ご質問いただきありがとうございます。そのだFP事務所の園田と申します。
保険料が安い保険を選ぶ時にチェックすべきポイントを知りたいということですね。
まず保険会社によって保険料に差はあります。わかりやすい例で言うと、営業マンがいる保険会社で加入する保険よりネットで加入できる保険の方が安くなってます。それは単純に人件費等の経費に差が出るためです。ネットで加入する際に一番気を付けたいことは、健康告知です。自分の思い込みで告知すべき事柄を告知しなかった場合、後に請求した時に支払われないといった事が起こり得ます。次に保障内容の理解度です。じゅうぶんな理解が出来ていない状況で加入した場合、こんな保障ならば付けておけば良かったなどの後悔をする時もあるでしょう。これらはデメリットと言えるでしょう。また、保険料は単純に保障内容の手厚さでも変わります。保障内容が手厚くなればなるほど保険料は高くなります。逆に保障範囲が狭くなれば保険料は安くなります。もう一つのちがいは、配当の有無です。配当は必ず出るものではありませんが、配当付きの保険の方が保険料は高く、無配当の保険の方が保険料は安くなっています。保険料の高い安いを知ることは大事なことですが、まずは自分に必要な保障は何で、どれくらいの保障が必要、もしくは欲しいのかを知ることを優先させましょう。昨今ではたくさんの保険会社を取り扱う保険相談窓口も出来ています。そのようなところで、数社の保険会社の見積もりをしてもらうのも解決方法の一つになると思います。加えて、例としてネットで加入できる保険会社のお話をしましたが、ネット加入の保険会社を選ばなくとも、保険料の安い保険会社はございます。ショッピングモール等にある保険相談窓口で見積もりをしてもらうのが解決の近道となるのではないでしょうか。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
私と妻の生命保険
私は40代の会社員で、妻も同じく40代で専業主婦、高校生(2年)と小学生(6年)の子供がいます。持ち家(マンション)ですが、まだ住宅ローンは残っています。私自身は、医療保険・生命保険、ともに加入していますが、妻は医療保険のみです。悩みは2点あります。1.私の生命保険は2500万円のものに加入していますが、今年更新になり保険料が倍ぐらいになりました。どこかのタイミングで保険金額を見直したいと思うのですが、時期・保険金額はどれぐらいが目安になるでしょうか?2.専業主婦について生命保険の加入は必要でしょうか?また、必要だとしたらどれぐらいの保障が必要でしょうか?アドバイス、よろしくお願いいたします。


節税になる保険の入り方
教えてください。節税になる保険の入り方でアドバイスを頂ければと思います。現在家族のことも考え生命保険などいくつかの保険に入っています。保険って年末調整の際、控除の対象になっていますが、いまいちどんな保険にどんな形で入れば節税になるのか?よくわかっていません。単に積み立て型の保険もあれば生命保険や介護保険などいろいろあり、それぞれで控除の算出が違ったりしていますが、何がどのように区分されているのか?やなぜそれで控除金額がそれぞれで算出されているのか?どのような保険がどの区分に含まれるのか?など実はよくわかりません。この辺、保険会社にも聞いたのですが納得いく説明をしていただけませんでした。ファイナンシャルプランナーの方ならよくご存じだとおもいご相談させていただきました。お答えいただければ幸いです。


保険の見直し相談。事前準備を教えてください。
夫婦で保険を見直したいと考えています。最近CMもよくやっているような、保険を見直すための紹介窓口のようなところがあると思うのですが、そういったところで一度お話を聞いてみようかとおもっています。具体的にどんなことをするのか、どういった内容の話になるのかが不明で少し心配です。どういったことを整理して行けば良いでしょうか。持って行ったほうがいい資料などありますか。


保険に加入が難しい状況、保険加入は必要?
将来病気になった時、家庭を持った時の経済的不安が大きい為、ずっとどの保険に加入すれば良いか、加入するべきなのかを考えてきておりました。鬱病、喘息の持病が有る為、今まで一度も審査に通らず保険に加入できていません。このまま色んな保険会社を回り加入できるかどうかの審査をし続けるべきか、それとももう保険に加入せずに自身で貯蓄していくべきなのか非常に悩んでおります。しかし、これから自分がどんな病気にかかりどの位金額が必要にるかは予想できないです。こんな保険に入りたい、この位の予算でと具体的に決めてはいますが、保険会社の方にも加入出来なければとの事で、他に相談できる方がいません。不安を解消し、安心して暮らせるようファイナンシャルプランナーの方の貴重な意見を頂きたいです。宜しくお願い致します。


保険はどれだけ入ればいいのか
現在、夫と6ヶ月の息子と3人で生活をしている専業主婦です。マイホームを機に夫婦で保険に入ろうと思い加入しました。現在入っている保険は、夫が生命保険・医療保険・がん保険で私は医療保険・がん保険とさらに積立保険をしています。夫の生命保険は団体信用生命保険の代わりとして加入しています。何かあったときのためと思い医療とがん保険に加入しましたが、正直まだ年齢が若いのもあるしまだ入らなくても良かったのではと思うようになりました。コロナの影響で手取りも減り、子供が小さいため私もまだ働きに行けないので少しでも節約できたらいいなと考えています。将来的にやっぱり入っておいた方がいいのか、または貯金に回した方がいいのか実際のところを知りたいです。

