株式の含み損について

男性50代 シンさん 50代/男性 解決済み

十数年前より日本株を運用していて、当初はそれなりの結果も出せたのですが、2015年以降はことごとく銘柄選定に失敗し、複数の銘柄が塩漬けになっています。
微々たるながら配当もあるので、今まで手放さずに保有をしてきましたが、それでも銘柄によっては購入時の半額以下に株価が下落したままです。
全体の含み損は約200万円です。
2020年の上昇相場を見るにつけ、買い増しまたは、新規銘柄の購入も考えたのですが、新たな不良債権を抱え込むことにならないか不安で結局投資はしませんでした。
このように大きく株価が下落し長期間塩漬けになってしまった場合は、どのように対処するのが良いのでしょうか?
分散投資の観点から、日本の株式以外への投資も是なのかを教えていただけたら幸いです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/07/07

長期で株式を保有することでリスク減らすことができることは理論上正しいことなのですが、個別銘柄では当てはまらないことも多々あります。特に日本の株式市場における上場維持基準の甘さは米国のそれとは大きく異なります。株価が下落後低迷しているには理由があります。事業内容が時代に合わなくなった、新たな技術があるに拘わらず旧態依然とした技術のため同業他社に後れを取っているなどの理由が挙げられます。長期的な株価の構成要因は企業収益です。この点がしっかりしていて儲けられる企業であれば株価が低迷・低株価で放置されることはありません。
また、塩漬け株が心理的な弊害となって新たな投資ができないのであれば、機会ミスにもなります。

これらのことから考えると、損切りも視野に入れなければなりません。何よりも、動けないことが大きなリスクとなります。

長期株式投資を成功させることは理論的には簡単です。知識や判断力、資金に関係なく、予測も必要せず、分散された株式ポートフォリオ(例えば、インデックスのような)を持ち続けるだけという行為は、すべての人にとって可能なことであり、理論的には容易です。しかし、実行するのは非常に困難です。何故なら、様々な感情や記憶に影響されるからです。
感情や記憶を排除するにはゴール設定とルール(投資戦略)が必要です。ゴールは投資の目的や期間・目標額を決めること。ルールは売買における取り決めで、特にタイミングに関することです。この中には当然、損切り(ロスカット)も含まれます。ロスカットリールが確立されていれば、塩漬けとなる可能性はかなりの率で低くなります。

日本株以外への投資は考えるべきです。特に、米国株には優良な投資先が多いと考えられます。その理由は、世界にイノベーションを起こすような企業の多くが米国に存在します。アマゾンやアップルなどが良い例です。今後は中国やインド企業の台頭もあり得ます。日本は行政の縦割りや規制緩和が進まないため、イノベーションを起こすような企業が育たない環境となっています。但し、そのような企業を探し出すことが大きな問題となります。そこで、インデックス投信を中心とした投資信託を活用することが有効と考えます。

動けないリスクを取り除くことは大きなメリットになると思います、あくまで参考意見ですが・・・。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株式投資などの資産運用は素人にもできる?

私は正社員として働く20代の女性です。昔は株式投資などの資産運用の仕方には興味がなかったのですが、最近気になり始めました。その理由のひとつとして、普通預金や定期預金にお金を入れておいても、ほとんど利息が付かなくなったことが挙げられます。それなら、勉強をしてもっと効率的にお金を貯められないだろうか?と思いました。しかし、私は株式投資などについて全く知識がありません。また、「株式投資などには専門的な知識が必要」「株式投資などにはリスクが伴う」といったイメージがあります。株式投資などの資産運用は、素人でも勉強すればできるようになるのでしょうか?また、株式投資に手を出すとしたらはやり相応のリスクを覚悟しなければいけないのでしょうか?

女性30代前半 fm_handaさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

NISAについて

はじめまして。私は40代半ばの会社員で、家族は私含めて妻、子供2人の4人家族です。これまで資産運用については無頓着で携わってきませんでしたが、40代半ばになり、将来の貯蓄に対して不安をいただくようになってきたため、資産運用を始めようと考えています。まずはNISAの口座を作ろうと思っているのですが、NISAとつみたてNISAのどちらの口座を作るべきか悩んでいます。それぞれの違いや、メリット・デメリットについて教えていただきたいと思います。また2024年からNISAの制度が変わると聞いたのですが、現在のNISAとの違いや、新NISAへ引き継がれるのか、引き継がれる場合はどのように引き継がれるのか、などについて教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

男性40代後半 Crowdoceanさん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

NISAについて

ある程度貯金があるため、NISAを始めたいと思いました。しかし、全く知識がないため、分からないことばかりです。まず、証券会社を選び、NISA口座を開きました。銘柄選びが全く分からなくて困っています。分散投資した方が良いとよく言われますが、どれを選べば分散投資投資になるのか、一つの銘柄だけで良いのか、何種類か選んだ方が良いのか、自分の好みなのでしょうが、知識がないため選べず決められません。高いリスクはあまり取りたくない時の銘柄の選び方を知りたいです。また、売り時や売り方もわかりません。買った銘柄を売るときに、その中の一部だけ売ることができるのか、売る時は全部売らないといけないのか、教えて欲しいです。

女性40代前半 rio00090さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

教育資金の長期的な資金形成のプランについて

子供の教育資金の貯め方についてです。調べるとネットや雑誌など、様々な情報がありますが、よりよい方法を知りたいと思っています。現在一人ひとり学資保険を契約していますが、それでは十分ではありません。そのため子供の口座に預金をしています。しかし、預金はインフレの場合に目減りするとのことからあまりよくないと聞きました。ジュニアNISAや外貨建て保険など、いろんな選択があるかとは思いますが、現在コロナで大きく世界の情勢が変わったり、株価も大きく上下する状況があった為、投資にまわしていいのだろうか、為替のリスクのある外貨はどうなのかと、より素人には判断が難しくなっています。結局のところどのような形どのくらい用意できれば安心なのか知りたいです。

女性30代後半 hikarustさん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

20代。今後の資産運用はどうすべき?

24歳会社員の者です。現在正社員として働いており、社会人3年目になりました。貯蓄もそこそこできていて、現在つみたてNISAはやっていますが、今後どのような資産運用をしていけばよいか、悩んでいます。アドバイスをお願いいたします。・年収450万円程度(世帯年収1,000万円程度)・既婚、子供なし(今後の予定は未定)・つみたてNISAは年40万円の枠を満額利用(現在残高80万円程度)・ラップ口座にて100万円程度運用中・普通預金に100万円程度の貯蓄ありイデコの利用を考えたこともありますが、受取が60歳以降になるということで、まだまだ先だなあと、ピンと来ないこともあり、後ろ向きです。

女性20代後半 ajeene_09さん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答