貯金の仕方について

男性40代 川口ゆうじさん 40代/男性 解決済み

たとえば、お金を増やすための方法として真っ先に思いつくのが「収入(給料)を増やすこと」だと思いますが、仕事内容によっては専門的な知識が身についたりリスクが少なかったりなどのメリットがあります。
その一方で、実際に収入が増えるまでは時間がかかり、また、どれだけ頑張っても確実に収入(給料)が増えるとは限りません。
人によっては必ずしも最良の方法とはいえませんので
フィナンシャルプランナーの考え方におけるお金を増やすための方法教えてください。やはり仕事での収入以外でのお金の増やし方についてプロの目線からアドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

また、プライベートや家族との時間を犠牲にしてオーバーワークに陥ってしまう可能性もあるため、人によっては必ずしも最良の方法とはいえないからです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

お金を増やす方法は、確かに収入を上げることが一番に思い浮かぶかも分かりませんね。
職場で資格取得をすれば、収入が上がるという企業もあると思いますし、専門的な知識などで給与ではない、収入を増やすことも考えられます。

しかし、お金を増やす方法としては、収入を増やすことだけではありません。

例えば、同じ収入でも支出が違えば、支出の少ない方の方がお金は増えていきます。

今現在の支出を減らすことする事は、とても大切ですが、今は同じ支出をしていても、お金の減り方が違う方法も出てきました。

クレジットカード決済やスマホ決済などは、支出する額は現金で払う額と同じですが、キャッシュバックやポイント還元があることで、支出を減らすことが出来ます。
先程の述べましたが、支出が減ることで、資産は増えていきますね。

FPでは「収入を増やす」「支出を減らす」「お金に働いてもらう」という3つの方法しか家計の見直しは出来ないといっています。

「お金に働いてもらう」というのは、同じ貯蓄をするのでも、運用利回りの良いもので運用するのも良いと思いますが、現在の低金利ではほとんど増えない状況とも言えます。

そこで、政府も個人の資産形成を後押しするように税制優遇制度を出しています。iDeCoやNISAというものですが、短期的に見ると不安定な資産運用ですが、長期的な視野で見ると、お金を増やす方法としては、とても大切な方法だと思います。

是非、この3つの項目で、今後の資産形成を行われてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

何から始めればよいでしょうか。

私44歳 会社員、妻42歳 専業主婦、子ども10歳の女の子、6歳の男の子の4人家族です。子供の教育費として、どれぐらい用意したらいいのでしょうか。現在の状況として、学資保険として、それぞれ300万円準備しているのと、児童手当を貯蓄にしています。この資金の準備で教育資金は足りるのでしょうか。もし足りないとするならば、あとどれくらい教育資金として準備をすればよいのでしょうか。他の方法として、なにか出来る方法があるのでしょうか。子供が中学校から私立に行くと考えるパターンと高校から私立に行くパターンを教えていただけると助かります。また、私立の6年生大学に行くとするならば、それぞれのパターンよりどれぐらい教育資金が必要になるかも併せて知りたいです。

男性40代後半 fujitatsu0118さん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

リスクが少ない投資方法

高校生の頃からアルバイトで働いていますが将来に対して不安です。大学を卒業してからふらふらと色々な職を経験し何とか生きていますがじっと座っていることなどは苦手で基本肉体労働をしてお金を稼いでいます。そこまで散財をすることもないので周りの同年代と比べると貯蓄はある方かとは思います。しかしこれから生きていくにつれて年齢を重ねるにつれてお金を稼ぎ辛くなるとも思うので今持っているお金を少しでも増やしていけたら嬉しいです。しかしリスクをとるのは苦手なのでなるべく一気に大量に利益が出るかもしれないがリスクを取らなければならない方法よりも、利益の増え方が銀行よりはまだマシだと思えたら良いです。確実な方法などは無いと思いますがリスクが低くこれから持っているお金をどうやって運用していけば良いのか教えてほしいです。

女性30代前半 マイクさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

定期預金や資産運用。子どものことを考えると答えが出ません

定期預金にしたいけど、子供が入院をする病気にもかかってしまい急な出費も想定できるため、いつでも貯金をおろせる普通預金にしてます。今はニーズに応えてお得で便利な定期預金の種類も増えているとのことで、銀行各社を検討比較してますが、見れば見るほどどの銀行を選べば良いのか分からないです。子供の病気だけでなく、これから進学していくにあたり将来のために教育費も貯めていきたいと思っています。また、私たち夫婦の老後も心配です。大企業ではないので、退職金も期待することかできないと思うので、資産運用にも興味がありますが、2人とも素人で親しい友人関係でも資産運用してる人はいなく、相談したくても行動するとなるとハードルが高くなってしまいます。あれもこれも手をつけてしまうと上手くいかないかもしれないため、まずは子供のことを中心にしていきたいと考えてます。

女性40代前半 elupin さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

確実に貯める資産運用

シングルマザーで子供を育てています。ある程度の貯金もあり、保険にも加入しています。しかし、子供との時間を大切にしたいという時期であることから、短時間パートという働き方を選んでいます。現在、固定支出の見直しなどを検討しており、医療保険、がん保険には加入していますが、掛け捨てタイプのため、貯金したほうがましなのかと迷っています。かといって将来の不安もあり、中々踏み切れません。

女性30代前半 AKRさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 山本 昌義 2名が回答

将来の為に気軽に出来る資産形成方法

現在銀行の定期預金ぐらいしかやっておりませんが、先日銀行から電話があり金利が下がる話をされました。もともと大して高い金利でないのに更に下がるということで損をするのでは?という気持ちになりました。その電話では投資信託について説明がしたいとの事でした。今までやった事がないことに手を出すのに抵抗があります。その為どういうものを選ぶと良いかなど教えていただけるとありがたいです。

男性40代前半 よー3さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答