再婚相手と結婚資金でもめない方法

女性30代 こいたさん 30代/女性 解決済み

小学生の子供を連れて再婚することになりました。
私自身、結婚式にはお金がかかることを知っているので式をしたくないという気持ちがあります。

しかし、初婚の彼は「親戚にもお披露目したいし娘ちゃんも着飾って式に出たら喜ぶよ」と結婚式をしたいようで意見が食い違ってしまいます。
彼は結婚資金という名目で若い頃から貯金していたこともあり、そのお金を全額式に充てたいとのこと。大体400万ほどあるようです。
これから教育費もかかるので貯金は少しでも残しておきたいのが本音です。

初婚の彼が結婚式を楽しみにしている想いも理解できるし、
挙げたほうが親御さんは喜ぶんだろうなとは思うのですがどうしても資金面で
「じゃあ結婚式しよう」とは言えません。

これから子供にも教育費がかかるし、老後の資金も貯めたいと思っていますが
どのように彼を説得したらお互い納得できる妥協点が見つかるでしょうか。
教えて頂けたらと思います。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
40代前半    男性

全国

2021/06/26

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、やるかやらないか、ゼロか100かではなく、「20~30でやる」ことを模索するのはいかがでしょうか?おっしゃる通り、いわゆる普通の結婚式はお金がかかり、ざっくり300~400万円ほど必要です。しかし最近では結婚式も縮小傾向にあり、予算次第の結婚式ができます。ゲストは親戚や親しい人だけ、衣装は貸衣装、会場はホテルの一室(または相応のレストラン等の貸し切り)、他の要素も考えれば予算100万円未満での開催も十分可能です。代わりにご祝儀を望みにくくなりますが、ともかく費用は抑えられます。まずは基本として、このような折衷案を2人で検討してみましょう。

少し別角度で、お伝えします。まず今後のお子様の教育費は、公立中学・私立高校・私立文系大学と進学する場合、総額で1150万円ほど必要です。仮に大卒まで15年ほど準備時間があるとすれば一年あたり約77万円、月6万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで25年ほど準備時間があるとすれば一年あたり160万円、月13万円ほど貯金が必要になります。このような先々のお金事情を共有して、少しでも結婚式への予算を下げるのも一つの手です。なお、これだけの貯金をするには基本として正社員での共働き、夫婦の協力関係が欠かせません。そのあたりも踏まえて、最終判断をしましょう。

少し補足させて頂きます。たとえば400万円を元手に5%運用で投資した場合、25年後には1355万円になる計算です。老後資金との差額2645万円を同様に5%運用で準備するなら、一年あたり約55万円、月5万円ほどで足りる計算になります。一方、仮に満額の老後資金をゼロから5%運用で準備するなら、一年あたり約84万円、月7万円ほどで足りる計算です。教育費と合わせると月13万円の話ですから、これを十分に貯金できるなら400万円を結婚式で使うのも一つの考えといえます。いずれにしても、本当に先々を見据えれば400万円では大幅に足りません。そして結婚する以上はお金事情も共有することになりますから、冷静に先々を見据えて、2人で400万円の使い方を話し合いましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

高齢出産の場合の資産管理の方法は?

結婚はしていますが、子供は授からず積極的に不妊治療をしようと思えない理由は、妻の私は34歳で結婚、夫は39歳で結婚し、今更治療をして授かったしても今後、定年退職するまでに教育費と住宅ローンと生活費を補えないと思うからです。高齢で出産した場合の資産管理を教えてほしいです。

女性40代後半 yy-yamazakiさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

高収入在宅ワーカー同士の同棲

二回離婚を経験し、今は一人暮らしをしています。どちらも親の問題が絡んで離婚したので、元夫とはわりと仲が良く連絡も取り合っているような状況です。今は恋人がいるのですが、今後のことで少し悩んでいます。彼氏は会社を経営している方で、主に在宅で仕事をしています。私はフリーランスですが、私も在宅。歩いて5分もしない別々のマンションに住んでいます。間取りはどちらも結構広めで、お互い家が大好きです。そんな状況で彼と同棲したいと言われていて、悩み中。離れている方が気楽だし、何より一人暮らしが大好きなので。その一方で彼と一緒にいる時間ももちろん増えたら嬉しいです。ただお互い高収入ですし、仕事にかける情熱も強いです。仕事部屋にもこだわりがあります。そんな二人が同棲してうまくやっていけるのか、不安も強いです。ファミリー向けマンションの中でも間取りの多い物を購入するのか?なにかアドバイスをお願いします。

女性30代後半 沢木さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

大学卒業までの実際にかかる費用は大体1人当たりどれくらい?

40代の主婦です。中学生と小学生の子どもがいます。これからの教育費についての不安があり相談させていただきたいです。大学卒業までの実際にかかる費用は、大体1人当たりどれくらいなのか。というところです。実際、公立や私立、専門学校など、いろいろなパターンがあり、一概にこれくらいとは言えないとは思うのですが、平均として、用意しておかなければいけない資金をおたずねしたいです。今のところ、生活の基盤は主人の収入のみでまかなっており、私のパート収入はほとんど貯金として貯めています。大体年間90〜100万円くらいでしょうか。教育資金として1人あたり1000万円かかると聞いていますが、子どもは2人いますので、やはり大学卒業まで2000万円いるということなんでしょうか。実際家のローンもまだまだ20年程残っている状態です。今のうちに繰り上げ返済等をした方がいいのかも考えています。教育費がこれからかかるのであれば、繰り上げ返済の方もためっています。働き方としても、このまま扶養の範囲内で働いていても大丈夫なのか、もしくは正社員として多く働いた方が良いのかも気になります。できれば今のパートのスタイルとして働きたいとは思っているのですが。どのくらいの教育資金を貯めれば良いのか、年間90万円貯めれていれば大丈夫であるのかを教えていただきたいです。

女性40代前半 祭日さん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

将来にかかる学費はどれくらいなのか?

自分は3人の子供を育てているのですが、子供ら全員が大学や専門学校に行きたいと言われたらどうしようと悩んでいます。子供らは幼児なので将来の話になるのでまだまだ先の話なのですが、確かにこれからの国の政策や学費の負担額が変わったり、大学や専門学校など行かないということもあるのではっきりとはまだわかりません。しかし、今の段階でどれくらい貯金をしておかないといけないかなど将来不安でなりません。そこでFPに質問です。だいたい年収400万円稼いでいるのですが、住宅は持ち家、住宅ローンを支払っている状態だとしたら、将来の学費としていくらぐらい貯めておくと安心なのでしょうか?気になります。よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

結婚する際にかかる費用について教えてください

21歳、高卒社会人です。現在、結婚を考えている恋人がいるのですが結婚式やその他諸々必要となる費用について教えていただけますでしょうか。会社の先輩などの周りの人たちは大体30歳前後で結婚していて給料面など自分たちとは違うことやお金に関することを聞くのは少し気が引けるので質問させて頂きました。結婚式に関しては盛大にというよりかは家族や親戚などのいわゆる身内同士の繋がりを意識したものにしたいと思っていて大体30~40人前後になります。費用は特に考えておらず、今回お答えいただいた金額を基に現在の貯蓄から増やしていきたいと考えています。お互いすでに成人し親元を離れて自立した生活を送っているので出来れば親の手は借りずに自分たちの力で両親に立派に育ったところを見せたいと思っています。場所は埼玉で開きたいと思っています。ご回答お願い致します。

男性20代後半 TKDrさん 20代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答