FXをやっているのはギャンブルなのか

男性30代 FujiVISHさん 30代/男性 解決済み

現在、資産運用をいろいろやっています。国債を買ってみたり、株を買ってみたりしているのですが、その中でもFXにもトライして今少額ですが取引をしています。1か月ぐらいの期間で売り買いを進めているのですが、単刀直入にFXでの資産運用はギャンブル、博打のようなものなのでしょうか。周りの人からは、FXには手を出すなといわれていますが、少ない額であればいいのではないかと感じいまでも続けています。多少ではありますが、プラスでいまのところ取引ができており損切もきちんと設定して取引を進めています。最近はコロナの影響で不安定ではありますが、それでもFXはやめておいた方が良いのでしょうか。もし知見があるのであれば是非教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
40代前半    男性

全国

2021/03/09

FXを自身の資産運用の1つとして行っているFPがご質問に対して回答をさせていただきます。

はじめに、「単刀直入にFXでの資産運用はギャンブル、博打のようなものなのでしょうか」というご質問に対して、FXは、ギャンブル、博打のようなものではないと私は言い切ります。

巷では、FXは、ギャンブルや博打といったことが多く言われておりますが、そもそも、なぜ、FXがギャンブルや博打と言い切れるのか、明確かつ合理的な根拠が書かれているものがありません。

また、ご質問に「損切もきちんと設定して取引を進めています」とありますように、FXトレードを行う上で、最低限、行っていなければならないことがあります。

FXで多くのお金を失ってしまう人は、最低限、行っていなければならない損切り(逆指値)の設定をはじめ、無理のあるトレードを数多くこなしていることが予測できます。

加えて、FXの投資資金にかかる資金管理がしっかりと行われていないことや根拠のないポジションエントリーや決済を行っていることも推測できます。

このように、FXトレードを行う上で、最低限守るべきルールにしたがっていない人は、一時的に良い結果を残せたとしても、長い目で見ていきますと、うまくいくことが続かないのではないかと考えられます。

ご質問より、質問者様は、「損切もきちんと設定して取引を進めていること」、「少額で無理のないトレードを行っていること」が読み取れ、利益も生じていることがわかります。

FXの経験は、質問された時点で1ヶ月と短いようですが、回答をさせていただきましたトレードルールを再確認いただき、継続して行っていくことによって、FXトレードスキルは、質問者様にとって誰にも奪われることがない大切な財産となるのではないかと思います。

また、このスキルが身に付きますと、一生涯に渡ってお金を得られるスキルにもなると私は思っており、仕事をリタイアした後も思い描いたような人生を送っていくためのものとして使えるとも考えます。

最後になりますが、FXはギャンブル、博打、周りの人からは、FXには手を出すな、などネガティブなお話もあるものの、重要なのは「ご自身にとってFXがどうなのか?」といったことです。

FXを続けていくことで、多少のリスクはありながらも、私は回答をさせていただきましたようなスキルと財産が得られるメリットがあると感じているからこそ、FXを自身の資産運用の1つとして行っています。

質問者様は、数多くの資産運用を行っておられるようですが、これらの資産運用の中で、FXは、今後どのような収益性が期待でき、どのようなリスクを抱えることになるのかいま一度検討されてみてはいかがでしょうか?

仮に、ご自身にとってFXを活用した資産運用が、将来的にプラスの効果が見込まれるのであれば、周りの雑音や情報を一切気にすることなく、今後もFXを継続していかれるのが望ましいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

FXでの儲けの税金としての扱い

自分は現在30代のサラリーマンです。それなりに安定した稼ぎにあるからこそ、ギャンブル的な楽しみに味わいたいと思っています。小額からですが、FX投資に今後は挑戦したいと考えています。そこで想うのですが、ここで大きな設けが発生したとすれば、その時にはそれは所得税の対象として計算されるのでしょうか。仮に大量に儲けが発生したとしても、それらは会社を通すことなく発生した儲けであり、ネットでのやりとりを行えば現金でなくネット銀行に振り込まれることになります。そういった電子的ともいえるお金の動きにかんしても、役人はサーチをかけて所得を把握することがシステム上可能なのになるのでしょうか。完全に自己申告しなければ誰にも分からないような仕組みなのかということも知りたいです。

男性30代後半 momokoさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

金投資のメリットは?

30代の会社員です。昨今、かつてのような高度成長期を過ぎた日本では、低金利時代が続き、個人での資産運用の重要性が高まってきていると思います。私も個別株、ETF、REIT等幅広く投資をしているのですが、今一つ金への投資のメリットが理解出来ていません。前者に対応する株式会社や不動産というのは投資家から集めた資金によって商品を製造、販売したり、借主から賃料を得たり、収益を上げる仕組みが明白ですが、対して金というものはそれそのものが収益を生む事は無いはずです。もちろん、金の価格は上下するので安いタイミングで買って高いタイミングで売れば利益はあげられますが、必ず得する人と損する人が存在するゼロサムゲームに過ぎないように思います。投資として金を保有するメリットは一体どこにあるのでしょうか?

男性40代前半 ちこのすけさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

仮想通貨を始めたが税金面が不安

現在大学生で今年から仮想通貨をはじめました。理由はビットコインに興味があったからで、勉強等何もしていません。しかし、税金がかかることを始めてから知りました。学生という身分に甘え、税金についての知識がないため、どうしたらいいかわかりません。また、アルバイトでウーバーイーツをやっていましたが、それについても税金の問題が発生することがわかりどうしたら良いでしょうか。また確定申告など税金についての勉強をどのように行えばいいのかも気になります。

男性20代後半 applepieさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

投資に興味あり。でも何から始めるべき?

投資に興味がありますが何から始めればよいか分かりません。投資にはリスクがあると思いますが確実性の高い商品や利回りの良い商品、おすすめの証券会社等の情報がが知りたいです。FX、CFD、仮想通貨は手軽に始められるイメージがありますが、大損するイメージがあります。確実性を求める場合、他の金融商品、他の運用方法を選択した方が良いでしょうか?大きな資金は用意出来いませんが、少しづつでも確実に貯蓄に回したいと考えているので、最適な運用方法があれば教えて欲しいです。今まで無計画に資産運用をしてきました。これからはしっかりとした計画んを立て、計画に基づいた資産運用をしていきたいと考えています。良いアドバイスを頂けたましたら幸いです。

男性40代後半 Luna_Moonさん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

仮想通貨投資の利益と税金の考え方

仮想通貨について良く分からない点が多く、まだ良く分かっていない状況です。・仮想通貨で仮想通貨を取引した際の利益(現金化していない状態)はどう扱うのか。・現金化していない仮想通貨で商品を購入した際の扱い方(確定申告など)・高頻度取引による申告の仕方等。

男性40代前半 negitokumoriさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答