ご質問いただきありがとうございます。そのだFP事務所の園田と申します。
保険料が安い保険を選ぶ時にチェックすべきポイントを知りたいということですね。
まず保険会社によって保険料に差はあります。わかりやすい例で言うと、営業マンがいる保険会社で加入する保険よりネットで加入できる保険の方が安くなってます。それは単純に人件費等の経費に差が出るためです。ネットで加入する際に一番気を付けたいことは、健康告知です。自分の思い込みで告知すべき事柄を告知しなかった場合、後に請求した時に支払われないといった事が起こり得ます。次に保障内容の理解度です。じゅうぶんな理解が出来ていない状況で加入した場合、こんな保障ならば付けておけば良かったなどの後悔をする時もあるでしょう。これらはデメリットと言えるでしょう。また、保険料は単純に保障内容の手厚さでも変わります。保障内容が手厚くなればなるほど保険料は高くなります。逆に保障範囲が狭くなれば保険料は安くなります。もう一つのちがいは、配当の有無です。配当は必ず出るものではありませんが、配当付きの保険の方が保険料は高く、無配当の保険の方が保険料は安くなっています。保険料の高い安いを知ることは大事なことですが、まずは自分に必要な保障は何で、どれくらいの保障が必要、もしくは欲しいのかを知ることを優先させましょう。昨今ではたくさんの保険会社を取り扱う保険相談窓口も出来ています。そのようなところで、数社の保険会社の見積もりをしてもらうのも解決方法の一つになると思います。加えて、例としてネットで加入できる保険会社のお話をしましたが、ネット加入の保険会社を選ばなくとも、保険料の安い保険会社はございます。ショッピングモール等にある保険相談窓口で見積もりをしてもらうのが解決の近道となるのではないでしょうか。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
火災保険の選び方や見直しに関する相談
火災保険を始め、生命保険や地震保険や自動車保険など、色々な保険に加入していますが、近年の働き方改革や増税の煽りを受けて、家計は火の車であり、少しでも経費を削減したいと思っている中で、火災保険や生命保険や地震保険や自動車保険など、各種保険も例外ではありません。しかし、いざ見直すとなると、なかなか具体的に何処をどう見直せばよいのか、どう選び直せばよいのか、全く分からないのが実状です。そのため一度で良いので、しっかりとした専門家の方から、火災保険を始めとした保険全般の見直しや適正な選定方法に関する専門的なアドバイスを頂ける機会があるのなら伝授して頂きたいです。是非ともご検討の程、宜しくお願い致します。
一度病気を経験した人は、その後の保険をどうするべきか?
27歳女です。最近乳がんが見つかりました。現在加入している保険は、通常の生命共済のみです。そろそろ保険を見直してみようかな、と思っていた矢先のことで、がん特約やがん保険には加入していませんでした。現在治療中ですが、治療が一段落したら、この先の保険をどうするか考えたいと思っています。今後も再発の可能性があることや、他の部位のがんや、その他の病気に罹患する可能性も考えておきたいのですが、一度がんを患ってしまうとがん保険には入れないと聞きました。そこで伺いたいのは、がんに罹患した後の人の医療保険はどういったものがあるのか(そもそも入れるものがあるのか、あるとした場合どのようなオプションを付ければ安心なのか)、また、保険以外の病気への金銭的な対策としてどのようなことをすれば良いのか、アドバイスをいただきたいです。
保険には入らないといけませんか?
私は今まで保険に入ったことがありません。いざというときの備えは大切だと思いますが、いざという時を考えることができず、入る必要があるのかなと考えてしまいます。まずはどの保険会社にしたらいいのか、どの保険にはいったらいいのかということも迷ってしまいます。今まで保険の勉強をしていなかったので、保険の種類がたくさんあるのでわからなくなってしまいます。会社にも保険会社の方が来て勧誘されたりするのですが、どうしてもしつこいイメージがあり、どうしての話を聞く気になれません。結婚をして自分だけの生活ではなくなったので、パートナーと相談しているのですが、お互いに知識がなく、保険会社の方に話を聞くと必ず入らないといけないような気がしてしまい、1歩踏み出せずにいます。保険には入ったほうがいいのでしょうか?
今のうちに入っておくべき保険は?
現在学生である自分であるが、近いうちに社会人になるにあたって保険について知っておくことで、将来に備えられると思います。社会人になり、働くにあたって労災に関することや、一人ぐらしをしなければならず、その際に借りるアパートメントにしても火災保険などに入っておくべきなのかといった智識がまったくなくそのことについて相談したいと考えます。もし、それについて今のうちにできることがあるとするならば、社会人になってすぐにあたふたとなるのではなく、時間があるうちに解決しておくことで、安心できると思います。またFPはさまざまな智識があるので現在の世上において知っておくことを教えてくれそうで便りになる。今後家族が増えることになるだろうが、そのときに入る保険についても聞きたい。
未成年でも生命保険の受取人になれますか
自分が病気になって、通院費や入院費なども気になりますし、私にもしもの事が会った時の子ども達の事も気になります。まだ未成年だとしても、生命保険の受取人になれるのかも心配ですし、また生命保険などを掛けても子ども達以外には渡す気はありません。そうなった場合、どうすればいいのかとても不安です。