フリーランスが老後に備えるための資産運用は何がベストか

男性50代 虎馬さん 50代/男性 解決済み

48歳で会社を退職して、現在フリーランスをしています。退職といっても早期退職募集とかではなく自己都合退職のため、退職金も割増しなどなく通常の計算通り(相場よりは低い)くらいでした。通常会社勤めだと60歳で定年、65歳まで再雇用の流れでしたが、フリーランスのため健康でいる限りは働き続けるつもりです。しかしながら、不安定なフリーランスという自分の立ち位置を考えたときに、やはり金融資産についても積極的に仕掛けた方がいいのではと考えるようになりました。現在は会社員時代に蓄えた預貯金や退職金は銀行預金(普通・定期)にしています。仮に1,000万円ほどの銀行預金を資産運用するとしてどのような方法が考えられますでしょうか。希望としてはローリスクハイリターンですが、そんなものはないと思うので、優先としては元本の目減りが少なく、15年以上くらいの期間は運用しようと思っています。何か良い方法はありますでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/07/02

 フリーランスでお仕事されているとのことなので、強い業界を知っていると思います。例えば、ライター系のお仕事であれば、出版業内の情報は得られやすい、という意味です。

 それをベースに長期に渡って将来性のあるかどうか、そこを中心とした株式投資信託などに投資するのは、初心者には理解しやすいと思います。

 または、経営理念や社会貢献などに注目する方法もあります。近年、投資志向として「ESG投資」があります。Eは環境、Sは社会性、Gはガバナンス。この3つを重要視した企業に投資することをいいます。

 これまでは、企業に利益の追求のみを求めてきましたが、現在はそれだけでなく、環境、社会性、ガバナンスも企業に求めています。
 具体的には、SDGs(持続可能な開発目標)にも関係していますが、地球環境の保護のための脱炭素活動や、マイクロプラスチックの削減、ジェンダーレス社会の実現、ハラスメントや差別の排除、健全な企業経営を目指す、企業自身による管理体制などがあります。

 ESG(またはSDGs)を重要視した企業や投資信託であれば、大崩れすることはなく、長期的に成長性が期待できると思います。

 参考にして頂ければと思います。

 

 

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

効率的な資産運用について

私(30代、パート勤務、年収80万円)、主人(20台、会社員、年収400万円)の結婚4年目の2人暮らしです。2人とも倹約家で、結婚当初からコツコツと貯金に努めていたため、貯蓄残高は1000万円ほどあります。内訳は普通預金700万円、国内株式200万円、つみたてNISA100万円です。新築マンションの購入を考えており、結婚当初より頭金を貯めることを目標に貯金を続けてきたのですが、数年のうちに主人が転勤する予定があり、マンション購入は白紙になりました。将来的にはマンションを購入したいと思っていますが、早くても10年後頃になる見込みです。現時点で日本株や積立NISAで資産運用をしておりますが、コロナの影響もあり、資産が目減りしています。しかし、普通預金に700万円預けているのももったい気がするので、何か良い資産運用の方法はないでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。

女性30代後半 elmo.kさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

子供のための学資保険はどうればいい?

今年2月に息子がうまれ、3人家族になりました。生命保険や医療保険などは元々加入しているのですが今もうすでに家計はいっぱいいっぱいです。そんな中、学資保険にも入りたいのですが、どこの物に入ればいいのか全くわかりません!何を重要視したらいいのか、どの程度のものに入ればいいのか心配です。夫婦揃って高校までしか出ていないので実際息子が大学へ行くとなったらわからない事だらけなんだろうなと思い今から不安です。そして、老後のお金の貯め方も考えていかないといけないし、住宅購入もしてしまってお金の割り振りが一気に変わってしまったので何を優先すべきかわかりません。そして学資保険の年齢のリミットはあるのかが気になります。

女性30代前半 sugachanさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後資金の準備の仕方と資産運用について

現在、全くと言っていい程貯金ができずにいます。私は節約志向なのですが妻が全くその気が無い為非常に困っています。総ての支出を見直したいのですが、妻が全く協力してくれないので、日々の生活で何がいくらかかっているかほとんどわかりません。どうしたら妻を説得して、貯金をし始めることができるかわからずにいます。そのせいで老後の生活が非常に不安です。このままでは一切資金を用意できず老後を迎えてしまうことになります。また、資産運用も数年前から考えていますが、上記の取り組むことができずにいます。さらに、子供もおり、成長するにつれてこれからどんどん出費は増えていくのに収入はそのままであることを考えると恐ろしくてなりません。日々の生活のダウンサイジングする方法をどうか教えて下さい。あと妻の説得の方法も、あれば、お願い致します。

男性30代前半 かわしょうさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

低収入でも年間100万貯金する方法

ボーナスのない会社で働いていて、このままでは将来子供の学資保険や自分たちの年金貯金などに手がまわらなくなるのではないかが不安です。転職も考えてますが、今のコロナの状態で転職するのは危険だとかんがえ、まだできていません。どうすれば低収入でも将来への貯金ができるのか教えてほしいです。積立ニーサなど、ドル積立なども考えましたが収入が低いため申し込みもできません。

女性30代前半 たかちゃんさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

少しでも多く貯蓄しておきたいわ効果的な資産運用は?

20代も後半に入り、資産運用を始めている同世代の知人も増えてきました。また結婚や出産など大きなライブイベントを経験し、将来の家計や貯蓄について現在無計画なため、心配になってきました。資産運用は少しでも早いうちから始めた方が良いと聞くので、投資や運用を20代のうちに本格的に始めたいと考えています。しかし正直、金融系の知識が皆無のため、この状態で始めてしまうと失敗してしまうのではないかと不安に思ってます。また、NISAや株式投資、不動産投資など自分に合っている資産運用方法は何なのか、どのように効果的に運用していけば良いのか分かりません。具体的に効果的な資産運用方法についてアドバイスいただきたいです。

女性30代前半 mmmggg3さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答