収入を上げる方法が知りたいです

男性30代 はぴはぴさん 30代/男性 解決済み

ゆくゆくはマイホームを買いたいと思ってはいるが、比較的お金のかからないマンションにするか、一軒家にするか迷っています。
今はまだ子供がいないので先のことになりますが、子供ができてからのことを考えると安心して暮らせる一軒家の方がいいと思いますが実際お金や住む場所のことを考えるととても迷ってしまいます。
コロナの影響を受けて年収も大きく下がってしまっているので、普段の生活は問題ないですがここ一年はほぼ貯金ができていないに厳しいので、月数万ほど安定して稼ぐことができる方法があれば今後の長い人生を豊かにする方法として相談できればいいと思います。
また、本業以外でお金を増やす方法として投資や資産運用について興味もありますが、それが損失が出ないものなのか、どれくらい利益が出せるものなのか質問もしてみたいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/08/12

一軒家がいいかマンションがいいかはその場所によります。
地方であれば地価が安いので圧倒的に一軒家のほうが割安です。最近ではかなり値下がりした中古物件をリフォームして安く手に入れるという方法もあります。一方都心部であれば地価が高いのでマンションのほうが割安になります。
ただ、マンションの場合修繕積立金や管理費が住宅購入費用とは別にかかるので留意してください。また、10年後20年後に売却する方もいらっしゃいますが、場所によってはマンションの資産価値が下がることも考えられます。
まず、どこに住むかを決めるのが先になります。ご結婚されている方の場合、子どもの保育施設への入園のしやすさとか、配偶者の方の実家に近い等の要素も関係してきますので、じっくり決めましょう。

さて、収入減に対処する方法ですが、質問者様が懸念されている通り、大事なのは今よりも将来の家計です。ただ、今はどの会社も定年までの雇用が保障されているとは言い難い状況です。名の通った会社であってもあっという間に業績が悪化して人員整理が行われるような時代です。そうなるとそれまでの収入すら確保が困難になりますし、せっかくマイホームを購入してもローンが支払えずに手放すことになりかねません。
質問者様の今のお仕事の内容というのは、他の会社でも求められるようなものなのでしょうか。
言い換えると、転職しようと思えばすぐに出来るような状況なのでしょうか。
特に大企業の場合ですと業務内容が細分化されていて、今の会社では重宝されていても他の会社では通用しないという場合も珍しくありません。それでも30代のうちは転職案件があるものですが、だいたいは年上の部下は持ちたくないという経営者管理職が殆どなので、明確にアピールできるスキルが無いと収入の良い仕事を確保するのは難しくなります。
今の収入を増やすのも大事かもしれませんが、スキルアップを試みたり、転職市場における自分の価値を測ってみたりするのも大事ではないでしょうか。視野を広げるという意味では副業を試みるのも良いとは思いますが、会社勤めの合間ということになると大きな収入は得られないものです。また、副業を認めていない会社もありますので、会社の方針を確認してからにしましょう。

投資や資産運用についてですが、利益の出る金融商品というのはだいたい価値が上がったり下がったりするものです。確実に損が出ないものといえば個人向け国債くらいですが金利は0.05%です。
株価などが上昇基調にあるときには投資に対する関心は高くなるのですが、一本調子に上がるようなことはなく、どこかで下降局面を迎えます。そして買ったときの価格を下回ったところで恐怖心に陥り、耐えきれなくなったところで手放して損をするという人は非常に多いです。
しかし多くの金融商品というのは保有し続けていれば価値が上がるものです。上がっている時に大量買い、ではなく、値上がり値下がりに関係なく毎月1万円でも2万円でも継続して購入していくことで利益を出すことが出来ます。
気を付けるべきなのは「高利回り、元本割れ無し」のような売り文句の商品です。過去に何度かこの手の商品がありましたが、全て詐欺で出資した人は大事なお金を失いました。そのような商品にだけは手を出さないよう気を付けてください。
今は情報通信技術の進歩により、月1000円でも2000円でも積み立て型の金融商品を購入できるような時代です。まずは少額から試してみてはいかがでしょうか。短期的には損を出すかもしれませんが、投資で儲けている人というのは、大なり小なり失敗を繰り返しながら学習して、利益を積み重ねて富を得ているのです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

退職後に貯蓄が2000万あるための毎月の必要貯金額.

現在アルバイトで生計は立てているものの,老後での必要貯蓄額に不安を覚える.現在就職活動のための勉強中の身であり,就職すればその職種での平均年収は約600万円ほどとなる.老後では約2000万円ほど必要と言われており,家の購入,子育て等を考えると収入の一部を貯金に回すことが安易ではない気がしてしまう.そのため,貯金方法及び節約すべき箇所など老後を見据えてのお金の使い方について教えて欲しい.またどの程度の貯金が貯まれば投資に回しても良いか,投資は積み立てNISAなどで行うほうがいいのかなど投資に関する点も教えていただけると嬉しい.

男性20代後半 えくさん 20代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

賢いメインバンクとサブバンクの使い分けは?

最近お金を増やすために楽天銀行でサブバンクを開設しました。今までは地方銀行の給与振込してい銀行とゆうちょ銀行を2行使っていました。楽天銀行を開設したのは、楽天証券経由でつみたてNISAを始めたかったからなのですが、そうすると楽天銀行口座はどう使うのが賢いのかよくわからずにいます。楽天銀行にも普通と定期の預金システムがありますが、今回楽天証券と楽天銀行を紐付けしたことによって、楽天銀行の普通預金口座の金利が0.1%になりました。それでも定期的に毎月いくらか積み立てて預金するには定期預金口座として積み立てた方が良いのでしょうか?普通預金口座にちょこちょこと貯金していくのもいいなと感じています。

女性30代前半 akixxx116さん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

新型コロナウイルスの影響や今後の世界情勢が気になる

今も終息の可能性が見えない、新型コロナウイルスの影響もあり、今後の世界情勢が気になります。例えば、新型コロナウイルスの影響により、仕事が激減し収入が得られないような状況になるのが、一番の悩みです。そのような状況になれば、確実に住宅ローンの返済が不可能になる為、今後の将来が不安でしかたありません。私は建設現場で、現場監督をしています。それに伴い、国や県からの仕事を受注し施工を行っている者です。新型コロナウイルスの影響で、今後の国や県からの受注が激減する可能性はあるのでしょうか?また、新型コロナウイルスが仮に終息したとして、景気が回復するようなことは、あるのでしょうか?これから30数年間、住宅ローンを返済しないといけない者としては、毎日毎日が不安でしかありません。

男性40代前半 メロンボールさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

将来のために今からできる有効な積み立て方法を教えてください

26歳のパート主婦です。そろそろ子どもが欲しいと考えている時期なのですが、転勤族の妻ということもあり同じ会社で正社員として長く働くことが難しく、旦那の収入と私のパート収入だけで将来生活していけるか不安に感じております。目の前の生活資金は確保できたとしても、まとまったお金が必要となる子供の教育資金、定年後に収入がなくなった際の老後資金を無理することなく確保できるのかが一番の不安要素です。そのため、時間がある若いうちからコツコツと積み立てをする必要性を身に染みて感じております。教育資金や老後資金など、使い道に応じて積み立てをする際のポイント、長い期間積み立てをする際の注意点などを教えていただきたいです。

女性30代前半 江戸川えりこさん 30代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答