一つのきっかけとしては、住民税が不自然に高くなることではないでしょうか。
会社は、「特別徴収」といって、従業員の住民税を給料から天引きし、会社が従業員の代わりに納税することが義務付けられています。
もちろん税額は家族構成などさまざまな要因によって変動するため、同じ給料でも人によって異なるのは普通のことです。
ただ、それでもあまりにも突出して高かったりすると、本業以外に何か所得があるのではないかと疑われる場合も出てくるでしょう。
もっとも、ご相談者さまに関しましては、「せどりをやめろ」と具体的な行為を指して叱責されておられるようです。
であれば、ご自身がせどりで稼いでいることを、お調子に乗って社内でうっかりしゃべっておられることこそ、どう考えてもバレる理由なのではないでしょうか。
本業で誰にも文句を言わせないほどの成果を上げておられるならまだしも、今回はおそらく野放しにはしておけないくらい、大きな支障が出ていたのではないかと思われます。
だいたい、せどりを行うことで何か世の中に新しい価値を生み出しているのでしょうか。
しかも、その行為に時間を費やすことで本業のスキルを高める貴重な時間を失っているとすれば、長い目で見たときに、ご自身の稼ぐ力は残念ながら大きく低下しているのかもしれませんね。
副業が禁止だから、というよりも、あくまでもご自身の将来のために、その行為をやめるのが正解ではないでしょうか。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
自分にとって必要な支出はどんなもので何割くらいに抑えれば良いのか教えて欲しい
昨年離婚して今は一人暮らしをしています。コロナがいつ終息するかわからない今、収入に対しての削ってはいけない支出や浮いたお金の活用方法がいまいちわからないまま投資信託やNISAなどをしています。自分にとって必要な支出はどんなもので何割くらいに抑えれば良いのか教えて欲しいです。


お金を上手に、なおかつ効率的に貯めるにはどうしたらよいのか
私は、既婚で子供も1人います。独身の時からお金を貯めることが得意ではありません。お金を貯めたくても、自分のことに使ってしまうのです。銀行にあるお金を見ているとついつい使ってしまいます。今は専業主婦ですが、家計で余ったお金は貯金に回そうと思っていても、なぜかお金があると、あれが欲しいこれが欲しいとなってしまいます。それでもなんとか、使う分は、家計で余った分の1/3程度に留めようとは頑張っております。しかし、使いたい衝動にかられるのはなぜなのでしょうか。また、なぜ貯めることができないのでしょうか。お金の貯め方といえば、銀行にお金を預けておくという方法しか知りません。これから子どもはもう一人欲しいと思っているのに、お金が貯まらないと子どもも産むことができません。教えてください。



生活がギリギリで厳しい状況の時の金の増やし方
今生活が物凄くかつかつの状態で非常に精神的にも厳しい状況が続いています。私含めて3人で暮らしており、兄と母と私の3人になります。兄は働いていますが借金があるので家に入れられるお金が3〜4万円とそんなに多くはなくアルコール中毒気味なので正直0円に等しいくらいです。母もパートを探すもまだみつからず収入0円という厳しい状況です。私も収入は約20万なのですが、私も内緒でビジネスの借入をしているため返済等含めて8万円位を返済にあてるので渡せたとしても半分の10万円から12万あるかないかくらいになっています。以前母と話し合いをして月の最低の支出を出したのですが約22万円になり全然足りないことが分かりました。どう頑張っても厳しい状態なので何か支出や収入を増やすアドバイスが欲しいです。


子どもが大好きで、たくさん欲しいけど旦那さんの年齢と、子供の人数の適切な時期がわからない。
私は、23歳で結婚、出産をしました。旦那さんは一回り以上上の37になります。旦那さんも私も子どもが大好きで、結婚当初は子供は2人欲しいな。ということで、2人の予定でした。ですが、いざ1人目が産まれてみると、子どもが可愛くて、兄弟もたくさん作ってあげたいな、と感じるようになり3人目を検討しています。もちろん授かり物なので、できるかは分かりませんが。そこで、旦那さんの年収は500万円ほどですが、何歳くらいまでに3人目を産み終えると、金銭的にみたタイミングとしてベストと言えるのでしょうか?定年後は、学費などを払ってあげるのは難しいと感じています。父親の収入、年齢を考慮した場合に、3人目のベストなタイミングはあるのでしょうか?教えていただけたら嬉しいです。


投資は貯金の何割ほどが適正?
50代半ばの主婦です。子どもの手も離れ、夫もあと2年で定年となります。マイホームのローンもようやく終わったので、今後は老後の資金を効率的に増やしていきたいと思うようになりました。現在の資産は現金1200万円とマンション(1000万ほど)です。現金は銀行に預けてもほとんど利息がつかないので、株や投資信託に少しずつ投資していきたいと思っています。しかし貯金のうちどれほどを投資に回してよいのか分からず悩んでいます。生活費に必要な分を除くとして、だいたいこの年令だと、貯金の何割を投資にまわすのが適正でしょうか。株や投資信託は短期売買は考えておらず、長期投資で考えています。教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

