投資信託の運用について

男性70代 kumazaw c367さん 70代/男性 解決済み

60代後半の男性です。
5年前に元本66万円でH銀行で投資信託を始めました。毎月分配金が出るスタイルです。コロナ禍の前頃までは、まずまずの運用だったと思います。
大きく利益が出ることもなく、大きな損失になる事もなかったと思います。

しかし、コロナ禍頃から損失が出だしたように思われます。
私も、不勉強なところもあって見かけ上、毎月の分配金の額が変わらないので少額でも利益が出ていると思っていましたが、実際はそうではなくて元本が削られる形で分配金が出ているようなのです。

最近は、そんな様子が少し見えてきました。
現在は、全体から見ると何万円の損失のようです。
その様な状況を考えますと投資信託などしないで、普通に預金しておけば良かったなどと考えてしまいます。

投資信託の運用方法について、ファイナンシャルプランナーの方のアドバイスが頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

毎月分配型を含め、投資信託の分配金には、普通分配金と元本払戻金(特別分配金)がありますが、この部分について理解されずに購入される方が多いと伺います。元本払戻金が非課税なのは、その分配金が利益ではないからで、単に投資された元本を戻しているだけです。特に毎月分配型に多くみられるようです。資産運用する場合の考え方のひとつである分散投資は、個別銘柄にある運用リスクを、複数保有することで分散させる方法のひとつですが、投資信託は、その分散投資を小口の資金で行え、さらに銘柄選定はファンドマネジャーというプロにお任せするメリットがあります。投資信託を選択する場合、目論見書等に記載されている運用方針などが自分の投資に対する考え方により近いものを選びつつ、資産運用の期間、資金の将来の用途・目的、取ることができるリスクの範囲などと照らし合わせて、合致した商品を選ぶようにしましょう。また、取得したあとは、こまめに運用報告書や売買報告書をチェックして、基準価格の動向や運用方針などに沿っているかどうかを確認しましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用について最近考えています。

私は40歳男性の会社員です。3年程前に離婚し現在独身。両親と同居しています。子供がいなかったこと、穏便に離婚が出来たことで、お金で何か解決したということはなく、自分の貯蓄も少しずつ蓄えています。預金や定期、積み立は金利が安く、今後こういった貯蓄も残しながら、低リスクな資産運用方法はなにかと考えています。NISAは非課税ということもあり、考えてみれば長期的に見ればプラスになるようですが、20年で20万位と聞きました。定期預金よりはまだいいかと思います。また、iDeCoも最近聞くようになって、掛け金は所得控除にもなるし、運用益も非課税、受け取り時も控除が適応。運用利益が全て非課税で掛け金も少額からできるようで魅力を感じています。そこで、専門家のアドバイスをお伺いしたいのですが、上記以外で低リスクな資産運用での投資などは他にありますか?

男性40代前半 klmアロさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

収入に対しての投資割合が知りたい

こんにちわ。自分は41歳、妻は38歳になる家庭、共に実家に65歳過ぎた親がいます。我が家は現在夫婦二人とも病気で働けない状態です。回復の見通しも立っておりません。収入は無く、障害年金を受給して生活をしています。貯蓄は1200万、その他投資信託を購入しています。投資信託の評価額は今日現在5000万円程です。家は親の家を借りています。賃料は0円です。家計のプライマリーバランスはとれておらず、毎年約100万円近くが減っている状態です。また、月3万3千円つみたてNISAを購入しています。現環境は上記の通りなのですが、今後親の介護や自分たちの生活を考えると、このままつみたてNISAを購入し続けていいのか悩んでいて、かと言ってつみたてなければ自分たちの老後への心配もあり、悩みが絶えません。今後、投資はつづけるべきなのか、割合はどうすればよいか、ご教授頂けると幸いです。

男性40代前半 らてさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT

40代会社員、専業主婦の妻と子一人(幼稚園)です。先日家を購入し、入居して1月あまりが経過しました。住宅ローンが1500万、貯金が700万、外貨預金が600万、その他に株式投資費用が300万ほどあります。ただし、月々の貯金はほとんどできていません、今年に入り、勤めている会社が買収されて、月々の給与とボーナスで積み立てていた従業員持株会の株を精算しました。買収先の会社はあまり業績が良くなく、持株会があるかもよく分かっていませんが、別の手段で余剰資金の運用を考えています。そこで、今年の4月にNISA口座を作りましたが、まだ年間の課税枠を使えていません。今まで、現物株の投資は株主優待程度で経験はありますが、他の投資信託などの金融商品は購入経験がないので何を買えばよいか分かりません。5年間の優遇措置は有効に使いたいと考える一方で、NISA口座の損益通算できないというデメリットが気になっています。まず2年ほどはNISA口座に株式投資費用を充て、その後生活が落ち着いたら月々の貯金をNISA口座に充てようと思っていますが、NISA口座の活用の考え方は正しいでしようか。これから余り給与が増える見込みはないので、節税が重要と思っています。よろしくお願いします。

男性40代前半 watercressさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

投資信託とは

現在ある地方銀行に、少しまとまったお金を貯蓄しております。この銀行に行くたびに、投資信託の話しを結構しつっこくしてきますが、実際に安全に儲かるのでしょうか?投資信託に実際にお金をかけて、原資がなくなってしまうのであれば、かけた意味がありません。かといって、利息なんて昔に比べたら、ものすごく低いです。利息で食えるというような時代ではなくなってしまいました。10億円とか持っているのなら話が分かりますが、中途半端な小金しかありません。銀行の担当者は、平均利回りが5%とか調子のいいようなことを言っていますが、はっきり言って不安です。確かに年金ではお金は足りず、時々預金を崩しては、使っていますので、将来、預金がそこをつくのではないかという不安もあります。確実に増える投資信託というものがあるのでしょうか?

男性60代後半 三輪たかし  cxytf098さん 60代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

お金の勉強方法

僕自身25歳になってから「お金の勉強」をし始めました。すると知らないことをたくさん知れて、知らないといけないいことも知れました。知っていくうちにもっと早くからお金の勉強をしておくべきだったと感じます。早ければ早いほうがいいことに気づいた時は僕はすでに25歳。人生に4分1が終わった頃でした。自分の子供達にはもっと早く築いて欲しいのですが、上手に教えれる自信がありません。僕自身お金のことを自分の親から習った記憶はありません。もしかするとすごく小さい時に何か破れていたのかも知れませんが、今は覚えてないです。というわけで、親が自分の子供に教えるべきお金のことと、お金の教え方を教えていただきたいです

男性20代後半 Loveboyさん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答