医療保険の必要性について

男性40代 うしさん 40代/男性 解決済み

お世話になります。
当方、既に民間の医療保険・死亡保険には加入しており、私自身と妻の分も含めて3つの保険に入っています。
この度うち1本、私の掛け捨て医療保険が更新となるのですが、更新によって結構価格が上がります。数年後の更新時にはもっと掛け金が上がると思います。この際まだ30代のうちに終身医療保険に変更しようかとも考えているのですが、そもそも高い保険料を払う必要があるんだろうか?とも思うところはあります。
というのも、もちろん考え方は様々なのですが、比較的周りには「日本人は保険に入りすぎ」「共済に入っていれば大丈夫」という意見の知人も多くいます。

共済は確かに掛け金も安いですし、保障内容が足りるのであれば魅力的とは思うのですが、私の知る限り65歳までの保障と認識しており、本当に病院にお世話になるような事態は65歳以降なのでは・・・とも思います。
その点、現在の65歳以上の方への給付状況はどのようなものなのでしょうか?
「やはり多くの方が65歳以上で保険給付を受けている」若しくは「医療保険に入っていないために医療費で苦労されている方がたくさんいらっしゃる」といった状況を参考に終身保険に切り替えるか等検討したいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 生命保険・終身保険
40代前半    男性

全国

2021/07/04

質問内容を一通り確認させていただき、質問者様の医療保険の見直しにあたり率直に感じたことを綴らせていただきます。

はじめに、質問者様は終身医療保険に加入して高い保険料を継続して支払っていくことに疑念を抱えていることが確認できます。

そのため、あくまでもこちらは回答者個人の主観となるのですが、「医療保障の準備と医療貯蓄を並行して行ってみてはどうか?」と感じています。

たとえば、新規に終身医療保険に加入する際、月々7,000円の保険料がかかるとするならば、掛金が2,000円程度の都道府県民共済に加入し、残る5,000円は、将来の医療貯蓄として貯めておくといったイメージです。(金額はあくまでも一例です)

このようにしますと、仮に近い将来、入院や手術を伴うような病気をされたとしても、都道府県民共済から保障が受けられるため、実際に負担する医療費は少なくて済むことが考えられます。

加えて、医療貯蓄として毎月お金を貯めることになるため、保険料としてお金を捨てるといったことは避けられ、ご自身の資産として残せることはとても効果的なのではないでしょうか?

ちなみに、回答者であれば、「将来の医療貯蓄」という目的があることから、毎月の5,000円は、積立預金ではなく、積立投資を活用して積立しておきます。

なぜならば、積立預金に比べて積立投資の方が、長い時間をかけて多くの運用益が期待できるためであり、短期的に使うお金ではないからこそ、時間をお金に変えられる方が得策だと思えるからです。

加えて、投資信託などを毎月買付する積立投資は、いざ、お金が必要になった時、4日間程度の期間を要するものの、解約(売却)して現金化することができるため、まとまった医療費が必要なタイミングになりましたら、あらかじめ解約(売却)することで、医療費の支払いに十分間に合う効果も得られます。

最後に、質問には「現在の65歳以上の方への給付状況はどのようなものなのでしょうか?」とあるのですが、こちらは質問者様にとってどうでも良いことであるはずです。

なぜならば、お金のことを考える上において、自分たち世帯を中心に考える必要があるほか、人によって加入している保険・保障内容・保険会社が全く異なるからです。

仮に、質問者様が65歳以上になった時まで、まとまったお金を貯められる予定がなく、医療費についてどうしても心配であれば、終身医療保険の加入を検討されるべきだと思われます。

その一方で、今回回答したような「保険と貯蓄を併用して分散させる方法」を奥様と話し合っていただき、将来的に有利だと判断した場合、この方法で具体的に行動へ移されてみてはいかがでしょうか?

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

満期になった生命保険はどうすべき?

