お金の管理や貯金方法について教えてもらいたい

女性40代 ringoさん 40代/女性 解決済み

我が家では夫の給料を私が15万円もらい、その中で食費と子供にかかる費用を捻出しています。その他の保険やマンションのローンや電気代やスマホ代や水道代などの光熱費は夫が支払っています。しかしその金額では食費と子供の習い事もありますし、意外とかつかつになってしまいますし、私の方では貯金ができません。
夫が貯金をしてくれていると思いきや、ある日聞いてみると貯金は殆どないという事でびっくりしました。
毎月4万円程は将来大学に入る時のためのお金という事で積み立てをしていますが、それだけだそうです。それと別に、高校の授業料ぐらいは捻出してくれますが厳しいそうです。

仕事的に人におごったりするという事も多いので、出費が多いのは分かりますが家計がとにかくなあなあになっています。
ここから何かを変えなければならないと思いますが、貯金をするにはまず何をどうしたらよいのかがわかりません。今まで家計簿をつけたこともありませんし、1からという感じです。

家計簿は本当に必要かというのもわかりませんが、1か月の生活コストというのも分かっていません。本来は夫と妻とどちらが家計を管理するのが理想なのでしょうか。
夫は自分が働いているのに、お小遣いをもらうというところに疑問があるようです。

その概念は間違っていないとは思うので、今までそうしてきましたが全然貯金が出来ないという事に焦りを感じていないというのも怖いです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/07/04

質問内容を一通り確認させていただき、現状の質問者様世帯は、思ったように貯蓄ができていないことを確認できます。

この問題を解決するためには、まずもってお金はどうすれば貯まるのか?といった基本的な考え方を知る必要があり、「世帯収入を増やす」か「世帯支出を減らす」かのいずれかを行うことが大前提となります。

上記いずれも同時に行えることが望ましいのですが、シンプルに考えますと、「質問者様が外に働きに出るか、副収入を定期的に得ることで世帯収入は増加」する結果が得られます。

世帯支出につきましては、家計支出全体の見直しを行い、無駄なもの、支出割合が著しく多いものについて改善策を図ることで、多少なりともお金が貯めやすくなる期待は持てるでしょう。

また、回答者が個人的に気になっている点として、毎月積み立てしている4万円があげられ、仮に、これを預金だけに積立しているのであれば、積立のしかたを工夫し、積立投資も混ぜて積立すると大きなお金を準備しやすくなります。(時間を活用した賢い資産運用を行う)

ちなみに、家計簿はあった方がよろしいと思われる一方で、質問者様世帯の場合は、家計簿以前に「世帯収入を増やす」か「世帯支出を減らす」対策を優先してなされるべきだと感じています。

なお、「本来は夫と妻とどちらが家計を管理するのが理想なのでしょうか」とあり、率直に家計の管理ができていればどっちだって良いわけであり、理想といったものはありません。

ただ、質問全体を通じてご主人にお金の管理を任せることは、将来まとまったお金が必要になった時に「貯金は殆どないという事でびっくりするだけでなく、悲観する懸念」も生じそうと感じており、この点を考慮しますと、質問者様がお金の管理を行われた方が望ましいように感じます。

最後に、質問者様が現在無収入の状態であるのならば、短時間のアルバイト・パートへ出て世帯収入を増加させることが、最も早く確実に今回の問題を解決できるきっかけになると思っています。

様々な事情があることと思いますが、外に出て働くことができない理由が仮にあるとすれば、どのようにしたらその問題を解決して外で働けるのか?なども合わせて考えるように努めていただくことが、現在抱えているお金の問題を解決するために必要な考え方の1つになると言えそうです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用を行うためにはつみたてnisaが一番良い?

資産運用に興味があり少しずつ投資信託を始めて運用しているのですがあまりどのように運用すれば良いのかがわかりません。1人で二千万円以上の蓄えをすることが目標なのですがつみたてnisaなどが1番良いのでしょうか。今始めているのは特定口座での投資信託の運用、つみたてnisa、貯金、外国の投資信託などです。銘柄などもあまりよくわかっていないので周りの方と相談しながら資産運用しています。

女性20代後半 baoさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

収入を増やすための投資と資格

収入が少ない状態でも、始められる投資や、もしくはそれ以外の何か方法。ざっくばらんとした不安感がある状態で、細かい事はよくわかっていないので、おおまかなところから聞きたいです。まずは自分の状況の整理とこれからのお金の貯め方に関して、アドバイスをもらえたら動けると思います。お金の勉強は自分でもしようと思いますがまずは手をつけるとしたらどこからやった方が良いなどのアドバイスをもらえるととても助かります。資産運用等は運用するほどの資産もないため、まずはリスクの低い積立型の投資など、小さくてもコツコツとできるような投資などを教えてもらえるといいと思います。もしくは、収入をそもそも増やすためにできること、資格などをとると良いと言う話はよくありますが、結局は民間資格では意味がないですし、給料アップと言う点でも、国家資格など何か意味のある資格のアドバイス等が欲しいです。

女性20代後半 lemony_ririさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

一気に投資するお金はないのでコツコツ投資できるものやよい商品があれば教えて欲しい

積み立てニーサや自社株買いなどはやっているが、他の投資について、なにが良いか分からないので手がつけれないです。株を買ったことやFXをしたこともありますが、知識がない状態で損をしてしまいました。外貨積立預金なども気なっていたのですが、ネットを見ただけではどれがいいのか分からずに出来ていない状態です。一気に投資するお金はないのでコツコツ投資できるものやよい商品があれば教えて頂きたいです。

女性20代後半 aya222さん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

新型コロナウイルス拡大中でも生活に支障なく貯蓄できる方法

こんにちは。20代の大学生です。派遣バイトを大学入学からずっと続けていましたが、新型コロナウイルスの影響で派遣先では休業が増え、しばらく仕事が紹介できないと言われ現在アルバイトができでいません。現在は、親元を離れているため、両親に頼んで仕送りをしてもらいそれで生活しています。ですが、もともと仕送りをしてもらっていなかったこと、両親も新型コロナウイルスの影響で収入が減っていることにより、これ以上仕送りをすることがもうすぐ難しくなることや仕送りだけでやりくりするのも難しい状況になっています。アルバイトもすぐに探しましたが見当たらず、現在も探していますが募集をしているところがほぼ無く難しい状況です。また、貯蓄も新型コロナウイルスの影響で減っていくばかりになぅています。もうすぐ就職活動が始まること、大学を卒業したら引っ越すことも含めて、貯蓄ができないことに焦っています。大学生の私にもできることがあれば何でも行動したいと思っています。どのように行動したら良いのか、貯蓄の効果的な方法などアドバイスをいただきたいです。

女性20代前半 マヨネーズさんさん 20代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

若い世代は本当に年金受給が保証させるのか

先日、ある政治家が老後の生活には2000万円ほどの預金が必要、貯金を促すような発言をし炎上しましたが、実際のところはどうなのでしょうか。自国で通過を発券できる日本で、国の借金が増え続けるというのはなぜなんでしょう。仕組みが理解できず、税金もどのように使われているかもわからず不信感が募るばかりです。フリーランス として活動をしておりますが正直、国民年金、国民保険も払いたくありません。高くなる一方で何も還元されず苦しいです。このような変な政治家の発言のせいで、若い人はさらに財布の紐がきつくなり生活もいっぱいいっぱい、無駄にお金を貯め込み結局経済が回らなくなりそうで恐ろしいです。コロナでさらに生活は困窮し増税と騒がれています。

女性30代前半 YOGIYUUKAさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答