2021/06/29

医療保険に入るべきかどうか

女性30代 クッキーさん 30代/女性 解決済み

夫が以前加入していた医療保険を解約しました。それは掛け捨てで支払っていたので、家計の無駄な出費を削った結果です。しかし、健康保険の制度があるので医療保険は必要ないかなと思う反面、働き盛りの夫に何かあった場合医療保険に加入していた方が良いだろうなと思うこともあります。周りの知り合いも加入している人が多いので再加入すべきか迷い始めました。どちらの方が家計に負担にならずに生活できるのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 保険全般
40代前半    男性

全国

2021/06/29

ご質問の件について、質問内容にある「どちらの方が家計に負担にならずに生活できるのでしょうか」の答えとしては、単純に医療保険に加入しない方が家計負担は減少します。

なぜならば、単純に保険料という支出が長期に渡って避けられることになるからです。

ちなみに、質問者様は「家計の無駄な出費を削減する目的」を達成するために医療保険を解約したとあり、健康保険の制度(高額療養費制度)を知った上で医療保険の解約を行ったことが確認できます。

回答者個人としては、現在抱えている医療費の懸念について、医療保険の再加入をするよりも「医療貯蓄」を実行されてみるのが望ましいのではないかと感じています。

たとえば、医療保険に再加入した場合、毎月の保険料が5000円であったとします。

この時、毎月の5000円を将来の医療費の負担に備える貯蓄をすることが医療貯蓄にあたり、毎月将来の医療費を今から積立して準備してみたらどうか?というです。

医療貯蓄をしますと、毎月保険料を支払う必要が無くなるほか、何よりも貯蓄でありますから、ご自身の資産としていつまでも残る部分が極めて大きなメリットにあたります。

毎月5000円を積立するのでシンプルで簡単なのですが、時間をお金に変えることを考慮しますと、たとえば、5000円の内、2500円を積立投資による医療貯蓄、残る2500円を積立預金による医療貯蓄のように、分散させて工夫するのも賢い医療貯蓄の1つでしょう。

お金を短期目線で、かつ、医療費が多く発生した時は、医療保険に加入していた方がメリットを多く享受できると考えられる一方、中期・長期目線で考えた時、質問者様世帯にとっては医療貯蓄の方が大きなメリットを得られる可能性が高いと思われます。

最後に、本回答はあくまでも一例ですが、ご主人と話し合いを重ね、現在懸念しているリスク回避策を優先(医療保険に再加入)するのか、将来に備える方を優先(医療貯蓄の開始)するのかを意思決定されることによって、今回の悩みは無事解決されるものと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/05

良い保険とはどのような保険か?

30代に入りそろそろ保険もしっかり選んで老後に備える必要が出てきたのかなと思い始めているところです。今は親が勧める生命保険と医療保険に入っているが、保険のことは全く知識がないので、この保険が良いのか悪いのかがわかりません。良い保険と悪い保険を分ける基準があれば教えて下さい。また、色んな種類の保険がありますが、それぞれ各々契約していると、書類の整理が大変で非常に不便な思いをしそうです。なので、できれば全部入りの保険というのがあるとズボラな性格の自分にとっては会っているのかなあと思うのですが、このような生活全般を網羅した保険というのはあるのでしょうか?知っていればいくつか候補を教えていただけると大変助かります。

男性30代前半 mikazさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

保険に関する悩みについて聞きたい個人年金のこと

ファイナンシャルプランナーに聞いてみたい保険の内容としまして、個人年金について、加入させられたことがあるのですが、この個人年金につきましては、加入する必要はあるのでしょうか?個人年金の加入の有無について、教えて頂きたいと思っております。どれ位の頻度で、個人年金について加入されている方がおられるのでしょうか?また、個人年金に加入しておりますと、どのようなメリットがあるのか?と言う部分にも教えて頂きたいと思います。公的年金だけでは、やはり老後の準備資金としまして、約2000万円程度が必要となるのですが、これが個人年金に入っていることで、どれ位入ってくるか非常に気になっております。老後資金としましては、着実に貯めなければなりませんので、是非ご指導頂きたいと思います。

女性40代前半 chisaponさん 40代前半/女性 解決済み
長尾 真一 1名が回答
2021/03/09

保険を解約するべきか

現在保険を解約するべきか悩んでいます。5年ほど前に住友生命の生命保険に加入しました。現在いたって健康体ですが年収250万とかなり低く子供もいなければ結婚の予定もありません。生命保険に月5千円ほど支払っていますが家族がいないのであれば支払う意味がないのではと最近思うようになってきました。コロナの影響で収入が減り少しでも固定費を下げたいので保険代の月5千円がなくなれば大きな節約にもつながります。すぐに引き出せる貯金は2百万ほどありますので必要な最低限の医療費等は貯金で何とかなるのかなと思い始めてきました。ユーチューブなんかで調べてみると保険は必要ないとの意見が多く見受けられます。専門家の目から見て是非アドバイスをお願いいたします。

男性30代後半 jetstar0807さん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答
2021/03/09

保険料が安い保険のデメリット

保険を選ぶ時は保険料が安いのを選びたいのですが保険料が安いもの選ぶ事でどのようなデメリットがありますでしょうか?なんとなく保険料が安いとどうなのかと思ってしまうのですが実際どういう風に選べば良いでしょうか。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/17

どの保険に入ればいいかわからない

生命保険に加入したいと思っていますが、どんな保障があるか分かりません。保険について検索をすると保険会社が多すぎてどれが自分にあっているのか探すのに一苦労で、結局どの保険にも入れずじまいです。今後保険に入らなかった場合に起こうるリスクや加入した際のメリットなど教えてほしいです。また、平均的な保険料が分からないので知りたいです。どんな時にどのような保障が必要なのか基本的な事が分かりません。この歳になって保険について知らない事が多い事も悩みの一つになっています。ネットで検索すると簡単見積り等も出てきますが、実際に窓口相談する際にどこに行けばいいのか分かりません。これから病気や事故でケガをする事もあるかと思うので1日でも早く自分にあった保険を見つけて加入したいと考えています。

女性30代前半 lisaaaaさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答