車を乗り換えようと思っているが金利が気になる

男性40代 なんだかなぁさん 40代/男性 解決済み

車を購入しようと思っています。現在も車を乗っているのですが、15万キロと距離を走っているため、ディーラーでも下取りがつかないと言われています。そのため、現在乗っている車のディーラーでなく、他のメーカーでもいいかなと考えています。それは、現在乗っている車のメーカーは、金利が高く、購入時に無駄に払っている感じがしたのも嫌だったからです。他のメーカーならもっと低い金利で車を購入することができたりするので、その方がいいかなと思っています。しかし、銀行などに行くと「マイカーローン」というものを見つけ、金利を見たらこちらも低く設定されているので、魅力的に感じました。そこで質問です。銀行などのマイカーローンのメリットとデメリットを教えてください。あと、ディーラーのようにマイカーローンも審査に通りやすいのか、教えてください。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

水上 克朗 ミズカミ カツロウ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
60代後半    男性

東京都

2021/07/04

マイカーローンのメリットについてみてみましょう。

一つ目は、マイカーローンは、ディーラーローンと比べると、およそ2~6%程度金利が安く抑えられる可能性があり、その分支払い総額も小さくなります。ちなみに、銀行やディーラーによって差がありますが、おおよそですが、マイカーローンは金利が1%~3%台、ディーラーローンは、金利が3%~9%台となっています。

次に、具体的に、どのくらいの返済総額の差があるか一例をみてみましょう。
(例)借り入れ金額200万円、5年ローン(元利均等毎月返済・ボーナス返済なし)、銀行のマイカーローン金利=3%、ディーラーローン金利=年6%とした場合(最終返済月まで金利の変動なし・別途保証料なしの場合)

銀行のマイカーローン
・毎月の返済額・・・35,938円
・返済総額・・・2,156,281円
・利息・・・156,281円
ディーラーローン
・毎月の返済額・・・38,666円
・返済総額・・・2,319,961円
・利息・・・319,961円
この例の比較ですと、月々の返済金額を約2,700円削減でき、返済総額は163,680円減少します。

二つ目は、マイカーローンは、ディーラーローンに比べ、借入金の使い道が幅広いという特徴もあります。ディーラーローンは車の支払いに限られますが、マイカーローンは車の付属品や車検、免許取得費用など、幅広くローンが組めます。車の購入は車自体だけでなく、オプション代も発生するため便利です。

三つ目は、ディーラーローンの場合、所有権はディーラーや販売店にあります。なお、返済が完了し所有権を得るためには、別途手続きを行わなければなりません。一方、マイカーローンであれば、購入と同時に車の所有権を得られるため、ローン完済時に新たに手続きをする手間がかかりません。自動車を所有したい人や車をカスタマイズしたい人は、マイカーローンがおすすめです。

次に、デメリットについてみてみましょう
マイカーローンは、ディーラーローンに比べ、審査基準が厳しくなっています。

マイカーローンの取り扱いは、一般的に、スマートフォンやPC、またはFAXでできますので、現在のメイン銀行を中心に、問い合わせをしてみることをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンを組む資格

自分はそろそろマイハウスを作りたいと思います。同時に、会社から独立してフリーになりたいとも思います。ふと思うのですが、フリーになってもある程度活動しないと給与は安定しないと思います。そんな状況の者でも、住宅ローンを組むことが可能になるのでしょうか。もっと言えば、例え無職でも住宅ローンは組めるのでしょうか。何を基準にしてそこの審査を行うのか知りたいと思います。自分がフリー、無職だとしても、保証人にしっかり給与がある誰かを立てる事ができれば、その時には誰でもローンを組めるということもあるのでしょうか。家をたてるなら一括でなくローン支払いにしたいです。場合によってはローンが組めないと断られることもあるのかと想うと、とても面倒だとおもいます。どんなところでも審査がスムーズにいくための基礎知識が欲しいので詳しいあってもアドバイスが欲しいと思います。

男性30代前半 いいだはじめさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

車の種類によって購入後の維持費の金額は変わってくるのか?

車を買った後というのは、当然ながら維持費が発生してしまいます。これが全く必要ないケースというのは恐らく皆無だと思うのです。ただ、実際にどのくらいの維持費がかかるのか?に関しては、少なからずケースバイケースの部分があると思っています。つまり、人によって必要な車の維持費の具体的な金額は変わってくるはずなのです。ただ、維持費の具体的な金額の決定要因に車の種類は関係してくるのか?という点が疑問です。例えば、軽自動車と普通自動車では維持費の大小に違いが存在するのか?といった点が気になっています。仮に違いが生じるのであれば、その理由も気になるので、どうしてそういう違いが起きるのか?の部分についても教えてほしいです。

男性30代後半 iruさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

団体信用生命保険付きのカーローンはありますか?

私は東京都内在住の30代後半の会社員です。年収は600万円で、賃貸マンションにて妻と小学生の子供1人と生活しています。現在、私たち家族は車を保有しておらず、必要なときにレンタカーを使用しています。一方、私の子供は「同級生の家では車を持ってるから、僕の家も車がほしい」と私に言います。そこで、私はふと思いついたのですが、戸建て住宅や分譲マンションを購入するときに金融機関から住宅ローンを借ります。そして、住宅ローンには団体信用生命保険が付帯しており、仮に住宅ローン契約者が病死したり交通事故で死亡すると、住宅ローンの残りの債務と生命保険金が相殺される仕組みとなっています。ここで相談なのですが、住宅ローンと同様に団体信用生命保険が付帯されているカーローンは存在しないのでしょうか。車を購入するときは100万円以上の借金をすることになるため、団体信用生命保険が付帯されていると安心して車を購入できます。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

車のローンの組み方について

私は今年の春から大学を卒業して社会人になります。その関係で車が必要な地域で働く事になり車を購入する事を検討しています。しかし、奨学金の返済やその他諸々の生活費のことを考えると車の一括購入は避けてカーローンを組もうと考えています。そこで私なりに車の購入について友人や親の意見を聞きながら進めていたのですがカーローンは現在とても複雑になっており会社はもちろん地域や車種によっても全く違うものになっています。また、新卒入社1年目の段階では収入の安定が見込めないためローンを組めないと言う噂を耳にしたためカーローンについて様々な不安が募っています。そこでファイナンシャルプランナーの方には4年生大学を卒業した人が奨学金を返済しつつカーローンを組む方法についてお聞きしたいです。

男性20代後半 yuma1111dさん 20代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

車をローンで払うかキャッシュで払うか

欲しい車があったので購入しようと思います。つきましては現金で買った方が良いのか、車に付帯するローンで払った方が良いのか迷っています。現金は預金を取り崩せば良いので問題はないのですが、大きく取り崩すのというのも不安があります。それならば毎月少しづつ支払って行く方法が、預金が目減りしないので安心かなとは思います。しかしローンはかなり金利が下がっていますのでお得ですが、手数料的に取れられるので、どうかなとも思います。この二つの方法のうち、どちらが、経済的に有効なのかご教授頂ければありがたいです。もしくは、どちらの方法もミックスした形も考えられるのですが、いかがでしょうか。年金生活ですので、懸命に考えて生活したいのでよろしくお願いします。

男性70代前半 キトラさん 70代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答