最近はやりのカーリースと購入、どちらがいいか悩んでいます

女性50代 Chii-Kuraさん 50代/女性 解決済み

これまで必要性をあまり感じていなかったので、車を持っていません。
最近、年齢も上がってきて移動の足として車の必要性を感じるようになりました。
それで購入を検討し始めたのですが、最近コマーシャルでよく聞くカーリースの方がいいのかなと迷っています。カーリースならメンテナンスもお任せでき、新車に低価格で乗れるメリットがあるように感じます。ただ、自分の車ではないので、もし事故や車が損傷した場合、かなりの責任と費用負担が出てきてしまうのではと心配もあります。
購入の場合は、自分で管理が必要になりますし、やはり新車となるとそれなりに高価な買い物になり簡単には決められません。
そのあたりのメリット、デメリットをアドバイスお願いします。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
新車の購入とマイカーリース(新車)を比較する場合には、マイカーリースのメリットとデメリットから判断しやすくなります。
結論から申し上げますと、新車を現金で購入し、その後乗りつぶす(廃車)のであれば、購入する方がお得になります。しかし、車の所有は様々なメンテナンスが必要となりますので、手間がかからない方法としてはマイカーリースの利用も検討の価値があります。
<メリット>
マイカーリースは、常に新しい車を使用することが出来、購入のための頭金や購入ローンの必要もありませんし、他に定期なサービスやメンテナンス、自家用車所有の諸経費もフルにパックされている契約もありますから、毎月の経費として活用する余裕があるかたはお得な制度です。また、年々新たな事故防止システムが取り入れられていますから、安心を得られるメリットを考えられるのであれば、多少リース料の負担は高くても、利用する価値はあると思われます。
<デメリット>
①契約時にリース料を抑える為に残価(契約終了時の車の価値)を低くした事で、予定走行距離が長 くなった時や車の傷や社内の汚れ等によって追加金額が発生する可能性がある。
②マイカーリースは途中解約が原則出来ませんから、解約する場合には残りのリース料を纏めて支払 う必要がある。
③車を現金一括で購入(新車)した場合と比較すると、マイカーリースで支払う金額のほうが高くな
 る可能がある(リース会社の利益が加算されているため)。
④定期的な契約変更(リースアップ)が必要となり、長期保有のメリットがない(購入後乗りつぶす メリット)。
更に、マイカーリースには、リース車両をリースアップ(中古車)したサービスもあります。いわゆる中古車の再リースですが、頭金や面倒なメンテナンスも不要となり、車両の残価も低いため、リース代金も抑える事が可能となっております。購入時に比較されてみて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

新車が得なのか、中古車が得なのか、リースが得なのか

40代男性、妻と子ども二人の4人家族です。年収は400万程度で生活は厳しいですが、地方都市で、公共の交通が不便なところに住んでおり、子どもの保育園の送迎などには車が不可欠です。これまで、自分が独身時代に貯めていた貯金を切り崩して、中古車を乗り継いできましたが、買い換える度に、その手間や、冬用タイヤ等も交換すること等を考えると、車両本体の値段以外の費用も色々とかかっており、中古車を乗り継ぐよりも、新車を買って長く乗る方が得なようにも思えてきました。ただ、新車を一括で買えるお金は無く、ローンを組むとなると、毎月の生活費がかなり厳しいです。今はリースという形もあり、選択肢は色々とありますが、自分のような収入と生活形式の場合、どの形をとるのが最もお得なのかを教えていただきたいです。車を持たないという選択肢は無いので、どのような形で持つことが望ましいかを教えていただきたいです。

男性40代後半 くるまずっきさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

自家用かレンタカーどちらが良いか

主人の仕事の関係で転勤が多いです。現在海外にいますが、転勤前は日本に二年間住んでいました。日本にいた頃に車を買ったのですがその3ヶ月後に海外赴任が決まりました。その車は結局1年も乗らず売りました。まもなく日本に帰る予定です。自家用車があれば生活が便利なので欲しいのですが、住まいは都心なので日常的に使うということでもありません。主人は欲しがっていますが、私は買っても長くは乗れなくて損をするんじゃないかと懸念しています。車を買うことでお金に悩むのも嫌ですが車があればレジャーなどにもいけるので生活は楽しくなります。迷っています。

女性30代後半 こいぬさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

車を手放し、カーシェアで、どれほど節約できる?

現在50代の夫婦2人、普通乗用車を2台所有しています。これまで1台は夫が通勤に、もう1台は私が仕事や買い物、通院に使ってきました。車がないと不便な地域なので、どうしても1人に車1台は必要だと思っていました。戸建てに住んでいるので、駐車場料金がかからないこともありました。しかしコロナウィルス感染症の拡大により、夫も私もリモートワークになり、さほど車に乗らなくなりました。買い物も宅配がメインになりました。もうすぐ夫も定年になることだし、そうすれば車はもっと不要となることでしょう。ご相談したいのは、車2台を手放し、必要なときだけカーシェアをした場合、年間どれほどの節約になるでしょうか。かなりの節約になるのであれば、検討したいと思います。概算でけっこうですので、ご教示いただけますと幸いです。

女性50代後半 onyoqsterさん 50代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

車について適切な乗り換えの時期について

私を含めた家族が居住している場所としましては、僻地であるのですが、それでありますが故に、家族で市内まで買い物に行く時につきましては、高速道路や山道を経由して、1時間程度かけて、市内の中心部までアクセスしなければなりません。そのために、車は生活する上で必須の手段であるのですが、車で長く乗りこなすためのコツをお伺いしたいと思います。250万円程度費用がかかった車で、耐用年数としましては、一般的に10年程度と言われておりますが、そこまで持つものかどうか非常に気になっております。また、私の知人では同じ車種で、10万キロを越えて乗車されているので、非常に走行距離が長い距離で乗り潰されている感じですので、必ずしも10万キロ乗車したからと言って、乗り換えなければならないのでしょうか?

男性30代後半 souma1016さん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答