お金の貯め方と増やし方について

女性40代 yyoko21さん 40代/女性 解決済み

夫婦共働きで、小学校3年生と幼稚園へ通う子供がいます。家は中古一戸建てで、持ち家ではありませんが家賃は発生していません。学資保険や積み立て型の保険、NISAなどといった積立て投資も特にしていません。今は毎月夫婦の収入から一定額(月に30万円程)を貯金しているのと、貯金と別に子供手当他副収入分を月5万円程積み立てているだけになります。漠然と、将来子供の学費や家の購入費用などの為に貯金だけは頑張っていますが、このようなやり方で良いのか、もしくは老後資金も含めもっと具体的に貯金をしていった方が良いのか、投資も始めた方が良いのかなど、色々検討しつつ毎日忙しく情報収集ができていません。ズボラでまた忙しく時間のない私に、ざっくりとしたお金の貯め方増やし方のアドバイスを頂けたら嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

高野 具子 タカノ トモコ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    女性

埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは!お金の貯め方増やし方についてですね。
お勧めのざっくりとしたズボラでもできる方法は、ズバリつみたてNISAとiDeCoです。
商品は投資信託がメインですので、初心者からでも運用が始められます。運用ですので、当然利回りは動きます。コロナ期に起こったような急なマイナスになることもあります。

しかし次のキホン通りに行えば、それは回避できます。「長期間で・積立する・分散投資する」ことです。毎月決まった額を長期で積立てていきます。そして投資信託という商品自体、分散投資しています。

いずれも老後のために作られた制度ですが、つみたてNISAは途中解約ができます。そのため学資金などの中長期で貯めるものにも利用できます。また本来受取時に貯まった分の20%ピンハネ(源泉徴収)されますが、非課税になります。デメリットは上限額が年間40万円までの積立しかできない点です。

一方iDeCoは60歳まで止めることができません。老齢年金の上乗せの制度です。会社にDCの制度がある場合は、会社で加入することとなります。掛金の上限もそれに伴い変わります。
メリットは、保険で言う生命保険料控除(所得控除)は上限がありますが、iDeCoの場合掛金全額が所得控除となります。

まずはこの国が用意した優遇した制度を利用しましょう。もし枠を使い切ってしまった場合は、iDeCoやつみたてNISAと同じような毎月長期で購入する投資信託を特定口座ではじめても良いと思います。
特定口座は受取時に20%のピンハネされますが、運用して増やせることを考えると、その分はペイできるでしょう。ただし商品選択が重要です。なるべく手数料の低いものからチョイスしていくことが大切です。
私も職業柄、数カ月に一度は見るようにしていますが、基本放置です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

収入を増やす方法

夫婦共働きで子供もいないので、世帯年収としてはかなりある方だとは思いますが、支出も収入に比例して多いと思います今はまだ二人とも元気に働けるので問題ないんですが、もしどちらかが働けなくなったときに正直不安です貯金も少ししかないので収入を増やすか支出を減らすかどっちが現実的なのか聞きたいです

男性40代後半 アンダーさん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

夫が一回り以上年上のため老後が心配

夫が一回り以上年上のため老後が心配です。私自身の個人年金には入っていますが、それだけでは全く足りないと思うので夫が定年退職したあとから年金がもらえるまでの間どのように生活をすればいいのでしょうか。また、子供が一人っ子なので、自分たちが年老いたら出来るだけ負担をかけないようにしたいと考えているので、早いうちから老人ホームなどに入居できればと思っていますが、それも含めていつまでにどれくらいの貯金をどのようにして貯めておけばいいのでしょうか?子供のために残しておけるお金もおいておきたいので、子供が小さくてお金があまりかからない今のうちに出来ることはしておきたいと思っています。これから子供にどんどんお金がかかると思うのでそれも教えてほしいです。

女性30代後半 amaguric811さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

収入が少なくても貯金できますか?

収入も少ないため貯蓄をしていく事ができる余裕がない状態です。食費や光熱費など様々な費用を節約したりしていますが、収入も少ないので貯金が出来るほどの余裕が無いのが現状です。毎月の家計の中で、多く出費しているものを節約していきたいです。その他には、保険料などの固定の支出についても相談したいです。生命保険や医療保険など、保険の負担も非常に大きいです。余分な保険などについても見直していきたいと考えています。

女性50代後半 donkun35608さん 50代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

年金額があてにならないので何とか自分でお金を増やせるようにしたい

30代のアルバイト掛け持ちです。お金の悩みというか、税金や年金など、基本的な知識が乏しいため、どうすればお金を効率よく貯めることができるのか、年金もだんだん支給額が下がりつつ年金受給年齢が上がってるので不安でしかありません。お金がお金を産むシステムに切り替えろという話も聞いたことがありますが、株やFXなどに関して無知なので始めるのにも不安です。年金は義務なので払いますが国の年金を期待していても高校生のアルバイト程度しか貰えないとなると生活できないのでなんとか自分でお金を増やしたいのですが、日本ではもらえるお金は申告しないともらえないのでまたその申告も誰が対象なのか。どうすればよいのかわかりません。FPさんから見て、素人でもできるお金がお金を産む方法とはなんだろ思いますか?よろしくお願い致します。

女性30代後半 monica5さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答