貯金の仕方について

男性40代 川口ゆうじさん 40代/男性 解決済み

たとえば、お金を増やすための方法として真っ先に思いつくのが「収入(給料)を増やすこと」だと思いますが、仕事内容によっては専門的な知識が身についたりリスクが少なかったりなどのメリットがあります。
その一方で、実際に収入が増えるまでは時間がかかり、また、どれだけ頑張っても確実に収入(給料)が増えるとは限りません。
人によっては必ずしも最良の方法とはいえませんので
フィナンシャルプランナーの考え方におけるお金を増やすための方法教えてください。やはり仕事での収入以外でのお金の増やし方についてプロの目線からアドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

また、プライベートや家族との時間を犠牲にしてオーバーワークに陥ってしまう可能性もあるため、人によっては必ずしも最良の方法とはいえないからです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

お金を増やす方法は、確かに収入を上げることが一番に思い浮かぶかも分かりませんね。
職場で資格取得をすれば、収入が上がるという企業もあると思いますし、専門的な知識などで給与ではない、収入を増やすことも考えられます。

しかし、お金を増やす方法としては、収入を増やすことだけではありません。

例えば、同じ収入でも支出が違えば、支出の少ない方の方がお金は増えていきます。

今現在の支出を減らすことする事は、とても大切ですが、今は同じ支出をしていても、お金の減り方が違う方法も出てきました。

クレジットカード決済やスマホ決済などは、支出する額は現金で払う額と同じですが、キャッシュバックやポイント還元があることで、支出を減らすことが出来ます。
先程の述べましたが、支出が減ることで、資産は増えていきますね。

FPでは「収入を増やす」「支出を減らす」「お金に働いてもらう」という3つの方法しか家計の見直しは出来ないといっています。

「お金に働いてもらう」というのは、同じ貯蓄をするのでも、運用利回りの良いもので運用するのも良いと思いますが、現在の低金利ではほとんど増えない状況とも言えます。

そこで、政府も個人の資産形成を後押しするように税制優遇制度を出しています。iDeCoやNISAというものですが、短期的に見ると不安定な資産運用ですが、長期的な視野で見ると、お金を増やす方法としては、とても大切な方法だと思います。

是非、この3つの項目で、今後の資産形成を行われてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

私が知りたいお金の貯め方全般について

私が知りたい内容としましては、お金の貯め方としまして、どのようにお金を貯めることで、合理的な貯蓄ができるのかな?と言う内容でいつも悩んでおります。一般的な主婦の方は、統計的に平均的に貯蓄につきまして、給与天引きで処理されているのか?若しくは、手元貯金で、貯金されているのか?また、貯金専用の口座を作成して貯金しているのか?と言う内容等に対しまして、いつも気になっております。ただ単に銀行口座を作ってお金を貯めるのではなくて、今現在では、スマホ一台でFXや暗号通貨について、取引ができると言う時代になっておりますので、そのような媒体を使用して資産運用と言う形で、挑戦されていらっしゃる主婦層の割合等を教えて頂ければ、具体的な投資形態を教えて頂ければと考えております。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

株式投資から他の投資方法に変更するには?

10年以上前から株式投資をしている40代の主婦です。小学生の子どもがおります。最初の株式投資はビギナーズラックで数十万利益をだし、そこから数年お休みをしておりましたが、数年前からネット証券を開設し、書籍などで勉強しながら少しづつ株式投資をしてきました。私のスタイルはひたすら利益がでるまで待つことです。余裕資金でしているのですぐに必要なお金ではなく、利益が出るまで待っての投資スタイルでした。そのため損切りをあまりせずにきました。しかしながら今回のコロナで、私の持っていた数種類の株が暴落。数パーセントの損失がでたところで損切りしたら良かったのですが、それができず、今はのきなみ60%位の損失が出ています。仕方ないのでそのままにしておき、(すべてNISA口座です)これから投資信託の積立と外貨預金(こちらも月々の積立方式)に移行しようと思っているのですが、その方向転換は正しいでしょうか?また塩漬け株を何個ももっていることはリスクなのでしょうか?

女性40代後半 ddnu6918さん 40代後半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

損をする可能性が低い投資ってありますか?

投資に興味はあるものの、リスクがどうしても怖いです。したがって、利回りは低くても構わないので、できるだけリスクが小さい、損を可能性が低い方法を選びたいと思っています。候補としてはどんな手段があるでしょうか?

男性30代前半 電気イルカさん 30代前半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

貯蓄と投資のバランスを知りたい

我が家は主人のみの収入で生活しています。月収自体は少なくありませんが、毎月トントンで貯蓄ができません。貯蓄はボーナスと年末調整で賄っています。そして、年の最初にほぼ全ての貯蓄を投資に回しています。子どもたちも学資保険ではなく子どもNISAを行っています。上の子は今年で限度額になったので、来年からは児童手当などを貯蓄していこうと思っています。主人は口座に入れておくより投資をして運用していった方が良いという考えです。私はもう少ししっかりと手元に貯蓄しておきたいとも考えています。このまま全て投資に回し続けるべきか、少し手元に貯蓄しておくべきか悩んでいます。今のところとても生活に困る状況になったことはありません。保険も掛け捨てでない積み立て方のものに入っており、月数万円支払っています。これも貯蓄の1つと考えており、必要な時はお金を借りることが可能だと聞いています。貯蓄と投資のバランスを今後どのように取っていけば良いでしょうか。

女性30代前半 まきさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

海外在住者の最適な資産運用とは

海外在住者の最適な資産運用とはなんでしょうか。 私は27歳で、海外に在住しております。外国人とお付き合いしているため、今後も海外で仕事をし、生活していく予定です。年収は約350万円です。 さて、海外に住む日本人にとって、どのような資産運用の選択肢があり、どれがベストなのでしょうか。 日本の証券口座は、海外在住者は使用不可のものばかりで、資産運用をしたくても出来ません。現在は国を問わず投資(投機?)できる仮想通貨にのみ資金を入れていますが、安定的かつ長期的に資産運用をするため、株式や債券の購入を考えています。 しかし上記の通り海外在住のため選択肢が限られております。 私のように海外在住者の日本人は、どのような資産運用の選択肢があり、どれがベストなのでしょうか。

男性20代後半 Takutakutaさん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答