子ども3人分の教育費と老後の資金について

男性40代 sasaniさん 40代/男性 解決済み

子供が3人いるために、高校や大学に行かせるのに、私立の高校や大学だと年間で1人につき100万円程度かかると言われました。子供は2才違いの年齢で、1番お金がかかる時には年間200万円はかかりそうで、これから先お金が必要になってくると思います。この先に年金も出るかどうかわからない状況の中、老後の蓄えなんかしてる余裕もなさそうなんですが、どう切り詰めてもお金が出てくることはないので、余計に働くしかない状況です。まだあと3年は猶予がありますが、とてもその期間に貯められる額ではないため、どうしようか悩んでいます。結局お金を借りるしかないのかもしれないですが、今現在で150万円ぐらいの借り入れがある状況でして、なんとかしないといけないと思ってはいます。これより借りると返済が出来ませんし、家を売るわけにもいきませんし、悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/07/10

「年間で1人100万円かかる」というのは余りにもざっくりした数字です。
実際には、世帯年収と、お子さんの進路先によって決まります。

まず私立高校への進学ですが、2020年4月から私立高校は実質無償化となっております。ただし世帯年収が約590万円を超える場合には適用されません。質問者様のご家庭が対象になるかどうかは、文科省のサイトで調べてみてください。
https://www.mext.go.jp/content/20200117-mxt_shuugaku01-1418201_1.pdf

なお私立高校の場合、無償化に該当したとしても別途設備費などがかかる場合もありますのでご注意ください。
また、高校3年間の教育費を考える場合には、学習塾や予備校に通う費用も考慮しておく必要があります。金額は様々です。ただし進学指導が徹底した高校であれば高校の授業料だけでも十分かと思います。
あとあまり考えたくはないことでしょうが、浪人したら予備校に通う費用が1年多くかかります。

大学進学ですが、私立大学でも文系か理系かでも入学金授業料が違います。
4年間でかかるこれらの費用は、
私立大学文系で平均428万円
私立大学理系で平均589万円
となります。
あくまでも平均値です。また、芸術系や医学歯学薬学系の大学ですと6年間になりますので更に高くなります。この他にも受験料など入学時の費用がかかりますし、自宅外通学の場合には更に住居費生活費などがかかります。(出典はこちらです)
https://www.jafp.or.jp/personal_finance/high/shougakukin/files/shougakukin.pdf

大学の授業料は増加し続けており、親御さんの負担だけでは大学進学するのは簡単な状況ではありません。今や大学進学した人の2.7人に1人は奨学金を活用しているような状況です。
いわゆる奨学金は日本学生支援機構という団体が運営していて、給付型奨学金と貸与型奨学金に分かれます。給付型奨学金は世帯年収が低い人でかつ一定の成績要件を満たした人向けです。詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/index.html

貸与型奨学金は無利子の第一種と有利子の第二種があります。第二種のほうは比較的要件が緩く、有利子といっても金融機関の教育ローンと比べるとかなり金利が抑えられています。ただ、借りるハードルが低い故に社会人になって返還(返済)するときに苦労されるケースも少なくないようです。また、学生支援機構以外にも大学や民間の団体や自治体が運営する奨学金もあります。色々調べてみてはいかがでしょうか。

ところで、教育費を捻出する前に、家計の見直しはされてますでしょうか。かなり節約しているといっても第三者がアドバイスすると案外見直しの余地があるものです。
特に保険や携帯電話など毎月決まった額が引き落としされるものは徹底的に見直してみてください。その際は、今加入している会社ではなく他の会社やファイナンシャル・プランナーの意見を聞くべきです。ちょっとした手間をかけるだけで、家計は結構ラクになるものです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

