お金の貯め方、お金を増やす方法は、とてもシンプルです。
①収入を増やす、②支出を減らす、③資産を運用する、の3つに取り組むことしかありません。
副業にご関心がおありなのでしょうか。
本業であれ副業であれ、仕事で収入を得るということは、他の誰かに提供した価値に対して、その対価としてお金を支払ってもらうということにほかなりません。
ですから、ご自身の好きなこと、得意なこと、興味・関心があることを活かして、誰かに喜んでもらえることをぜひお考えください。
もちろん、1円でもお金を稼ぐということは、大変なことです。
だからこそ、つらくても粘り強く続けていけるような、趣味の延長線上でできることをやってみられたらいかがでしょうか。
お金を増やそうと思っても、そう簡単には増えてくれません。
お金はどこにも落ちていませんから。
ですが、ご自身が提供したサービスが世の中の誰かの役に立つなら、やがてお金は勝手に向こうからやってくるかもしれませんね。
あらゆる仕事が、副業になり得ます。
ギブ、ギブ、ギブ、ギブ、とことんギブの気持ちで、やりたいことをおやりください。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
エンターテイメントの出費を抑えずに老後資金を貯める方法
老後の資金が心配です。私たち夫婦には子供がいないので、将来的には二人で老人ホームに入ろうと思っています。そのための貯蓄がいくら必要なのか、最近になり気になってきました。今までは旅行、食事など贅沢に暮らしてきましたが、老後2,000万円が話題になっている昨今、改めて見直してみると、将来の貯金額が不安になってきました。コロナ禍のため、この一年は旅行にも食事にも行けず、貯蓄は増えました。しかし人生には楽しみも必要で・・・。夫の生命保険が高いので、見直してみようを考えているところです。貯蓄というと、例えば携帯電話の通話料を抑えるとか、食費を見直すという回答が多々見られますが、エンターテイメントの出費は抑えたくないです。わがままなのは十分承知です。FPに的確な指示を仰ぎたいと思います。よろしくお願いします。
 さめじまさん
        40代後半/女性
                     解決済み
        さめじまさん
        40代後半/女性
                     解決済み
        		 1名が回答
                                1名が回答
            貯蓄と自己投資のどちらを優先すべき?
貯蓄と自己投資のどちらを優先するべきか悩んでいます。私は無駄遣いすることが嫌で、収入のうち最低限の生活費以外は全て貯蓄に回すようにしています。学生の頃からの習慣でずっと続いています。しかし、周囲の人からは「お金の価値は若い時のほうが高い」、「若いうちは経験に投資すべき」という話を聞くことが多いです。今までは無自覚に貯蓄ばかりしていていましたが、このままでは年を取ってから後悔するのではないかと不安になってきました。何か今後の役に立つことにお金を使おう思うのですが良い案が思い浮かびません。貯蓄と自己投資のどちらが必要か教えていただきたいです。あるいは貯蓄と自己投資の理想的な割合があれば教えていただきたいです。
 worker9999さん
        30代前半/男性
                     解決済み
        worker9999さん
        30代前半/男性
                     解決済み
        		 1名が回答
                                1名が回答
            将来への不安があるため安定した貯金法を教えてほしいです。
現在学生でコロナの影響でバイトがなくなり、仕送りのみで生活しています。なのでもしも親に何かあった際にも対応できるよう将来へ向けてのある程度の貯金をしていきたいと思っています。そして、自分はある程度の高学歴ではあるのですが、実際のところ個人の能力は低く(集中力が低いことや忘れっぽいこと、頭の回転も速くないなど)、将来的に高収入は望めないのかなと思っています。それどころか就職がすぐにできるかも不安です。そこで、今のうちからある程度お金をためておきたいと考えています。しかし、効率的な節約方法、貯金方法を知らないことや、趣味や友達との付き合いなどであまり貯金はたまっていません。何か方法があればぜひ教わりたいです。
 zyagaさん
        20代前半/男性
                     解決済み
        zyagaさん
        20代前半/男性
                     解決済み
        		 
                                     2名が回答
                                2名が回答
            不測に備えた貯金の考え方
わたしは年収950万円、家内のパートをあわせると1000万円強です。住宅ローンはあるものの長女は働いており、次女もあと4年で大学を卒業、学費は必要なくなります。計画を立てて貯蓄をしてきたつもりですが、やはり不測の事態が起こったときにはもう少し貯蓄をしておいた方が良いのではないかと考えることもあります。疾病などに備えた保険などはきちんとできているのですが、正直なかなか貯蓄は回らないかなという状況です。いざというときに備えて、本当に必要な貯蓄はどんなレベルか?実際の我が家の家系の状況を見ながらファイナンシャルプランナーと相談したいと考えています。もちろん、過剰な保険などの解約などもふくめ。
 tammnoさん
        50代前半/男性
                     解決済み
        tammnoさん
        50代前半/男性
                     解決済み
        		 1名が回答
                                1名が回答
            将来への不安を考慮し、どのようにすればお金がきちんと貯められるシチュエーションになるのか?
家族間での経済観念が違うことから、度々お金の問題でもめてしまうことがあります。そこでお金の事で聞きたいのですが、財布を別にして、それぞれが共有していない部分の出費をきちんとしていますが、共有する部分の生活まで、きちんと折半して家計へ納めるべきでしょうか?実家住まいであることから、生活費は自分自身が使うであろう光熱費や通信費は、何とか納める努力をしています。フリーランスであるため、毎月の給与に差が生じてしまい、多い月と少ない月がバラバラな状態となっています。ちなみにクレジットカードなどで精算した金額は、パソコンの家計簿ソフトを用いてきちんと管理しており、自分自身の資産だけはキープ使用と考えています。
 土樽太郎さん
        40代前半/男性
                     解決済み
        土樽太郎さん
        40代前半/男性
                     解決済み
        		 1名が回答
                                1名が回答
             
                 
                 
                 
                 
                