2台あるうちの一台の車を処分すべきか?

女性60代 Kaimamaさん 60代/女性 解決済み

車について質問です。

現在うちには1500ccクラスの普通車が二台有ります。
今までは通勤に一台使用し、もう一台は買い物等に使用しておりました。しかしながら最近通勤が電車に変わってしまい車庫には日中2台置いてある状態になりました。そこで、一台を処分した方が良いのか、もしくは又通勤で使用するかも知れませんし、数年後子どもが使用するかもしれないのでそのまま置いておいた方が良いのか、かなり迷っております。

そこでですが、経済的な事を考えると、一旦は手放して後程必要になった時に新車を購入した方が良いのか、それとも現状維持で暫く様子を見た方が良いのか、それとも全く別の方法が有るのか?年間出費が少なくなる方法を知りたいです。家庭は一般的な中流家庭です。よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

水上 克朗 ミズカミ カツロウ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
60代後半    男性

東京都

2021/03/09

結論からいいますと、経済的なことを考え、
2台あるうちの1台の車は、処分すべきと思います。
1台を残し、買い物等の場合は、カーシェア、タクシー(バス)、レンタカーなどを利用すれば、大幅な節約となるでしょう。一旦は手放して様子をみてみて、不都合が生じれば、後程新車を購入しても、間に合うと思います。
まず、車1台に、どれだけコストがかっているのでしょうか。
①(例)180万円(コンパクトカー、1500cc)の車を購入し9年間使用する場合の一例
・車購入年間負担額          (月額)1万6777円 (年間)20万円
・ガソリン代               (月額)  5000円 (年間) 6万円 
・自動車保険・自動車税・車検代など(月額)1万3333円 (年間)16万円
・合計               (月額)3万5110円 (年額)42万円
*駐車場代は除く。

ちなみに、上記例ですと、普通車2台ですと、年間84万(=1台42万×2台)かかっています。
10年で840万、20年で1680万円かかることになります。
ご自身の場合のコストは、いくらでしょうか。計算してみていただければと思います。

<今までは通勤に一台使用し、もう一台は買い物等に使用しておりました。>
ということですが、
ちなみに、買い物等の1台を②カーシェアにした場合、

〇カーシェア1回1760円(*1)×月8回(週2回)(*2)×12ヵ月≒年間17万円
*1.「タイムズカーシェア」の場合、
利用料金:15分につき220円×2時間(1時間880円)=1760円。
(別途かかる月額基本料金880円は、毎月の利用料と相殺。)
*2.使用回数は、買い物等でしたら月8回(週2回)程度ですむと思いますが、使用頻度は何回でしょうか。なお、通勤の車1台が使える場合は、その分は使用回数は少なくなると思います。ご自身に合わせ計算いただければと思います。
上記の例ですと
42万円-17万円=年間25万円の節約になります。10年で250万、20年で500万円の節約になります。

また、買い物等の1台を③タクシー(バス)にした場合、
〇タクシー1回3000円×8回(+バス)≒年間28万円
上記の例ですと
42万円-28万円=年間14万円の節約になります。10年で140万、20年で280万円の節約になります。

いずれにせよ、一般的には、①車所有より、②カーシェア、③タクシー(+バス)の方が年間出費は抑えられます。さらに、レンタカーや普通車⇒軽自動車(ダウンサイジング)も検討すると良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車をローンで買うべきか。

8月に車検を迎える軽自動車が1台あるのですが、子供が生まれたこともあり、普通車に変えようかなと思っています。現在、車を見に行ってはいるのですが、車の買い方にもいろいろな方法があることを知り、どうするべきか悩んでいます。最初はキャッシュで買う予定だったのですが、これから家も建てようとしているので、家を建てるための頭金に残しておいた方がいいのでは。という意見があったり、残価設定ローンというのにしてみては。という意見あったりして、結局どの方式で買うのが一番家計を苦しめないのか、よくわからなくなってしまいました。そもそも、残価設定ローンというものがよくわかりません。お得になるのでしょうか。実際、車はローンで買った方がいいのでしょうか。

女性30代前半 qbyahaさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

カーシェアリングは贅沢?デメリットはありますか?

40代前半の夫が、最近職場の同僚からすすめられたらしく、「カーシェアリングを利用したい」と言い出しました。年収700万、妻の私は40代前半、子供は乳児から中学生までいます。駅は近くて普段夫は電車通勤。家の近くにはスーパーなどもあり、車がなくても特に不便だなと思ったことはありません。確かに車があったほうが家族で出かけたり、ちょっとした買い物に便利だとは思います。夫はカーシェアリングだったらガソリン代や保険料がかからないこと、車検やメンテナンスの手間がなくて楽なこと、24時間いつでも好きな時に車を使うことができるなどメリットばかりを言ってきます。デメリットもあるのではないかと私が聞くと、「ない」ときっぱりと否定。乳児がいるので私は今働いていませんし、子供が3人もいるのでそんなに贅沢な暮らしをすることはできません。カーシェアリングなんてうちには贅沢なことだと感じます。カーシェアリングのデメリットはありますか?

女性40代後半 ri-chanさん 40代後半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

車を持ったほうが今後いいのか

社会人9年目の会社員です。独身で車を1台所持しています。今の車は2台目になり、新車で購入しています。来年の10月を持って5年ローンが終わり、その後どうしようか考えております。現在は近くに実家があるので、車は実家に駐車しているので駐車料金はありません。ですが月々のローンの支払や、ガソリンなどの維持費を考えれば、ローンが終わり次第手放したほうがいいかと考えております。現在は仕事も忙しく、週に1回乗ればいい方な状況の中で、車を所持し続ける必要があるかどうかを教えてほしいです。今は車のカーシェアも多く出てきているので、月々の支払いを考えれば、必要なときに利用できるカーシェアのほうが、より便利であるかと思います。

男性30代後半 ryo26yamashitaさん 30代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

マイカーを持つべきかどうか

私は、今は、自分で車を所有していません。ちょうど、私の家の近くにカーシェアができるところがあり、そこにいって車が必要なときには利用しています。私は、40歳で、小学生の子どもが2人います。奥さんも私と同世代で、車の運転はペーパードライバーのためにしません。今の段階では、カーシェアをすることに問題なく、このままで良いのかなと思っていますが、いずれ、子どもが大きくなって車の免許を取って練習をするのこともあると思います。そうなったときには、やはり、自分達の車を持っておいた方が良いのかなとも考えてしまいます。カーシェアで車の所有はないために車に必要な費用がかかっていませんが、もしも車を購入者したとなれば、年刊でどれくらいカーシェアと金額の差が出てくるでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

車を担保にお金を借りようと思っているが、、、

自分は車を乗っているのですが、自動車ローンを支払っているため、名義人は自分ではなく、自動車販売店になっています。ネットで調べると「車を担保にお金を借りることができる」と書き込みがあったので、車を担保にお金を借りようと思うと、「名義人が販売店なので、貸すことができない」と言われていました。そのため、車の名義人を販売店ではなく、自分に変えたいと思っています。自分の考えでは、「自動車ローンを支払えば自分名義になるのだ」と思っており、銀行から「マイカーローン」を借り入れして、自動車ローンを支払い、自分名義の車にしようと思っています。質問です。銀行からマイカーローンを借りるのは簡単ですか?あと、自分名義の車になったら、車を担保にお金を借りることができますか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答