上手なお金の貯め方について

最近電車の広告でサラリーマンは寝ている間にお金を増やせ。というセールス文言の書かれた本をよく見ます。あればあるだけ困らず、心にも余裕が生まれてくると思うのですが、自分にとって一番効率良く資産を運用して、お金を貯めていく方法が分かりません。資産運用できるだけの資産がそもそもないことと自分の収入も多くないので、どうやったら寝ている間にお金が増えるんだろうと思っています。私の周りでは、銀ローンを組んで不動産を購入し、リスクを負ってでも資産運用している友人や株式投資をしている友人が多くいます。私とそんなに年齢も変わらない20代で、会社員としての給与はそんなにかわらないのではないかなと思っていますが、自分自身にとって一番効率の良いお金の貯め方、増やし方が分からないので、ファイナンシャルプランナーさんに教えていただきたいです。

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

早期退職に向けたお金の貯め方について

どんな風にお金を貯めていけば早期退職しても暮らしていけるのか、具体的にこれから暮らしていくためのお金の使い方や貯め方を知りたいです。保険や、子育てなどざっくりは本などで知ることができるけど、具体的なプランとか自分に合ったお金の使い方を教えてほしいし、アドバイスしてほしいです。ふるさと納税のことや拠出年金のことも、今まで気にはなっていたけど良く知らなくてできていなかったので、詳細を教えてほしい。

女性40代前半 はならっこさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

初めて就職した会社がトラウマで正社員として働けない

お金の貯金の仕方について悩んでいます。今私は、21歳で2020年の4月に新入社員として病院に就職しましたが、個人的にとても苦痛な仕事と、人間関係、上下関係が最悪で我慢できず、半年もしないうちに退職しました。今は、アルバイトを始めたところです。月6万円ほどの収入です。実家暮らしかつ、あまり無駄遣いはしないほうだと思っているのですが、お金がたまりません。正社員で転職することも考えたのですが、初めて就職した会社が、あまりにも苦痛だったので、少しトラウマになってしまって、なかなか正社員で働こうという気になりません。お金がたまったら上京して、役者になるという幼いころから、心の中で憧れ続けた自分の夢を叶えたいです。こんなわがままな私が、お金を貯めるにはまずは何をしたらいいのでしょうか。

女性20代前半 ららくらさん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

お金を貯めたいんですがため方を教えてください

22歳医学生です。時計や楽器をやってくのでお金を貯めたいんですが、日々の飲み会、友達やガールフレンドとカフェに行ったり、日々の美容やコスメにお金を使ったり、美容室で高いお金を払ってしまったりと親に学費も払ってもらって、お小遣いももらって、アルバイトもしているのにもか関わらず何故かお金がたまりません。お金が貯まらないのは何故なのでしょうか?自分もお金が貯まるように策を考えたのでそれに関する感想やアドバイスをもらうたいです。1つ目に無駄コンビニで買い物をしないことを考えました。特にペットボトルなど毎日買っていたのでそこを無くせば少しマシになると思いました。そしてお金を使ったら家計簿に記録してお金の出費を意識するということを考えましたどう思いますか?以上です

男性20代前半 果汁グミさん 20代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

収入が少ない中での子育てに不安があります。

30代の専業主婦、現在妊娠6か月です。世帯収入は夫の収入のみで、年収300万円台です。現在、結婚して半年ですが、お互いに貯金もあまりないまま結婚しました。共働きで家計を回そうと考えておりましたが、結婚後すぐ妊娠が判明し、転職活動をしていた私は仕事が決まらないまま妊婦生活に突入しました。夫の収入もコロナ禍の影響を受け下がってしまいました。一番不安なのは、子育てにお金がかかることです。保険に入っていなかった私達夫婦は、結婚・妊娠を機にお金の相談が出来る民間企業のサービスを利用し、医療保険、がん保険、生命保険に加入しました。学資保険の加入も検討しておりますが、収入が減ったことで加入するかどうか迷っています。果たしてこれらの保険加入が私達が今後生活していく上で、本当に必要不可欠な最善の方法なのか、リスクは無いのか、全く知識が無いので、相談した民間企業の良いカモになっているだけなのでは?と不安になります。保険の加入及び教育資金の貯め方の最善の方法、考え方を教えていただきたいです。

女性40代前半 yako.yさん 40代前半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答