浪費をしてしまう人に対してどのようにして考え方を変えるか

男性30代 カボタンさん 30代/男性 解決済み

私自身、結婚前は自身の趣味などにお金をかけていましたが、結婚後それが浪費していることをパートナーから指摘を受けました。パートナーは私とは違い、積み立て投資やふるさと納税、格安のスーパーにて買い物など様々な家計のやりくりを行っています。私自身どのようにすれば浪費癖を直せるのか相談をしたいです。次に、パートナーから言われたのですがお金を使うのはよいがきっちりとポイントが還元できる買い物をしてほしいといわれました。FP(ファイナンシャルプランナー)様に質問したいこととして、ポイントの還元率が高いクレジットカードやポイントカード等おすすめのものやポイントの有効活用方法などを教えていただけると幸いです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/07/02

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様がいる、または今後欲しい場合は、教育費が22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するなら一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。さらに今後、状況によっては相応の住居や介護費用などの準備も必要かもしれません。まずは基本として、今後の必要なお金についてしっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず浪費の基本的な原因は、「未来を考えないから、または未来を甘く考えているから」です。つまり、貯金の必要性が分からない、貯金しなくても大丈夫…といった考えが、よくあります。それならば、上記を参考に少しじっくり夫婦で未来を話し合うと良いかもしれません。また浪費とは結局、お金があるから使ってしまうため、単純にお金を持たないのも意外と効果的です。収入はすべて配偶者に託し、クレジットカードなどを破棄、最低限のお小遣いのみを持つのも効果的といえます。浪費や金銭感覚の相違は、トップクラスの離婚理由でもありますから、その危険性を強く理解しましょう。

少し補足させて頂きます。上記の通り仮に今後2人ほど子供が欲しい場合、教育費と老後資金で少なくとも月21万円ほど貯金が必要です。これは一般的に、正社員の共働き夫婦が相応の努力をして何とか達成できる金額といえます。少しくらい年収が高くても浪費していては貯まらず、ポイントで補えるのも誤差レベルの話です。パートナーの発言は「どうせ浪費は直らない、ならせめて…」との心情からきていると思われます。年収によっては、そもそも浪費が直っても月21万円には足りず、いずれ教育費破産・老後破産しかねません。既婚者の浪費は家族の未来を潰してしまう危険極まりない行為ですから、なるべく早めに考えを改めるよう心がけましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

リスクが少ない資産運用は?

貯金はもうすぐ600万円になりますがもう少し貯金を考えたいと思います。私は一人っ子のため今後の将来がとても心配です。まだ精神科に通院していますが薬をやめる気配もなく正社員は難しく感じます。最近は資産運用の種類も増えてきたため今の私なら始められるか気になりました。貯金があまりにも少ないときは専門家に聞いたらまず貯金をすることを求められました。しかし消費税や値上げと共に貯金も仕事も難しくなりました。こんなときリスクの少ない資産運用があればいいなと感じます。あまり資産運用のことを知らないため心配です。リスクもあまりなくて手数料もかからない、簡単な資産運用があるか知りたいです。今後の参考にしたいためよろしくお願いします。

女性30代後半 zuxidyu7さん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

将来の暮らしに不安があります。今からでも少しずつ貯蓄をしていきたいと思っています。どのような方法が取り組みやすいのかお教え頂きたいです。

将来の暮らしに不安があります。自分が退職した際に年金がもらえるのだろうかという心配があります。一時期、老後に2000万円は必要という話があったため心配になっています。今は大きな病気もなく生活できていますが、もし自分や家族が病気になったらどうしようと考えたりします。保険に入って入っていますが、ふと不安になることがあります。心配や不安を少しでも解消するため、今からでも少しずつ貯蓄をしていきたいと思っています。どのような方法をすると貯蓄しやすいのか。どのようなことであれば取り組みやすいのかお教え頂きたいです。よろしくお願いいたします。

男性40代後半 ロンさん 40代後半/男性 解決済み
細川 豪 1名が回答

安心した老後

老後の生活資金について相談したいです。持ち家でローンはないものの築20年余りそらそろ修繕すべきところも出て来て今後増えると思うし今は2人とも健康だけどいつ病に倒れ医療費がいるかも知れず時代は移り行きお金や社会の仕組みについての知識はどんどんなくなり一人になり困り果てている自分の姿が目に浮かびます。一人になってもとにかくお金に困らないようにするにはどうしてらよいのかそして今どのような備えをすればよいかそして備えにはどのくらいの期間をかかるのかを色々な案件などから知りたいです。

男性30代後半 ピンゾウさん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後の生活と仕事について

老後の生活と仕事についての相談です。現在55歳で、定年は60歳、後5年で定年退職を迎えます。一応退職の試算では100万ほどある予定なので、このまま現在の会社で定年まで働くつもりなのですが。その後の老後資金が心配です。年金は妻も私も厚生年金を25年以上払っているので、国民年金+厚生年金で、今の見込みで年間200万程度です。住宅ローンが月30000程度で、65歳けらいまで続く見込みです。教えていただきたい事は2点です。この状態で、定年後にまずすべき事は、住宅ローンの返済でしょうか、それともローンは返済しつつ生活費に回すべきでしょうか。次に定年後も嘱託として、働き続ける予定ですが、毎月どのくらいの収入を目標にしておけば普通に生活できるでしょうか。以上よろしくお願いいたします。

男性50代後半 PIYO@PIYOさん 50代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

貯蓄初心者にアドバイスを下さい

結婚して0歳の子供を持つ夫婦です。今までなんとなくでしかお金の管理をしておらず、たまに口座残高や引落額を確認する位でした。子どもがうまれてからは出費が増える一方で、気付けば残高がどんどんなくなってしまいました。節約しなきゃと言いながらも、安くて便利なものは迷わず買うようになってしまっていたのも原因だと思います。出産を機に私が専業主婦になったため、収入は夫のみです。いまの賃貸マンションでは将来的に手狭なため、いつかは引っ越しも考えています。こんな貯蓄初心者ですが、始められることから少しずつでも始めていければと思っております。お金の運用などについても知識不足のため、まず何から始めていくのが良いかアドバイスをいただけると幸いです。まずは無理なく少しずつでも貯蓄できればと思っております。宜しくお願い致します。

女性30代前半 あいくろさん 30代前半/女性 解決済み
辻村 洋子 鎌倉 一江 2名が回答