株で資産運用をする時は、日本株と米国株のどちらがいいのか?

男性30代 ウルマントンさん 30代/男性 解決済み

30代の会社員です。未婚で結婚の予定は今のところありません。

これといった趣味や物欲があまりないので、貯金が500万円近くあります。

30歳を過ぎ自分の将来のことを考えた時に、先行き不透明な世界でおそらく自分の年金は自力で作らなければいけない世代だと思いました。

副業を解禁する企業も増えてきており、個人で稼ぐ世の中になって行くのだと感じています。自分も何か始めようと思ってネットを探し回っている時に資産運用に出会いました。


幸い貯金はあるので、今からコツコツと始めたら年金も作れるのではと考えました。貯めて放置していても増えないので、やらないのは損だと思い始める決意をしました。

まずは100万円からスタートして、様子を見て行こうかなと思います。



資産運用といっても書類はたくさんあって、どれが自分に合っているのか分からなかったので、初心者向けの方法で始めようと思い、色々調べていたらFXが簡単に始められるということでしたが、レバレッジが掛かりリスクも高く資産運用向きではないと思ったので株式投資を選びました。

そこで質問です。

先のことは誰も分かりませんが、「日本株に投資をしても将来的には縮小されていくから、外国株に投資した方がいい」という記事を目にして悩んでます。


株で資産運用をするなら、日本株と外国株のどちらで始めるといいでしょうか?

具体的な運用計画や方法は、まだ決まっていません。初心者向けの運用方法があれば、そちらもお教えください。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
前段の自分の老後資金は自分で作るという発想は間違っておりません。是非実行し継続していって下さい。その点ではFXよりも株式投資のほうが適しているでしょう。但し、本来の株式投資というのは自分が将来性を見込んだ企業に投資をすることであり、結果として投資した分の配当金を受け、内部収益を確保出来た後は売却による上昇利益を得らたというストーリーがあります。つまり、短期で投資(上がりそうな株式を買う)をし、利益を確保する事とは違うものとご理解願います。
その点から判断しますと、海外の企業に投資をしようとすると、国の歴史や政策を理解し、その企業のガバナンスと運営方針を日本から得ることの困難さはご理解頂けると思います。反対に国内の株式であれば新聞各紙面や業界紙、四季報、インターネットなどから様々な情報を得る事が可能であり、企業の将来性の有無を判断するためには適しています。お判りのように株式投資にもっと大切なのは情報量なのです。そのように考えた場合には、FXとは違ったリスクも考えられるため、リスクヘッジの観点からは投資信託を活用する事で、プロに運用を委託しながらリスク分散を図る事が可能となります、更に、インデックス投資のような市場の動きに連動するように運用する事もリスクをヘッジする上でも大切な手法となります。インデックス投資であればインデックス・ファンドという金融商品があり、インデックスに連動しているため、ローリターン・ローリスクで運用出来、間接的に株式投資ができるため初心者には向いていると思います。更に、バランス型の投資信託であれば、国内外の債券や株式で値動きの違う金融商品を組み合わせることで、リターンとリスクのバランスによる差益で運用されるため、大きな運用益は得られませんが初心者には適しています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

コロナ前後の投資戦略について

新型コロナウイルスによる経済の落ち込みは深刻なものだったが、現在、株価は回復してきている。これから投資をする上で、どういう資金の配分にすればいいのか知りたい。株や債券などの割合はどうすればいいいのか。あと今年のNISAの枠が10万円ほど余っているが、どのように使えばいいのか教えてほしい。更には来年の投資戦略はどうすればいいいのか教えてほしい。NISA枠の使い方については特に詳しく知りたい。数年後のNISAの制度変更についても、今からどのように準備していけばいいのか、制度の変更点についても詳しく知りたい。ほかには単純に来年の相場がどうなるのか、コロナがどうなるかによっての、いくつかのシナリオについて知っておきたい。仮想通貨をはじめるかどうか迷っているが、それも教えてほしい。これからポイントで投資信託を買おうと思っているが、注意点やおすすめポイントを知りたい。

男性40代後半 kenkennohohonさん 40代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

株式投資で資産を増やす方法についての相談です。

資産運用について相談したいです。これからの時代は資産運用が大切と言うことをニュースなどを見て思っていますが、なかなか思うようにうまくいきません。株式投資をしています。本やインターネットなどを見て知識を蓄えて実践をしましたがなかなか思うように結果が出ていません。デイトレードやスイングトレード、長期投資などいろんな方法を試していますがトータルで資産がマイナスになっています。ブログや雑誌などで株式投資で成功している人の体験記や投資手法などを見て勉強していますが、いざ実践してみると思うような結果が出すことができません。普段は会社員として働いているため生活に困る事はありませんが、せっかくなら株式投資で資産を増やす方法を学びたいと思っています。何か良い方法があればアドバイスいただけると幸いです。

男性40代前半 kouhei1108さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

資産運用は早く始めるべき?

資産運用をしたいのですが、商品が多すぎてなにがなんだかわからないです。現在老後資金のため、Idecoは行っていますが、リスク分散のためにまだほかになにか運用をしたほうがいいのかと悩んでいます。しかし、コロナで主人の仕事ももろに影響をうけ、収入が減ってしまいました。私も働きたいのですが、子どもがまだ未就学児で、保育園にも空きがない激戦区のため、預けることが難しく収入を増やすことはすぐにはできない状態です。まずは固定費から削減できるところはして、余った分を運用にと考えているのですが、焦らず私が働いて収入に余裕が出るまで待ったほうがいいのか、運用は時間が味方になると聞いたので、多少無理をしてでも運用を始めたほうがいいのか悩んでいます。

女性30代前半 智さん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 山口 雅史 2名が回答

効果的な資産運用は?

30代未婚で正社員、大手企業で働いています。年収もそこそこあり、特に先日、会社を転職したため、元の企業で貯めていた財形貯蓄が普通預金口座に振り込まれてしまいました。そのまま預金口座に眠らせておくのはもったいないので、つみたてNISAは始めましたが、まだまだ手元金額は余裕があるので資産運用をしたいと思っています。特に興味があるのは株式投資もしくはFXですが、何から始めてよいのかわかりませんし、失敗したらと思うとなかなか怖くて始められません。リスクの少ない方法で効果的に資産運用を行う方法はありませんでしょうか。先日iDecoを始めようとしましたが、会社がDCをやっているため併用はできないということでした。そういった基本的な知識などについてもFPの方に教えてもらいたいと思います。よろしくお願いいたします。

女性30代後半 User-1110さん 30代後半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答