株式投資は知識が必要か?資金はどれくらい必要なのか?

男性40代 なんだかなぁさん 40代/男性 解決済み

家計を管理を自分がしています。嫁も働いているので徐々にではありますが貯金が増えてきたので、投資でもしようかなと考えています。銀行に預けていても微々たる金利しか付かないため、株式投資かFX投資、投資信託にするか、迷っています。個人的には、株式投資をして毎年株主優待を貰えた方が良いかなと思っているのですが、もしその投資した企業が倒産などしてしまったらと考えるとなかなか踏ん切りがつきません。自分だけが貯めたお金ならいいのですが、嫁も稼いだお金も貯金管理しているので、なおさらです。FPに質問です。株式投資するには知識があった方がいいのでしょうか?あと、投資資金はどれほどあった方が良いのでしょうか?よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
まず、株式投資をするなら、チャートや会社四季報の見方など、最低限必要な知識を身に着けてからにするのをおすすめします。
本気でやろうとする方の場合、専門のセミナーに出たり、勉強会に参加したりと、知識の吸収にもお金を使っています。
いきなりそこまでする必要もないかもしれませんが、ただ何となく始めても成果は出せない、という点は覚えておきましょう。
また、投資資金ですが、10万円以下でも株式投資自体は始められます。
むしろ

・お子さんの教育費
・生活防衛費
・住宅ローンの返済分

など、毎日の生活を維持するためのお金や、家族のためのお金に影響しない程度の金額でとどめておくのを1つの基準にしてみてはいかがでしょうか。
間違っても「余っているお金は全部株式投資に」というのは、投資した企業が倒産したり、株価が大暴落したりした場合のダメージが大きすぎるので、おすすめできません。

お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今後の資産運用に関してのこと

今後の資産運用に関してよく考えることがあります。お金を働かせるようにしたらいいのか自分自身で働いて収益を得たらいいのか迷っています。今は働くことが可能ですが、なかなか難しくなることもあるので資産運用を考えています。若いうちからの資産運用(fxや株式投資、イデコなど)はいかがなのかと思っています。

男性20代前半 baseさん 20代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

積み立てはインデックス型?アクティブファンド?

貯蓄だけでは将来の資産形成が難しそうなので投資信託に興味があります。コロナ後の社会を考えて積み立てをするのに、日経平均や米国指数に連動するインデックス型の投信と、有名ファンドマネージャーが運用するアクティブファンドとどちらが良いのでしょうか?以前はNYダウにドルコスト平均法で長期投資し続ければかなりの確率で利益を出せると聞いたことがあり、それなら高い手数料を払わずインデックス型でいいかなと思っていたのですが、コロナショックで大暴落が起こりその後また株価が元に戻った今の現状を考えると、素人の自分ではそんな不安定な波を乗りこなすことができるのか不安です。結局のところ知識の無い個人の積み立てはインデックス型とアクティブファンドのどちらがおすすめでしょうか?

男性40代前半 taniyanさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

現在の構成に何か追加するとしたらおすすめはありますか?

現在、100万円程度で投資をしています。額が額ですので大きく儲けようとか考えていませんが、せっかくやっているのでバランスの取れた構成にしたいと思っています。自分なりの考えもありますが何かアドバイスがあればお願いします。・年収650万・年齢40歳・子供はいません(独身)現在の構成・JRIET(物流倉庫系、関西の商業店舗系)・投資信託(分配金はどれもありません) 日本株インデックス 米国株 欧州株(欧州全体です)JRIETで分配金はちょこっと入ってきますし、投資信託は世界に分散しているのでどれかが下がれば、どれかが上がってある程度カバーできている様な気がします。他に追加するとしたらどのような商品、分野が考えられるでしょうか?

男性40代前半 coolgreenさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

自分に合った資産運用の方法を教えてください

資産運用には興味があり、SNSなどで積立NISAや株投資などをしている人の投稿をよく見るのですが、実際自分が行う場合、何から始めたらいいのでしょうか?将来のために資産運用は早いうちから行った方が良い、といろんな人の投稿に書いているのですが、具体的に何から始めたらいいのか、自分にはどの資産運用の方法が合っているのか分からずなかなか手を出せていません。昔から(簿記や会計など)お金の勉強が苦手で、下手に「とりあえずこれから始めてみよう」と軽い気持ちで始めてしまうと失敗しそうな気がしており、私にはどの運用方法が合っているのか、始めるためにはどんな準備が必要なのか、その方法で始めると将来的にどういったメリットがあるかなどを詳しく教えていただきたいです。

女性30代前半 らくださん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

積み立てNISAで何を選ぶべき?

初めまして。今回、上記の件でお伺いします。単刀直入に聞くと、積み立てNISAではどういったものを選ぶべきでしょうか?最近になって資産運用の方に興味を持ち始めました。しかし、時間にそれほど余裕はなく、自分でお金の管理などに割くことはあんまりできません。そこで最近知ったのが「積み立てNISA」でした。私の認識では、毎月定額を投資してあとは放置しておくだけでどんどん資産形成されていく、というものなのですがその際に選ぶべき商品はどういったものが挙げられるのか、またはFPオススメの商品だったらどういったものなのか、ということをお伺いしたいです。資産運用の知識は全くないので見当違いな考えかもしれませんが、資産が大幅に増える可能性がある商品と、それほど増えないが安定的に増えるもので選ぶべきものが違うと思います。私的には大幅に増える可能性があるものをお教えいただきたいです。お忙しい中と思われますが、ご回答よろしくお願いいたします。

男性20代後半 tam-18さん 20代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答