お得ながん保険

男性40代 akkoさん 40代/男性 解決済み

30代の会社員です。家族構成は妻と子供2人です。現在掛け捨て型の生命保険に入っております。年齢を重ねて子供もいますので、ますます健康に留意しております。
そこで、日本人の死亡率が高いがん保険を検討してます。いろいろな会社ががん保険を販売しているためどれを選べばいいのかわからない状況です。
子供の養育費もこれから益々増えていきますから金額は抑えていきたいと思っています。
①月々の値段が3000円以内でお得な保険はありますでしょうか?

②妻の家計はがんで亡くなっている親族がいます。遺伝するというのも聞いたことがありますのでがん保険を進めたほうがよろしいのでしょうか?

③がん保険は30代から入ったほうがいいのでしょうか?平均的にがん保険に入る目安となる年齢はございますでしょうか?
以上3点ですがよろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

全国

2021/06/30

ますます健康に留意なさっているとのこと。

私は40代ですが、仲の良かった同級生が3人の子を残して40代でがんでなくなりましたし、またFPとして相談を受ける中でも、40代でがんになられた方が身近にいらっしゃることは少なくありません。

健康に気を付けることこそが、最大の「保険」であるといえるでしょう。


①月々の値段が3000円以内でお得な保険はありますでしょうか?

残念ながら、ありません。

そもそも「お得な保険」というものはあり得ず、保障内容に見合った保険料が設定されるだけのことです。

あくまでも、どのような保障が必要か、というところから出発するべきです。

また、保険に入ること自体が「割高」です。

支払う保険料のうち、一定の割合で保険会社の運営費ががっぽりと差し引かれてしまうからです。

ですから、現在ご加入中の掛け捨ての生命保険のように、おそらく1千万円単位の死亡保障を設定されているのではないかと思いますが、もし対象となる事態が起こったときに預貯金等では到底対応できないほどの莫大な経済的負担が発生すると考えられるリスクに対してのみ、必要最低限で加入するのが保険の合理的な活用方法です。

日本の社会保障は、世界でもトップクラスで充実しています。

がんを患い、どんなに高額な医療費がかかったとしても、1か月あたりの自己負担額はせいぜい数万円程度です。

がん保険に対するご質問ではありますが、がんの治療費負担等に備えるには、保険会社に保険料を支払うのではなく、少なくともその分をご自身の口座にコツコツと積み立てていかれることこそ、最もお得で合理的だと考えます。


②妻の家計はがんで亡くなっている親族がいます。遺伝するというのも聞いたことがありますのでがん保険を進めたほうがよろしいのでしょうか?

いいえ。

がんを患う可能性が高くなるのであればなおさら、保険ではなく預貯金等でしっかりと備えてください。


③がん保険は30代から入ったほうがいいのでしょうか?平均的にがん保険に入る目安となる年齢はございますでしょうか?

がん保険には、入らないことをお勧めいたします。

繰り返しますが、がんに対しては保険ではなく、預貯金等で備えていくことが最も合理的であると考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

独身の頃から加入している医療保険の見直し方がわからない

自分は保険のことを独身の頃からあまり気にしていなかったので、結婚して子供が生まれてからも、親が加入してくれていた医療保険のままでした。嫁がある日、「これからお金がかかってくるし、少しでも貯金を増やしたいから家計の見直しをする」と言われました。そこで白羽の矢がついたのが、自分の「医療保険」でした。親が加入していたので、どれくらいの保険料を払っていて、どんな保障内容があるのか、わからなかった自分ので、「どう見直ししたらいいのか」わかりませんでした。そこでFPに質問です。医療保険を見直しするとしたら、既婚者ならどこを重点に置いて見直しする方が良いのですか?あと、保険料が安ければいいってものでもないのですか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

医療保険やがん保険は必要?

私は今結婚しており夫婦で賃貸で暮らしています。年収は350万程です。私は特にお酒も飲まなければタバコも吸っていません。定期的な健康診断でも特に引っかかった経験が今まで1度もないのですが医療保険やがん保険には入っておくべきなのでしょうか?私は今25歳です。妻がタバコを吸っているのですが私は入っておくべきなのかどうかを聞いておきたいと思いまして質問させて頂きました。また、医療保険やがん保険はどのようなプランがあり何歳までならこれぐらいの料金プランがいいやがんや何かしらの病気になる前に入っておくべきなのかについて教えて欲しいです。がん保険はその名の通りの名前からどんな保険かは想像がつくのですが、医療保険と聞くと幅が多そうでどこまでを保険で補ってくれるものなのか詳しく知りたいです。

男性20代後半 そららんりんさん 20代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

医療保険を支払ったバックとはどうなるのか

自分は現在31歳の会社員です。保険の支払いは、それこそ未来に何かあったための保険として行っています。自分の体の不安を思っての支払いではありますが、不意の事故によって治療の暇なく即死する場合もあると思います。そうなった場合には、それまで支払った保険金というのは全くの無駄になってしまうのでしょうか。そうなることを考えると悔しいとも思います。そうなった場合には、何かしらの手続きを行うことで、わずかでも生き残った家族に払った分のいくらかが入るという制度がないのでしょうか。保険の仕組み、具体的なお金の周りというのも、長年支払った割にはよく理解できないでいます。詳しい説明をお願いしたいと思います。払っただけで損をするなんて道がないよう、なにか指導を頂きたいです。

男性30代後半 所沢これみつさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

医療保険・がん保険は必要?

最近、固定費の見直しを始めました。いままでも多くの医療保険・がん保険に加入しているわけではないつもりですが、ある程度の貯蓄があれば医療保険・がん保険は不必要という考え方に触れました。概ねその考え方に賛同しているので保険の見直しをしようと考えています。具体的には医療保険・がん保険は解約するか減額するかを考えています。そこで貯蓄がどの程度あれば医療保険・がん保険は不必要なのか目安があれば教えて頂きたいです。もし貯蓄があっても医療保険・がん保険は必要という考え方であればどのような面から必要と考えるべきなのか、理由が知りたいです。加入必要と考える際の加入金額の目安についても考え方含めてご教示いただけますと幸いです。

男性30代後半 6006e06288a41さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

保険の積み立て

私は医療保険の積み立てを契約したのですが、今さらながら積み立てについて疑問があります。掛け捨ては損というイメージから積み立てにしたのですが、入院や手術をしたら結局は自分で積み立てしたお金から差し引かれて、そもそも自分のポケットマネーとの違いが分かりません。家族から医療保険は入った方がいいと言われて無理やり入りましたので、今でももやもやしておりほけんの窓口の方に聞いたのですが、積み立ての良さもよくわかりませんでした。あまり何度も聞けなくて。私の選択は間違っていたのでしょうか?また積み立てた金額全額が戻ってくるようなことをおっしゃっていましたが、手数料についても気になりました。手数料は戻ってこないですよね。これは損をしているにでしょうか?教えていただきたいです。よろしくお願いします。

女性40代前半 中前さん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答