家計に優しい車の持ち方を教えてください!!

男性30代 インスパイ系さん 30代/男性 解決済み

現在、軽自動車を1台保有していますが、子供が大きくなってきたことや家族で出かける機会が多くなってきたことで大きい車に乗り換えを検討しています。そこで、最近カーシェアやサブスク型の登場がありますが、実際どの方法で車を保有するのが最も効率的(保険料、燃料代、駐車場代等)であるのかよく分かりません。
最新の車に新車でと思えばやはり新車?
いやいや中古でもいいから安い車をと思えば中古車?
毎月の保険料や駐車場代がもったいないからカーシェアでしょ?
と個人の車に対する考え方によっても購入・維持の仕方が異なると思います。車に対する考え方を軸としてそれぞれのメリット・デメリットについて教えていただきたいです。宜しくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

カーシェアやサブスク型のサービスというキーワードが出ましたが、都会に住んでいて月に1度2度程度しか使わないのであればそちらの方がいいと思います。以前首都圏に住んでいて車を保有していましたが、そもそも車に乗っていく先がありません。駐車場無しのコンビニは珍しくないし、飲食店はファミレスくらいしか選べません。道は混んでるし駐車場代は高い。スキーや山登りで東北や信州行く時くらいしか使いませんでしたが、新幹線+バスorレンタカーの方が長い目で見ると安くつくし酒も飲めるので、途中で手放しました。

ただ、地方住まいということになると話は別です。どこにいっても駐車場が使えますから毎日のように車に乗るでしょうし、自分の駐車場もタダかかなり安いです。保有したほうがトクです。

さて、新車か中古かという話になりますが・・
ある程度目星がついている車なのであれば、車体価格だけでなく車の維持に必要な費用を比較してみるのが良いと思います。

因みに私は以前新車で100万円ちょいの軽自動車に乗ってたのですが、5年間10万キロ走った時点で、税金や車検代とか、オイル等消耗品とか、タイヤとか、そしてガソリン代とか、かかった費用を計算してみたら、ほぼ5年で300万円でした。1kmあたりだいたい30円です。軽自動車というのは燃費が良く税金やパーツなども安いのですが、それでもこれだけの維持費用がかかるのです。車体価格の安さだけで決めるべきではないと思います。

軽自動車の場合走行数万キロ程度なら中古でも6-70万円くらいしますし、燃費や安全装備などはどうしても新しい型のほうが良いので、維持費用を考えると車体価格の安さというのは割に合わないので、最初から新車しか考えませんでした。
ただ中古で普通車の場合、不人気車種とかだと思わぬ掘り出し物があったりしますので、実際に計算してみるのが良いと思います。新車で買った場合に乗れる年数と、その中古車が乗れる年数を想定して、それぞれ車体価格と維持費を計算して、1年あたりいくらかかるのかを計算してみるのです。
車ごとにコンディションが違うので一概には言えませんがブレーキパッドやATフルードなど、新車で買う場合よりも早く交換時期が来る(カネがかかる)ものもありますので、パーツ代の分は新車より余計目に計算したほうがいいです。

因みに私の周りの人は、普通車なら次々とハイブリッド車に乗り換えてますね。車体価格は高いのですがやはり燃費が良い。排気量が少なくてもパワーがあって余裕の走りが出来るということです。
更にプラグインハイブリッドだと、燃費はリッター91.8㎞ということでした(家で夜間充電しているとのことで電気代は別にかかりますが)もう普通のガソリン車には戻れないと言ってました。
ハイブリッド車は価格が高い分みなさん長く乗る傾向にあるようで(最近のはメーカーによっては20万kmくらいまでは走れるようです)、中古車はタマが少ないように思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マイカーローンのことで悩んでいます

以前マイカーローンに申し込んだ時に審査に落ちてしまったことがあります。それから数年が経って新しく車を買いたいと思っていて、そのためにもう一度マイカーローンに申し込みをしようと考えています。その際にどうすればマイカーローンに審査に通りやすくなるのかファイナンシャルプランナーの方からアドバイスを頂きたく思います。以前一度マイカーローンの審査に落ちたことがあるので、審査に通りやすくなる方法を知りたいと思っています。以前マイカーローンに申し込んだよりも収入はアップしていますし安定もしています。これだけではマイカーローンの審査に通りやすくならないでしょうか?現在、借入ているカードローンがありますが、まだ完済しきれていません。このカードローンをまずは完済してからマイカーローンの申し込みをすべきでしょうか?

