再婚相手と結婚資金でもめない方法

女性30代 こいたさん 30代/女性 解決済み

小学生の子供を連れて再婚することになりました。
私自身、結婚式にはお金がかかることを知っているので式をしたくないという気持ちがあります。

しかし、初婚の彼は「親戚にもお披露目したいし娘ちゃんも着飾って式に出たら喜ぶよ」と結婚式をしたいようで意見が食い違ってしまいます。
彼は結婚資金という名目で若い頃から貯金していたこともあり、そのお金を全額式に充てたいとのこと。大体400万ほどあるようです。
これから教育費もかかるので貯金は少しでも残しておきたいのが本音です。

初婚の彼が結婚式を楽しみにしている想いも理解できるし、
挙げたほうが親御さんは喜ぶんだろうなとは思うのですがどうしても資金面で
「じゃあ結婚式しよう」とは言えません。

これから子供にも教育費がかかるし、老後の資金も貯めたいと思っていますが
どのように彼を説得したらお互い納得できる妥協点が見つかるでしょうか。
教えて頂けたらと思います。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
40代前半    男性

全国

2021/06/26

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、やるかやらないか、ゼロか100かではなく、「20~30でやる」ことを模索するのはいかがでしょうか?おっしゃる通り、いわゆる普通の結婚式はお金がかかり、ざっくり300~400万円ほど必要です。しかし最近では結婚式も縮小傾向にあり、予算次第の結婚式ができます。ゲストは親戚や親しい人だけ、衣装は貸衣装、会場はホテルの一室(または相応のレストラン等の貸し切り)、他の要素も考えれば予算100万円未満での開催も十分可能です。代わりにご祝儀を望みにくくなりますが、ともかく費用は抑えられます。まずは基本として、このような折衷案を2人で検討してみましょう。

少し別角度で、お伝えします。まず今後のお子様の教育費は、公立中学・私立高校・私立文系大学と進学する場合、総額で1150万円ほど必要です。仮に大卒まで15年ほど準備時間があるとすれば一年あたり約77万円、月6万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで25年ほど準備時間があるとすれば一年あたり160万円、月13万円ほど貯金が必要になります。このような先々のお金事情を共有して、少しでも結婚式への予算を下げるのも一つの手です。なお、これだけの貯金をするには基本として正社員での共働き、夫婦の協力関係が欠かせません。そのあたりも踏まえて、最終判断をしましょう。

少し補足させて頂きます。たとえば400万円を元手に5%運用で投資した場合、25年後には1355万円になる計算です。老後資金との差額2645万円を同様に5%運用で準備するなら、一年あたり約55万円、月5万円ほどで足りる計算になります。一方、仮に満額の老後資金をゼロから5%運用で準備するなら、一年あたり約84万円、月7万円ほどで足りる計算です。教育費と合わせると月13万円の話ですから、これを十分に貯金できるなら400万円を結婚式で使うのも一つの考えといえます。いずれにしても、本当に先々を見据えれば400万円では大幅に足りません。そして結婚する以上はお金事情も共有することになりますから、冷静に先々を見据えて、2人で400万円の使い方を話し合いましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今の彼女と同棲・結婚をうまくやっていく秘訣は何ですか?

 私には付き合って2年半経つ彼女がいます。お互い大学3年生で私は就活中、彼女は大学院に進学する為に頑張っています。卒業したらゆくゆくは関西(大阪か京都辺り)で同棲しようと話しています。 しかし、彼女は大学院の進路によっては関東に行く可能性もあり、そのまま博士・研究員となった場合、同棲できるかは全くわかりません。私としては彼女が関東に行こうが海外に行こうが待つつもりでいますが、実際にそうなった場合、今後ずっと一緒にいれるかが不安です。どんな状況でも対応できるように彼女とうまくやっていく心構えや秘訣を教えてほしいです。大変自分勝手で、女々しい相談であることは重々承知していますが、よろしくお願いいたします。

男性20代前半 jmdatgさん 20代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

歳の離れた相手からのアプローチを受けるべきか?

現在、結婚を前提にとある男性からアプローチを受けています。相手とは以前職場が一緒だったことがあり、退職後も他のメンバーを含めた友達としてプライベートでの付き合いがありました。私は40代ですがずっと結婚願望がなく、この年齢まできてしまっていましたが、歳の離れた妹の子どもを預かることも増え、今までは興味もなかった子どもを欲しいとさえ考えるようになってしまいました。そんな中、男性からの結婚を視野にというアプローチに戸惑っています。子どもが欲しいという願望はありますが、私の年齢を考えるととても難しいことなんだと感じます。もちろん40代になっても出産されている方もいらっしゃいますし、同じ歳の友人もここ1.2年で出産した人もいます。ですが、個人個人大差があり、生理にまつわる不調も多いため、望める気持ちは私自身持っていません。なによりも相手が20代だということが引っかかっています。彼には、気持ちが優先されどこか見えなくなっている部分があるのだと不安に感じるからです。しかも親御さんは50代。私との方が年齢が近いようで、もし私が結婚を受け入れても子どものことや将来のことなども含め、ご両親のご理解や孫を持つという願望までも奪い去ってしまうかもしれません。

女性40代後半 stuerkさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

奨学金や教育ローンなど利用できるものは最大限利用して子どもたちの夢を叶えたい

娘がこの春高校三年生となり、来年大学受験をします。娘は子どもの頃から看護師になりたいと言っていて、私立大学の看護学部を受験する予定です。しかし、私立大学の看護学部の学費は年間180万円ほどかかるようで、そんなにかかることを最近までまったく知りませんでした。学費の安い国立大学の看護学部のほうを勧めたいのですが、学力的に合格するのが難しそうです。いまさら経済的なことを理由に看護師を諦めろとは言えません。また、2歳下の息子も大学進学を希望しています。どうやったら子どもの教育費を準備するか頭を悩ませています。奨学金や教育ローンなど、利用できるものは最大限利用して、何とか子どもたちの夢を応援してあげたいと考えています。FPの方からアドバイスが欲しいです。

男性50代前半 花持ちさん 50代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

子育て資金の貯め方

私は24歳会社員、昨年一つ年上の夫と結婚しました。現在は共働き、子供はおりません。今後、子供を産んで育てたいと思った場合、どのくらいの予算が必要か、またその貯め方等アドバイスいただきたいです。・家族構成 夫25歳、妻24歳 共働きで世帯年収1,000万円程度・現在貯金は、家計の月々の余りと、 各々で積立NISAやラップ口座、 個別銘柄に投資していて、総額600万円程度

女性20代後半 幸子さん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 山口 雅史 2名が回答

結婚を考えているが結婚式をめぐって考え方が合わない

交際をしている彼氏と結婚をすることになり、結婚式の話を具体的に進めているうちに、意見が合わなくなり悩んでいます。私の方も、彼の方も収入は少ないです。私、月収15万、彼、月収18万です。そして、私のコツコツと貯めた貯金は、これからの結婚生活費用にしたいと思っています。彼は、独身期間、貯金はしてこなかったようです。そのため、結婚式は、小さく、身内のみの費用のかからない形を私は、望んでいます。彼には、知り合いも多く、盛大な結婚式を有名ホテルで行いたいそうです。彼の両親も結婚式は盛大にという考えです。私の両親は、私の考えと一致しています。そんな盛大なお金はどこから来るのか?と聞くと、ご祝儀と、双方の親の援助でといっています。このことに、私は、納得いきません。今まで、貯金もしてこなかった彼。結婚式にそんな膨大なお金をかける必要はないと説得できる良い方法はありませんか?

女性40代前半 ねこちゃんさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答