20代後半、貯蓄と投資の割合を知りたいです

女性20代 たむたむさん 20代/女性 解決済み

25歳会社員です。
現在、彼氏と二人暮らしをしており、家賃や食費など生活費は折半しています。
同棲開始時に2人で話し合い、アーリーリタイアをしたいとなったのですが、2人とも年収は300万ほど。
貯金は私が250万ほどで、彼は150万くらいだと思います。
年齢に伴って給料が上がるとしても、このままではアーリーリタイアができるのか不安になってしまいました。
積み立てNISAは2年前に始めたのですが、それ以外に投資に挑戦してもいいのか、今はコツコツ貯金して、1000万円くらい貯まってから投資を始めるべきなのかを教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

全国

2021/09/28

つみたてNISA以外の投資に挑戦してもいいのか、というよりも、そのような税制優遇制度を利用されるかどうかは別として、投資信託(ファンド)を活用して少しでも早い時期から積み立て投資を行うこと自体は、普通の生活者が着実に資産を形成していくためには効果的な方法だと考えます。

まとまったお金が貯まってから投資を始めるのではなく、少額でもよいので一定額ずつコツコツと資産に回していくことで、ファンドの価額が高いときは少ない量を、価額が低いときにはたくさん購入することができますので、平均購入単価を下げる効果が期待できます。

アーリーリタイアを実現されるころにあってほしいと願う社会をイメージし、これからも世の中に欠かせないと考えられる企業を丹念にリサーチして選定している、長期投資に資する本格的なファンドを選ぶことにこだわってください。

私自身も、20代後半のときに積み立て投資をスタートして現時点で約20年になりますが、資産は時間を味方につけて、複利の威力で加速的に増えています。

20年間全く同じファンドに、毎月全く同じ金額でコツコツと投資していますよ。

お二人の収入の1割程度の金額を目安に、無理のない範囲で続けていかれることが大切です。

もっとも、何より大切なことは、アーリーリタイアをして一体何を実現したいのかを明確にしておくことです。

それがなければ、ゴールに向かう道のりを具体的に描くことができず、アーリーリタイアができるのか不安になられるのも当然なのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

限られた資金を運用するには

子どもたちの独立までもう少しという50代の主婦です。僅かながらパート収入がありますが、家計の足しにするか、年に数回の余暇の娯楽に消えていく状態です。世帯収入としては500万余りで、地方在住家庭としては中くらいなのかと思います。住宅ローンを返済しながら僅かずつ預金もしており、ある程度まとまった金額は銀行の定期預金にしています。銀行での住宅ローンなので定期口座を開いてそのまま使っていますが、なにせ金利が低すぎます。借入額を減らそうと住宅ローンの繰り上げ返済も何度かしたのですが、預金としてのお金が無いのも困るのではと思い、これ以上の繰り上げ返済は予定していません。今の定期預金を運用して少しでも利息が増えればと思うのですが、投機的な運用は怖いし余裕もありません。一般家庭で深い知識がなくてもできる資産運用について教えてもらいたいです。

女性50代後半 cong2_mei2さん 50代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

何に投資したらよいかわからない

資産運用を現在、つみたてNISAを利用し、月1万円の投資を実施しています。若いうちから積み重ねるとかなり貯まるというお話を聞きましたので、つみたてNISAを始めたのがきっかけです。現在はつみたてNISAしかやっておらず、それ以外の投資に回せるお金に余裕ができたので、もっと良い資産運用がないかに興味があります。現在多くの資産運用サービスがあり、どれも同じようなことを言っているように感じるので、何が適しているのかが全くわからないのが現状です。老後2000万問題も世の中の話題にもなっている昨今、誰でも成功しやすい資産運用をぜひアドバイスを頂ける機会があってほしいと思います。今の給料だけでなく、資産運用をしっかりできる人間が生き残ると思います。

男性30代後半 ryo26yamashitaさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

初心者でも簡単に始められて確実に収益につながるような投資術は?

投資をしたことがないので、初心者でも簡単に始められて確実に収益につながるような投資術があれば教えてほしい。そもそも投資等の金融市場の仕組みに関する知識が全くないのでそこから初心者にも分かり易いように説明してほしい。そのうえで先に話したように確実に儲かる方法があるのであれば教えて欲しいし、もちろんリスクもあると思うのでその辺も嘘偽りなく教えてほしい。それと、コロナ化で投資市場にどのような影響が出てきているのか、今後どのように変化しそうなのか、見込みがある程度出ているのであれば教えてほしい。

男性30代後半 どすこい喫茶さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

株式投資における投資スタイルについて

31歳独身のサラリーマンです。年収は600~700万円ぐらいで、保有資産は700万円ほどあります。2年ほど前から株式投資をしており、貯金が貯まれば株式を購入し、バイ・アンド・ホールド方式で投資を行っています。現在、保有株式は300万円を超えています。しかし、配当金は投資額に対して少なく、なかなか資産が増えないのが現状です。そういったこともあり、スイングトレードを始めようと思っていますが、総資産における株式保有率、長期投資(バイ・アンド・ホールド)対象および短期保有(スイングトレード)対象の割合についてどのぐらいが妥当か知りたいと思っています。総資産ベースで年間利回り8%を目指したいと考えています。総資産における株式の妥当な割合および利回り8%を目指す場合の投資スタイルなどについて教えてください。

男性30代前半 ezyy_123_jpさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

投資って簡単ですか

年齢33歳、年収400万円程度。妻33歳、パート勤務(扶養控除内)。子供2人(5歳、3歳)の4人家族です。本年3月、10年勤務した会社を退職しました。同年4月、現在の職場へ転職したばかりです。令和3年度中には住宅を新築購入予定です。毎月の収支では多少の貯蓄はしておりますが、銀行口座に預けているだけなので、利息は微々たるものです。現在は借り入れが無いことから特段の問題はありませんが、住宅ローンを組んだ後が心配です。将来の子供2人の大学資金及び老後資金が心配です。利回りの高い株式投資等を検討しておりますが、元本割れのイメージも強いこと及び手数料等高いイメージがあります。素人が気軽に手を出してよいのか迷っております。高利回りには魅力を感じております。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答