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

車のローンは残価設定と通常のローンだとどっちがいいか。

車を購入する時に、ローンを組む方法があると思います。当然1番いいのはローンを組まないで購入できる事だと思います。しかし、低収入の昨今ですと、ローンを組まざるを得ない状況下と思いますが、ローンを組む際の事について質問です。車を購入する際に、通常のローンと、残価設定のローンというものがあると思いますが、どっちのローンの方がいいのでしょうか。通常ローンは意外と金利が高く、残価設定は金利は比較的安いものが多い印象があります。また、それと合わせて、ディーラーのローンと銀行系のオートローンはどっちの方がいいのかあわせておねがいしたいです。銀行系のローンは比較的金利が安いところが多いと思います。どっちがお得なのかを教えてください。

男性30代後半 RAKAWさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

カーシェアリングと自動車を保有するのはどっちが得?

自分は、現在自動車ローンを組んで車を保有しているのですが、月々3万円(ボーナス払い3万円、5万円)を支払っています。毎週1回くらいしか乗っていないので、月々支払っているのがもったいないかなと感じるようになってきました。最近では、カーシェアリングというサービスがあることを知り、必要な時だけに車を使えるので、「この方がいいかも」と感じました。しかし、カーシェアリングも月々3万円くらいするので、一緒かなとも感じています。そこでFPに質問です。カーシェアリングで車を使っていくのと自動車ローンで自動車を保有するのははどちらの方がお得なのでしょうか?あと、もっと安く自動車を乗れる方法はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

車の買い替えについて

年金で生活している60代の男性です。車の購入から11年が過ぎ、一般的に言われる買い替え時期となりますが、高額な買い物となるため躊躇しており、ベストな選択があればと思いご相談させていただきます。躊躇している理由として、今後車が必要となる年数が10年位であること/安全を考慮して免許の返納を10年位で行いたいと考えているためです。車を購入した当時は、子供の送り迎えや家族旅行等で頻繁に利用する機会があり非常に重宝したものですが、今では週2回程度の買い物や短時間のドライブで利用する程度で、年間3千キロにも満たない運転距離ですが、郊外に居住しているため無くなってしまうと不便さを感じてしまいます。10年未満の利用で、車を購入した方が良いのか、維持費等も考えると買い替えだけが選択肢ではないように思えますので、何かいいサービス等あれば、ケース毎の経費等含め具体的なアドバイスをお願いします。

男性60代後半 neguchiさん 60代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

カーシェアって、実際どうですか。

50代女、高齢の母と2人で分譲マンション暮らしです。先日、玉突き事故に巻き込まれ、私は殆どケガもなく無事でしたが、乗っていた車は大破して修理不能、新しく車を購入することになりました。突然のことで新車の手配がすぐにはつかず、納車まで2ケ月近くかかるということで、現在、車のない生活を送っています。母が高齢で、病院への送迎や日常の買い物など、車は必須だと思っていましたが、病院へはバスを利用、買い物は散歩がてら歩いていくなど、意外となくてもなんとかなるものだと思っています。しかし、車検や自動車税、保険やガソリン代など、車の維持費はバカになりませんが、いざという時はやはり車は必要かと思います。今後、カーシェアということも考えていますが、どうでしょうか。今の生活で使えるでしょうか。

女性50代後半 uzuramania1020さん 50代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答