貯金の仕方について

男性40代 川口ゆうじさん 40代/男性 解決済み

たとえば、お金を増やすための方法として真っ先に思いつくのが「収入(給料)を増やすこと」だと思いますが、仕事内容によっては専門的な知識が身についたりリスクが少なかったりなどのメリットがあります。
その一方で、実際に収入が増えるまでは時間がかかり、また、どれだけ頑張っても確実に収入(給料)が増えるとは限りません。
人によっては必ずしも最良の方法とはいえませんので
フィナンシャルプランナーの考え方におけるお金を増やすための方法教えてください。やはり仕事での収入以外でのお金の増やし方についてプロの目線からアドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

また、プライベートや家族との時間を犠牲にしてオーバーワークに陥ってしまう可能性もあるため、人によっては必ずしも最良の方法とはいえないからです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

お金を増やす方法は、確かに収入を上げることが一番に思い浮かぶかも分かりませんね。
職場で資格取得をすれば、収入が上がるという企業もあると思いますし、専門的な知識などで給与ではない、収入を増やすことも考えられます。

しかし、お金を増やす方法としては、収入を増やすことだけではありません。

例えば、同じ収入でも支出が違えば、支出の少ない方の方がお金は増えていきます。

今現在の支出を減らすことする事は、とても大切ですが、今は同じ支出をしていても、お金の減り方が違う方法も出てきました。

クレジットカード決済やスマホ決済などは、支出する額は現金で払う額と同じですが、キャッシュバックやポイント還元があることで、支出を減らすことが出来ます。
先程の述べましたが、支出が減ることで、資産は増えていきますね。

FPでは「収入を増やす」「支出を減らす」「お金に働いてもらう」という3つの方法しか家計の見直しは出来ないといっています。

「お金に働いてもらう」というのは、同じ貯蓄をするのでも、運用利回りの良いもので運用するのも良いと思いますが、現在の低金利ではほとんど増えない状況とも言えます。

そこで、政府も個人の資産形成を後押しするように税制優遇制度を出しています。iDeCoやNISAというものですが、短期的に見ると不安定な資産運用ですが、長期的な視野で見ると、お金を増やす方法としては、とても大切な方法だと思います。

是非、この3つの項目で、今後の資産形成を行われてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金に関すること全般

お金に関すること全般についてお伺いします。現在、年収450万位で、貯蓄は金融資産のみで、1500万位です。株は現在上がってますが、過去に大損した経験があり止めました。基本的に、リスクが小さく、元本保証のものがいいのですが、低リスク低リターンでいいので、どのようにするのがいいのか教えてください。今は定期預金位です。投資信託も元本保証でないのでやりたくありません。あと、老後2000万とかいいますが、本当に必要な額はどれ位なのでしょうか?教えてください。コロナの影響でいつ失業するかもわからないので、コロナで失業して年金は国民年金のみ納付した最悪のケースで教えて欲しいです。55歳から失業のケースを想定して教えて頂けたら助かります。

男性50代前半 hare_z999さん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

どのようにしたら得をするのか

私は45歳の専業主婦で、仕事は子供の幼稚園が昼過ぎに終わるのでできない状況にあります。夫は44歳で年収が350万円ぐらいになります。家は賃貸のアパートに住んでおり、家賃は6万5000円です。車は所持しておらず、資産は若干の株式と投資信託を100万ぐらい持っている程度です。今後子供が大きくなるにつれ、教育費の問題や、家の購入もしていきたいと考えているのですが、現在私は働けない状態ですし、夫の収入もこの不況の中増えそうにもありません。資産のやりくりはどのようにしていけば多少なりとも増えていくのでしょうか。ちなみに株式の方は200万円ぐらいのもので、これ以上上がるような気配もなく、現在塩漬け状態になっています。自分自身も食費などは切り詰めてはいるつもりです。まずは、もし副業的なものから始めて私が稼ぐとして、いくらぐらいを目標にして始めればよろしいでしょうか。また、現在私が持っている株式や投資信託の合計300万円ぐらいのお金をどのようにして回していけばよいかアドバイスを頂けたらと思います。

女性40代後半 tpinkj8さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

投資の続け方

世帯年収約680万円子ども1人(5歳)老後2,000万円がでる少しまえから、資産運用を細々と行っています。以前は全額普通預金に入れたままにしていましたが、できるだけ増やそうと投資に手を出しています。2020年3月の急暴落の時は、20万~30万近く損がでそうだったので、正直生きた心地がしませんでした。毎日株価をチェックしていました。その後幸運にも株価は戻ってくれたので、このあたりでまた下がるかな?と感じた時に売りましたが、今はその時よりも株価は上昇しています。心配性なのか一時的でも損がでたら不安です。ただ、定期預金等ではほぼ利益がでないため、運用する必要性も感じています。どのようにしたら安心した運用ができるのでしょうか。

男性30代後半 yoshiki1220さん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

、老後の蓄えはどのくらい必要ですか、

いいますと小生自身はもうとっくに老齢の域に達している年代になっています。 健康的には今のところは特に問題なく何とか生活を営んでいますが、正直なところ老後の心配や不安というのは確かにあります。 実際に老生になっている現状の生活そのものは、今現在は年金ぐらしで夫婦二人で何とか凌いでいます。 子供は三人いて何れも所帯を持って独立していますし、しかも、遠方にいるということで、何か問題が有った場合でも直ちに連絡が取れる状態ではないのです。其処で心配ごとや不安というのは間もなくやってくるであろう老衰現象や病気、其れに突然の怪我などです。 此の時にイザとなって役に立つのはやはりお金でしょう。 イザとなった場合のお金の必要金額や蓄えはどのくらいあれば理想なのか、大凡でいいのでお教授願いたいとお思います。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

老後心配なく過ごしていくために、今からお金を貯めておきたい

結婚してから毎月多くはないものの、お給料から貯金にまわすようにしていました。ただ、子供が生まれてからは、何かとお金がかかることが多くなり、貯金にまわせなくなってきたので困っています。主人が自営業ということもあり、収入にもわりと波があるので、時には赤字になってしまうこともあります。年金は独身時代から数えると10年近く払っていますが、将来確実にもらえるわけでもないと思うので、とても不安です。もし年金がもらえなかったり、もらえてもかなり少額だった場合、それまでの貯蓄で生活していくしかないと思うので、今からもっと貯めておきたいと考えています。よく老後は2000万必要だ、という話を聞きますが、今の状況ではとてもそこまで貯められそうにありません。無理なく着実に貯めていける方法はないでしょうか。

女性30代前半 がみもさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答