数年前に親から財産分与をしてもらい、その額は数百万になりました。すぐに使う予定はなかったので、自分の貯金と合わせて銀行でまとめて定期預金にしようとしたところ、銀行側から保険加入をすすめられました。大手の保険会社の生命保険で、10年あずければ魅力的な利息がつくものだったし、10年以内に解約する予定はなかったので申し込みをしました。そしてもうすぐ解約が可能になる10年目を迎えますが、このまま預けることでさらに利息がつくことになっています。そのため、これからもずっと解約をしないつもりで、できれば自分が老後を迎えるまで加入をするつもりです。ただ将来、解約して利息を含めて受け取ると、税金が心配です。特約で個人年金のような形態で受け取る方法もあると聞いたことがあるのですが、本当にそんなことができるのでしょうか。もしできるのなら、税金面ではどちらがお得でしょうか。

女性40代前半 roberandroberさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

生命保険は医療保険だけで大丈夫か?

私は、40年余り教員生活を送り、2016年に65歳で定年退職しました。現役の時は老後のことなど一切考えることもなく、定年後は年金だけで病気や葬儀の資金などは十分足りると思っていました。それ故、毎日の生活は貯金するなんて頭の片隅にもありませんでした。旅行には家族4人で年に4回、車は3年毎に新車に買い替え、家を新築し、住宅ローンを銀行から借り入れ、そのローンに追われる始末でした。生命保険のことなども考えていませんでした。生命保険は、医療保険だけ、それも掛け金が最も安い保険に加入していました。終身保険などには加入していません。病気はするが、死亡するなど考えもしませんでした。だから、終身保険には加入しませんでした。今後、医療保険だけで大丈夫ですか?教えていただきたいと思います。

男性70代前半 kinopeeさん 70代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

必要なのはどのくらい?

今年の6月に子どもが1人生まれましたが、私も旦那さんもそれぞれ独身の頃に入っていた小さな生命保険、終身保険にしか入っていません。また、今後2.3年以内くらいにもう1人子どもが欲しいなと考えています。去年度の世帯年収は800万円くらいでしたが、今年は私が育児休暇をとっていることと、コロナウイルスによる仕事の激減で収入は大きく減っています。そんな私たちですが、今後4人家族になることを踏まえて、万が一の時に生命保険、終身保険それぞれ私と旦那さんとがどのくらいの大きさのものに入って、いくらくらいの備えを保険で持っておくのが安心か、適切かを知りたいです。また、世帯収入のどのくらいのパーセンテージを保険に当てるのが適切ですか?

女性20代後半 hajamb300さん 20代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

子どもが生まれました。保険の見直しのポイントは?

私が相談したいことは保険の見直しです。昨年12月に第一子が誕生しました。これまでは夫と二人でフルで働いてダブルインカム、いざというときのお金への不安は特になかったのですが、この先二人目を考えていることもあり、育児とのバランスを考えるとしばらくフルタイムで働くのは難しいのかな…と思っています。一方で養う家族は増えるので、夫に万が一のことがあったときにお金のことが心配です。ライフステージが変わるのを期に保険を見直すと言いますが、今のところ夫婦とも医療保険・がん保険に加入しているくらいです。保険は手数料が高いので、自分で資産運用して増やす方が良いという声も聞くのですが、やはりいざというときの保険を何も掛けていないのは主人も心許ないようで…。今の収入やライフプランに見合った保険の掛け方についてご教示頂きたいです。

女性30代前半 sawawa300さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

生命保険に入るのがもったいないと思うのは普通じゃない?

私は就職してから3年ほど経ちますが未だに生命保険や終身保険といったものに加入していません。就職した際に親に生命保険に入っておきなさいと言われたのですが、私はそんな万が一のことにお金が払うのがもったいなく感じてしまい保険に入っていません。そこで今回は生命保険や終身保険に入っておくべきなのか、また入ったことでどんなメリットがあるのか、入らないとどんなことが起きるのか詳しく教えていただきたいです。また、違う質問なのですが今後結婚をした時などはどんな保険に入るのと良いのかも知りたいです。最後にこの二つの質問に共通するのですが、保険会社の選び方、例えばどの項目が優れている会社を選べばいいのか、保険料だけで選んで良いのかなどを教えて欲しいです。

男性20代後半 take789さん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答