基本的な考え方として、掛金が安いと保障内容がその分、薄くなります。
例えば、保険金額が低く設定されるとか、保険金支払い要件に制限があるなどです。
ただ、かといって、高い掛金を支払って、充分な保障で備えることが、正しい選択とは限りません。
そういう意味では、掛金が安価な県民共済や生活協同組合の共済などは、選択肢のひとつに入れるのも良いと思います。
共済のデメリットは、保障内容が薄いことと、保険金支払い事由によって同じ保障でも保険金が異なります。
例えば、県民共済の総合2型の場合、掛金が2,000円ですが、死亡保障では、交通事故の場合は1,000万円、交通事故以外の事故は800万円、病気は400万円になっています。
とはいえ、少ない掛金で、死亡保障と医療保障の両方があるのはメリットのひとつといえます。また、保険会社のように年齢や性別で掛金が細分化されていないのもメリットといえます。
共済以外には、少額短期保険会社の生命保険や医療保険なども、少ない掛金で加入できるものもあります。
参考にして頂ければと思います。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
貯蓄型保険は辞めた方がいい?
・正社員・年収400万・貯金300万・独身 子なし現在年金や定期預金代わりと思って15年満了の終身に入っております。最近積立ニーサを始めて、15-20年スパンで考えた時に、終身保険より投信に回した方が率が良いのではないかと考えるようになりました。現在独身で、子供もいないため生命保険の必要もないですし、病気、入院費用は貯金で賄えます。保険がなくとも高額医療制度で補助もあるため、独身の間は保険自体必要がないものだと思っています。現在の終身は払い込み満了前に解約すると元本割れするので先延ばしにすればするほど損が大きくなります。今のうちに解約して(元本割れしますが)、投信に回した方がいいのでしょうか?その方が損の分も長期的に見れば補填できるような気がします。よろしくお願い致します。


外貨建て終身保険について
私は四十代の女性です。専業主婦で世帯年収は900万円ほどです。3歳の子供がいます。子供が生まれたので終身保険に加入したいと思っていて色々調べているのですが、最近リターンが多い外貨建ての終身保険が気になっています。しかし外貨建ての場合は国内の商品よりもリスクが高いように感じます。外貨建ての中でもリスクが低い商品はあるのでしょうか?また友達からオーストラリアドルの外貨建て商品がオススメだと聞きました。オーストラリアドルの価値は最近低迷しているようですが、これから上向きになる可能性はあるのでしょうか?よい外貨建て終身保険の見分け方などもあれば教えてほしいです。また受け取り人は子供にすることは可能なのでしょうか?


いつ入るべきか。
現状保険に関しては何も入っていないような状況です。現在結婚をしておらず、子供もいません。お金を残すような相手がいないので生命保険に入っていません。結婚して、結婚相手や子供などお金を残すべき相手ができてから生命保険には入ろうと思っています。その選択が正しいのか聞いてみたいです。また、保険に入るにしても、還付金のあるタイプが掛け捨てタイプが良いのか、それもわかっていません。自分で調べてみたところでは、一見還付金型の方が良さそうに見えますが、掛け捨て型の方が良いという意見が多そうでした。そういうところも含めて包括的に相談してみたいと思っています。20代のころはそんなことを考えたことはありませんでした。30歳を超えて入院も経験しました。その上でこういうことを考えることが多くなりました。


費用が少ない終身保険を教えてください
終身保険を検討していますが、年齢的に終身保険に入った方がいいのか、掛け捨てのままでいいのか悩んでいます。補償内容と保険料が適正なのかどう判断していいのか分からないので、これまでなんとなく営業の方に言われるままの保険に入っていますが、本当にそれでよいのか不安です。今まで一度も保険料を申請するような事態になったことがないので、詳細な補償の内容や申請方法なども把握していません。将来的なことを考えて終身保険に入っていた方が良いのではないかと思ってはいますが、正直紹介された保険料が高いので悩んでいます。試しに別の保険会社で話を聞いてみたのですが、いつもの営業さんとは紹介される保険が違うのでどう比較検討するべきか余計に混乱しました。


生命保険ってどうなのか?
生命保険って入った方がいいのか、また、入っているとすればどういう金額の物に入ったらいいのかという事について質問をします。現在子供はおらず、夫婦共働き世帯です。生命保険は自分に何かあったらという事と、妻になにかあった場合にお互いリスタートを切れるようにという事でかけてます。そういった理由で保険に加入しているというのは果たして問題ないでしょうか。また、生命保険についてですが、夫婦合わせて約2000円くらいで保障が1000万円の物に加入をしているのですが、これは相場から見て高いのか安いのか、適正な保証金額なのか等をお伺いしたいです。逆に適正でないとすれば、適正な金額や適性な補償内容等を細かく知りたいとも思います。

