ひとり親家庭になった時、子どものため私が入る保険について

女性30代 みみみさん 30代/女性 解決済み

ひとり親になり、私(親)に何かあった時子供が不自由しないようにと保険に入りたいのですが、収入も少ないので選択肢も狭まり、どのような保険に入ればいいのか分かりません。死亡した時だけでなく、病気で働けなくなった時にも備えたいと思っています。よく聞く県民共済などは安いと知ったのですがデメリットは無いのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 生命保険・終身保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/09/18

 基本的な考え方として、掛金が安いと保障内容がその分、薄くなります。
 例えば、保険金額が低く設定されるとか、保険金支払い要件に制限があるなどです。

 ただ、かといって、高い掛金を支払って、充分な保障で備えることが、正しい選択とは限りません。

 そういう意味では、掛金が安価な県民共済や生活協同組合の共済などは、選択肢のひとつに入れるのも良いと思います。
 共済のデメリットは、保障内容が薄いことと、保険金支払い事由によって同じ保障でも保険金が異なります。

 例えば、県民共済の総合2型の場合、掛金が2,000円ですが、死亡保障では、交通事故の場合は1,000万円、交通事故以外の事故は800万円、病気は400万円になっています。
 とはいえ、少ない掛金で、死亡保障と医療保障の両方があるのはメリットのひとつといえます。また、保険会社のように年齢や性別で掛金が細分化されていないのもメリットといえます。

 共済以外には、少額短期保険会社の生命保険や医療保険なども、少ない掛金で加入できるものもあります。

 参考にして頂ければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

終身保険と医療保険はどちらがいいのか?

自分たち夫婦は、現在同じ保険会社の「終身保険」に加入しています。加入して5年ほどしか経たないので、保障内容は先進のものになっていると思うのですが、あと5年したら、先進医療などの内容も変わっていると思います。終身保険は、その時に加入している保障内容と変更がないと保険のスタッフに言われたのですが、「それなら毎年更新する医療保険の方が先進医療を受けれるのではないか」と感じています。そこでFPに質問です。終身まで安い保険料で保障してもらえる終身保険と毎年、先進医療の保障内容に変更できる医療保険はどちらの方がいいのでしょうか。個人的には、終身保険でも医療保険でも保険料が安い方が助かります。どちらの方が保険としてお得なのでしょうか?

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

生命保健医療保険終身保険の継続について

知り合いの保険外交員が居てその人から勧められた商品に入っています。生命保健医療保険終身保険と手厚い保証のプランに入っているため毎月の支払額が多く悩んでいます。と言うのもわたしは日頃から健康に気を遣っていて喫煙や飲酒の習慣がありません。食べるものにも充分気をつけていますしストレス対策もしています。だめ押しで週4日程度スパつきのジムに通っているため若い頃から大きな病気をしたことがありません。現在50歳という年齢ですが至って健康。この状態で知り合いとは言えこのまま保険に加入していて良いのだろうか悩んでしまいます。自動車保険のほうはメリットを感じているので加入していて良いのです。生命保険や医療保険終身保険はもしもの時のためと分かっていてもムダなことを続けているようで・・・。

女性50代前半 ルルレモンルルレモンさん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

生命保険の種類がありすぎて、業者に勧められるままに契約した?

59歳の男性です。妻は教員を、息子二人も教員をし自立しています。恥ずかしい話ですが、私も教師をしていたころ、保険に関する知識がまるでなく、特に勉強することもありませんでした。業者から勧められるままに、契約をした生命保険が4つほどあります。業者の方は、懇切丁寧にパンフレットを使って説明してくださいました。が、知識のない私には、まず、専門用語が理解できない。よって、説明を聞いても、パンフレットを読んでも何がかいてあるのか、定期保険、終身保険、養老保険、個人年金保険などの違いや、定期保険の種類で、平準定期保険、逓減定期保険などなどの違いなどわかるはずもありません。業者の方に質問すればいいのですが、何を質問していいのか、また、こんな基礎的なことも知らないのかと思われるのが、恥ずかしくて質問できませんでした。妻からは「そんなにたくさんの保険に加入してどうすると、愛人でもいるとだろう」と疑われる始末です。本とかも読んでみましたが、なんとなくは分かるのですが。そこで、質問です。いろいろな生命保険の商品がありますが、各商品をズバリ一言で表すとどんな商品ですか?もっと勉強して知識を深めたいので、よいテキスト・本があれば紹介してください。

男性60代前半 taka3663さん 60代前半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

死亡保険金はどのくらい必要?

一人目の子どもが生まれてすぐ、主人が保険の勧誘をされました。ちょうど考えていたところだからと、あまり検討することなく契約して今に至っています。テレビCMで安い掛金の共済を見る度に、もう少し保険料を抑えられないか考えてしまいます。医療保険はしっかり入っておいたほうが安心できますが、死亡保障はそこまで必要ないのではないかと思っています。数年前に主人の名義で住宅ローンを組んで一軒家を購入したため、主人に何かあってもローンは無くなり、住む家は確保されています。なので、万一のことを考えても、子どもの教育費さえ保険金で賄えればなんとかなるのではないかと考えています。生活費だけ私が稼げば、万一の備えに必要なのは子どもの教育費だけ、というのは甘い考えでしょうか?幼稚園児の子どもが二人いる30代男性の死亡保障はいくらくらいが妥当でしょうか?

女性40代前半 mkybさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

災害特約ってどんなもの?

生命保険加入するときに災害特約というものがあります。特約を付帯すること自体はさほど高くないのでとりあえずつけていますが、これは一体どのような保険なのでしょうか?地震で津波災害に遭った時などに役に立つと10年前東日本大震災を経験した友人から聞きましたが、本当でしょうか?あと疫病(コロナなど)で亡くなったときにも役に立つと聞いたのですが、本当でしょうか?特約自体あまりに気にしたことがなかったのでよくわかりません。実際に支払われるのならよいのですが、どのようなときに不適当となるのでしょうか。あと、疫病などで万が一多くの方が亡くなる事態になると保険会社から支払われる金額は減ってしまうのでしょうか?だとしたらもっと多くかけておかないと・・と思ってしまいます。詳しく教えてください。

女性40代後半 reiko2014saltさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答