く自動車を乗れる方法はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

車を担保にお金を借りようと思っているが、、、

自分は車を乗っているのですが、自動車ローンを支払っているため、名義人は自分ではなく、自動車販売店になっています。ネットで調べると「車を担保にお金を借りることができる」と書き込みがあったので、車を担保にお金を借りようと思うと、「名義人が販売店なので、貸すことができない」と言われていました。そのため、車の名義人を販売店ではなく、自分に変えたいと思っています。自分の考えでは、「自動車ローンを支払えば自分名義になるのだ」と思っており、銀行から「マイカーローン」を借り入れして、自動車ローンを支払い、自分名義の車にしようと思っています。質問です。銀行からマイカーローンを借りるのは簡単ですか?あと、自分名義の車になったら、車を担保にお金を借りることができますか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

運転免許取得してすぐの人が買うべき車とは。

現在20歳で、車の普通運転免許を取得してから1年も経っていない状態です。今は実家に住んでいて、親は2台車を所有しています。住んでいる場所が都会ではないので、家から電車の駅までは距離が遠いこともあり、車は生活をしていく中で欠かせない存在です。私自身たまに親の車を借りて1人で近場に出かけたりするものの、まだまだ車の運転に慣れていません。数年経てば親元を離れて一人暮らしをするつもりでいるのですが、その場所も都会ではなく車が必要となってくる田舎です。今まで親の車を使って出かけていましたが、これからはそうはいかなくなります。そのため、車を買おうかと親と話し合いをしている最中です。車を買う上でまず迷っていることが、中古車にするか、新車にするかということです。中古だとそこまで思い入れがないため適当に運転しがちだということで、自動車学校の先生は新車を勧めてくれました。しかしいきなり新車に手を出すのは、お金がかかるので手が引けます。運転免許を取ってから間もない人は、新車と中古車のどちらを買うべきでしょうか。実例とともに専門家から意見を聞きたいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答