車の修理代は払うべきか

女性50代 アンパンメロンパンさん 50代/女性 解決済み

40代主婦です。
先日、いとこ夫婦が家に遊びに来てくれました。
年に1度は、車で来てくれます。

いつもは、車は家の前の道路の駐車します。
しかし、先日は近所で道路工事があり、家のガレージに駐車してもらいました。
我が家のガレージは、狭くないものの中に柱があります。
柱を境に、自転車を置くスペースと自動車のスペースに分かれています。

慣れていない場所だったということもあり、いとこは駐車に失敗してしまいました。
車に傷がついてしまったのです。
気にしなくて良いと言われたのですが、翌日には修理に出したようで、修理代が気になります。
私がガレージに入れてほしいと言わなければ起きなかった事故です。

修理費用はこちらが負担した方が良いのでしょうか。
いとことの関係が崩れてしまうのが心配です。
アドバイスをお願いします。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
車を指定場所に止めるように指示した事で物損が発生したのであれば、道義的責任を感じる事は理解出来ます。しかし、車の駐車にあたり誘導ミスによって発生した事故でもなく、運転に不慣れな状況から発生した事故であれば、その責任は運転手にあると考えます。従って、道義的な責任を感じる必要もありませんし、修理代の負担をする必要もありません。
但し、御相談者様が運転手の技量を認識しているにも関わらず、その技量に見合わない駐車スペースに入庫するように命令したのであれば、道義的な責任を果たす必要があるかも知れません。つまり、事故を誘発するような対応を取った事で、当然に事故が発生したことが原因であると、相手側から損害賠償を請求さるようなケースです。
しかし、人間関係というものは、理屈では解決出来ない事も多々ありますから、どうしても気にするようであれば、修理の負担を申し出ることは誠意であり、相手側がそれに甘えるようであれば負担してあげれば良いでしょう。状況的に判断しても、人間関係にヒビが入るようなケースでもありませんし、修理代もさほど発生しているとは思えませんから、これ以上気にする事もないと考えます。 

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車は買う方がいいのかどうなのか。

夫41歳妻41歳子供小学生現在、車を所持しています。税金の事も考えて軽自動車にしていますが、長く乗ってきたので、そろそろ車も買い替えるときが近づいてきています。購入する場合、軽自動車に乗っていると、安定感が少しないなと感じる事もあり、長距離も安定して乗れる普通自動車がいいなと考えていますが、税金なども大分、差がありますし、どうしたらいいのかなと考えてしまいます。そして、乗れる回数が、現在でもそれ程多いわけではないので、今、はやりのカーシェアといった選択肢もあるのかなと感じてしまいます。お金には、それ程余裕がないために、出来るだけお金を節約したいという気持ちもあるので、迷っています。どのようなパターンがいいのでしょうか。

女性40代後半 tumetumeさん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

新車が得なのか、中古車が得なのか、リースが得なのか

40代男性、妻と子ども二人の4人家族です。年収は400万程度で生活は厳しいですが、地方都市で、公共の交通が不便なところに住んでおり、子どもの保育園の送迎などには車が不可欠です。これまで、自分が独身時代に貯めていた貯金を切り崩して、中古車を乗り継いできましたが、買い換える度に、その手間や、冬用タイヤ等も交換すること等を考えると、車両本体の値段以外の費用も色々とかかっており、中古車を乗り継ぐよりも、新車を買って長く乗る方が得なようにも思えてきました。ただ、新車を一括で買えるお金は無く、ローンを組むとなると、毎月の生活費がかなり厳しいです。今はリースという形もあり、選択肢は色々とありますが、自分のような収入と生活形式の場合、どの形をとるのが最もお得なのかを教えていただきたいです。車を持たないという選択肢は無いので、どのような形で持つことが望ましいかを教えていただきたいです。

男性40代後半 くるまずっきさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

電気自動車の有用性について

私は現在31歳の会社員です。昨今では車の種類に、電気で走るものが多く見られるようになりました。この新しい発明について大変気になることがあります。そろそろお金も貯まったし、車を購入することを考えています。従来のガソリンカーか電気で動くものか、どちらを購入するか迷っています。それぞれの本体価格のことはこの際置いておいて、電気自動車の燃料とガソリン燃料では、長い目で見てどちらが安く済むのか、それぞれ種類で税金、車検費用などが異なるのかなどの点も知りたいです。便利な乗り物ですが、プロの目から見ると、結果的に得するのはどちらなのかということを知りたいと思います。車に関しての知識に乏しいので、詳しい説明があると助かります。

男性30代後半 所沢これみつさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

車を卒業した方が良いのか

現在、私は65歳ですが、3〜4年前ぐらいに、自損事故やぶつけられたりして、今までずっと事故がなかったのに立て続けに起きました。一つは完璧にブレーキの踏み間違いです。ですので年齢を考えなくてはいけなくなったのかもしれません。それでも、最近は何もなく無事故で走っていますので、75歳ぐらいまではと考えています。しかし、車に関する出費は結構かかります。保険料、ガソリン代、定期点検、車検となると、年平均20万円弱はかかっていると思います。その割には、週一ぐらいしか乗りません。スパに行くとか買い物に行くぐらいです。遠出しても他県の娘夫婦の所に行くぐらいですので、年1300キロぐらいしか走っていません。軽とはいえ新車で買ったので、結構高くてローン返済が終わったばかりですが、このまま持ち続けるべきか、他の方法を考えるべきでしょうか?自宅は駅から16分ぐらいです。バスも1時間に一本です。今コロナ時代ですから、電車に乗るよりは安全とは思いますが。

男性70代前半 cxytf098さん 70代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

車検で悩んでいます。

車検の費用が地味に痛いのでユーザー車検をやってみたいと思っているのですがなんとなくハードルが高いのではと思ってしまう部分もあります。これまで検査場に行った事もなくかなり不安なのですが、実際車検の費用を節約するためにユーザー車検をやってみるというのはありでしょうか。何かユーザー車検をやるこ都で生じる不都合はありますでしょうか。また、ユーザー車検をやる事で不都合がある時はどういうのがありますでしょうか。その内容を詳しく教えて欲しいです。また、ユーザー車検をする時はどういう点に注意した方が良いかも教えて欲しいと思います。向いている人や向いてない人がどういう人かも教えてもらえるとありがたいと思っています。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答