投資の割り振りについて相談したいです。

女性40代 きつねまんじゅうさん 40代/女性 解決済み

余剰資産が1000万ちょっとあります。定期預金にしていたのですが、利子が数十円レベルなので非常にもったいなく、積極的な投資を考えています。FXは10年以上やっているのですが、大きく利益を上げては大損して、差し引き数十万の利益というレベルです。株式もやってみたいのですが、この1000万円をどのように割り振りするのがいいでしょうか。FPさんの意見をお伺いしたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

全国

2021/06/04

ご質問の件について、回答者が質問者様の立場で自身の資産運用をするのであれば、まずは、預金の一部を積立投資に回すことを最優先で考えます。

この理由は、長い時間をかけて楽に無理なく大きなお金に変えられる期待値が高いからです。

具体的には、つみたてNISAおよびiDeCo(個人型確定拠出年金)を活用した積立投資を預金から毎月取り崩して行います。

今ある預金を投資信託など、他の金融商品へ変えて積み上げることで、長い時間に比例して大きなお金を形成しやすい期待が高くなるため、与えられている時間を有効に無理なくお金に変えられる特徴を最優先で活かすことを考えてみてはいかがでしょうか?

なお、iDeCo(個人型確定拠出年金)につきましては、老後生活資金を準備する目的があるものの、掛金が所得控除の対象となるため、節税対策になるメリットも有効活用することができます。

ちなみに、株式投資について資産運用をすることは、一度保留にし、回答者でしたら、長い運用経験があるFXトレードの質に磨きをかけることを優先します。

質問者様は、大きく利益を上げる時もあれば大損する時もあるということですので、おそらく、ご自身のトレード結果を振り返り、分析・反省した上で損切のスピード(判断)について、ご自身のルールを明確にすることで、もっと成果が出せるのではないかと感じています。

回答者は、FXトレードの自分ルールとして、損切をする前にナンピンをするルールを決めているほか、複数の通貨ペアに同じlotのポジションを取り、損益バランスを保ちながら、分散させて安定した収益が得られるようなルールを取っています。(トレード方法がスキャルピングではないため。ポンド絡みの通貨ペアは、ボラティリティの関係からlotは小さめに調整しています)

上記のルールについて、他人が言う良し悪しというのは、全く関係なく、大切なのはご自身のトレードルールを明確にして、そのルールに準じたトレードを機械的に継続することなのではないかと個人的に思っています。

あくまでも1個人の参考回答となりますが、使えそうなものがありましたら、ぜひ、採用していただき、これからに活かしていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

初心者は何から始めたらいいのか?

20代後半で現在は求職中です。昔から父親に若いうちから株をやったほうが良いと言われてきました。20代か30代で株を始めれば、30年後にはある程度の資産を増やせるので老後の生活資金に充てられるという話しでした。私も100万円貯まったら、株をやってみようかと思いましたが、株式投資以外にもiDecoやNISAと色々な方法があることを知りました。テレビや雑誌ではよく資産運用についての特集が組まれています。特集の中でiDecoやNISAは気軽に始められるので女性に人気で株式投資よりもリスクが少なく、資産運用を始める方におすすめだと言っていました。資産運用について書かれている記事を読んでいますが、資産運用のやり方がたくさんあるので、株式投資・iDeco・NISAなど20代もしくは30代から始める初心者向けの運用方法があったら教えて頂きたいです。

女性30代前半 miko9028さん 30代前半/女性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答

積立ニーサをやっているが、それ以外の投資信託をどうしようか

現在積立ニーサをしており、非課税分の年間40万円積立しているが、それ以外にも何らかの形で将来に向けての資産形成していきたいと考えています。投資するにしても自分だけでは何を買えばいいか分からず、投資に関することの動画をいくつかみていますが、余計に迷ってしまいます。なので、おすすめのやつをある程度絞って教えて頂けると、やりやすくなると思うので、教えて頂きたいです。

男性20代後半 kashさん 20代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

資産をどのようにして運用うればよいか知りたい

これから老後に向けて、資産をどのように運用していけばよいかが知りたいです。資産を増やす方法はいろいろあるのは知っています。一番理想的なのは、ローリスクハイリターンですが、そんなものがあればみんなやっていることなので、むしろそんな商品があれば詐欺だと思いたくもなります。ですので、長期運用を視野にいれて長い期間でお金を増やす方法を知りたいです。できるだけ手数料がかからない商品がいいです。

男性50代前半 masaさん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

投資信託のおすすめと運用すべきか?

当方は29歳の会社員です。現在の年収は400万円程度です。住まいは三重県ということで特に物価が高いわけでもないです。そして、住宅ローン無しの持ち家一軒家で三人家族で特に不自由なく生活しています。妻は29歳で専業主婦ですが特に仕事をする予定はありません。子どもが1歳になり、今後、支出が増えると考えています。そのため、資産運用を考えているのですが、会社員で毎日夜遅くまで会社にいて、忙しいため、自分で取引をするようなことができません。なので、投資信託を考えていますがおすすめはあるでしょうか?また、仕事や育児で忙しい身では資産運用をすべきではないのでしょうか?何かアドバイスや提案をしていただけると幸いです。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

資産運用の割合はどうすればいい?

現在、アメリカ株や投資信託、つみたてNISAを利用するなどして、資産運用をしています。これからもまとまった現金を保持しながら積極的に投資していきたいと思っていますが、自分に適したポートフォリオをどのような配分にすればよいか、いまいちわかりません。なので、適切なポートフォリオについてのアドバイスをいただきたいです。希望としては、現在は国内株の比重が多いのですが、もう少し外国株や不動産等の割合を増やしていきたいです。またオススメやこれから来そうなETFのアドバイスや順調に増えていった投資信託の取り崩し方もアドバイスいただけたら助かります。他にも有益な資産運用がありましたら、お話を聞いてみたいです。

女性40代後半 ryu-ujさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 山口 雅史 2名が回答