コロナで収入減、子供の教育資金について

女性40代 みどりさん 40代/女性 解決済み

コロナで私が仕事が少なくなってしまい、子供の教育資金が心配です。
夫の収入もあるのですが、上の子が受験を控えていて資金を捻出するのに苦労しています。主人の業種もコロナの煽りを受けて、この先どうなるのかわかりません。
下の子も私立を選択した場合、教育資金を払えるのか不安です。
近くに公立中学校もあるのですが、子供が望むなら私立に行かせてあげたいのですが、
自分達も40を超えており自分達の老後も不安です。どのような資産形成をすべきでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代前半    男性

全国

2021/06/28

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず中学校以降の学費は、平均総額で公立中学150万円、私立中学420万円、公立高校140万円、私立高校290万円程度が目安です。また大学は、国公立540万円、私立文系730万円、私立理系830万円あたりが目安になります。もしどうしても教育費準備が間に合わない場合は、「教育ローンや奨学金」などで一応の対処も可能です。ちなみに2020年から「大学費用の無償化制度」も始まっています。しかしいずれも、利用には相応の負担や努力が必要ですから、まずは自力での準備を目指すことがおすすめです。最終的な卒業を見据えて、計画的な進学・準備を心がけましょう。

続けて、お伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで20年ほど準備時間があるとすれば、一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要になります。一方で上記の教育費は、仮に下のお子様が公立中学に進学しつつ2人とも私立高校・私立文系と進学するなら総額2190万円、これを10年で準備するとすれば一年あたり219万円、月18万円ほど貯金が必要です。つまり総額、月35万円ほど貯金が必要になります。これは一般的に、たとえ正社員の共働き夫婦でも極めて厳しい数字です。このままではどこかで家計破綻しかねませんから、改めて今後のライフプランを再検討しましょう。

少し補足させて頂きます。結局のところ、貯金額を増やすには節約とともに「年収アップ」が必要です。年齢的に出世や転職が厳しい場合は、「副業や独立」を考えるべきかもしれません。また老後資金対策として、「資産運用」も有効な手段です。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約121万円、月10万円ほどで20年後に4000万円を準備できる計算になります。ただし、資産運用に回したお金は目先の教育費には使いにくくなるので、注意が必要です。いずれにしても、目先の教育費は当然に、老後資金についてもあまり準備時間が残っていません。どちらも不足するほど苦しくなりますから、早急に計画的に準備を始めていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

外貨預金でうまく立ち回りをするには?

株式はいままで手を出してこず、なにをどうしてよいのか、まったくもってわからないのですが、果たして外貨預金もおなじような扱いのものなのでしょうか。インターネットでネットサーフィンをしても、いまひとつ理解できず、あまりに無知なため、話しを聞きに出かける勇気もなく、たまにスマートフォンをいじりながら、なんとなくのキーワードを調べてしまう毎日を過ごしています。こんな程度しか知識がなくても、いや、まったく知識がなくてもわかりやすい説明をしていただけるものでしょうか。また、本当にわかりやすいインターネットのホームページはどのあたりを参照すれば、いちばん良いのでしょうか。こういうとき、なにから調べていけばよいのか教えてください。

男性50代後半 zerodb1999さん 50代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

親の介護費用や自分たちの老後資金が心配

現状夫と2人暮らしですが、将来的には子供1人と犬と猫を1匹づつ飼いたいと思っています。そのため今後はもっと費用がかかることになります。親の介護費用や自分達の老後資金も心配です。普段の生活費と貯蓄のバランスを知りたいと思っています。また、子供ができた場合、出来なかった場合の生活費バランスも知りたいです。現在は、世帯年収900万程度、家は親の持ち家のため全くかかりません。車が20年物を保持しています。比較的楽に暮らせているとは思いますが、この家は親が亡くなったら処分することになると思います。

女性40代前半 kagawa0326さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

貯金額の中央値にどこまで意味があるのか?

日本人の平均の貯金額を調べていると、よく「中央値が大切」という言葉を目にします。中央値はいわゆる普通を表す数字という点は理解しているものの、中央値が普通を表す数字だったとしても、中央値に関してどれだけ価値があるのか?が分かりません。具体的に言うと、仮に私の今の貯金額が、自分と同じ年代の貯金額の中央値を超えているとして、それが安心につながるのか?という点が気になっているのです。中央値を超えていれば、世間の普通以上の水準にあるとは言えるものの、この貯金額で今後問題なく暮らしていけるのか?老後まで十分な金額を貯めていけるペースなのか?は別問題だと私は考えています。したがって、中央値という数字にどこまで意味があるのか?について教えてほしいです。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

子供の将来の為に残しておける貯蓄方法

未就学児の子供が二人いてこれからどんどんおおきくなるにつれて、習い事や進学費用が掛かってくると思うのでできるだけ子供のやりたい事をやらせることができるだけの貯蓄をしておきたいが、どのようにして貯蓄をしてけばよいか、どれくらいのお金が必要なのかも相談したいと思います。そのために今の夫の収入だけではなく今後私自身も働いてどのくらい収入が増えれば貯蓄に回せるのかなども知りたいです。学資保険に加入している子と加入していない子がいるので、その代わりとなる積立NISAなどにも興味があるので詳しく知りたいです。

その他40代前半 yuppppさん 40代前半/その他 解決済み
山本 昌義 1名が回答

貯金と運用のバランス

毎月定期的に貯金と会社の持株積み立てを行っています。後、生命保険の積み立ても行っていますが貯金の額のほうが多く株価がなかなか上昇せず資産が増えない状態です。持株の解約と生命保険の積み立てを解約して運用に回そうと検討しています。解約した分を全額運用に回しても損失のリスクがあるので割合をどの位にするのがよいのでしょうか。運用時に発生した配当金は再投資に回すほうが良いのか積み立てて別の運用方法を検討したほうが良いのでしょうか。早期退職で1000万円以上の退職金を取得した場合現金として貯金しておく額と投資や運用に回す金額はどの位がリスクが低く安定的なリターンが得ることが出来るでしょうか。リスクは最小限にして、安定的なリターンが得れていざという時に持ち出せる現金の割合がわからないので運用と貯金のバランスについて知りたいと考えてます。

男性40代後半 non-101さん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答