ローンの凍結みたいなものはあるのか

男性50代 shinchan-riderさん 50代/男性 解決済み

18年前ぐらいに住宅ローンで家をかったのですが今は払えなくなって来てる状態になってきてます。と言うのも最初買ったとき夫婦共働きでなので2人でローンを分けて買いました。
分かりやすく言うとボクが1500万、妻が1500万ぐらいです。
今までは何とか払っていけてましたが最近妻が病気になって仕事が出来ない状態になりました。なので3~4ヶ月前から家を売りに出しているのですがコロナの影響もあって、 全くいっていいほど売れません。
払えなくなる前にローン返済してる銀行に相談しようかと思っています。
銀行に相談すれば一時でもローンの凍結みたいなのは可能なのでしょうか?
もちろん家が売れれば返します。
妻の方は今、障害厚生年金の手続きをしてる最中なのですが失業保険と両方もらうってのは可能なのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/07/11

ご質問いただき、ありがとうございます。
住宅ローンが払えないなら、銀行にできるだけ早く相談してください。場合によっては、リスケジュールといって、返済計画を見直して、 shinchan-riderさんだけでの返済で済むようにできるかもしれません。また、2020年のコロナ禍で、コロナ版ローン減免制度の相談を、弁護士が始めたようです。こういうところで相談をして、なるべく自宅を手放さないで返済する方法を見つけてください。
銀行としても、返済できなくなるよりは、少しでも返済してもらう方がいいはずです。事情をきちんと話せば、いい方法を考えてもらえると思います。
次に、奥様の障害厚生年金と失業保険を同時にもらえるのか、とのご質問ですが、これは、障害年金と失業保険との併給調整の規定がないことから同時受給は可能です。
あとは、あらためて家計を見直し、住宅ローンの返済計画も見直し、家を手放さずに暮らす方策を考えることです。こういった相談では、ファイナンシャルプランナーをご活用ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マンション購入時に住宅ローンを主人と共同名義で購入してしまい困っています。

私達夫婦は若くして新築分譲マンションを購入したのですが、その際にマンションの販売員の方から夫婦共同名義で購入すると年末調整の返金や色々な助成金が出るのでぜひ二人の名前でローンを組んだ方が良いと勧められそのようにしました。しかし、最近主人との夫婦仲が悪くなり離婚を考えています。その旨を主人に伝えると離婚しても住宅ローンは一緒に払ってもらうと言われてしまいました。私は事務職で給与も少なく、子供を引き取って育てながらローンを返済することは絶対に出来ないのでとても困っています。

女性30代後半 はなさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

実家のあり方について

私の実家は築40年以上の木造建築になります。私は今47歳で定年してから仕事に戻った場合に住む場所はこちらになります。家内ともそのつもりをしているのですが、建て替えには非常にお金がかかるかなというのが実態のところ。しかしながら、今住んでいるマンションなどもあり二重で投資をする事はさすがに難しいかなと考えています。もちろん、壊してしまうこともあり得ると思いますが、それにしてもお金がかかってしまうのです。あまりに夫婦で田舎なんで貸し出すことも難しいと予測される中どのようにすれば1番コスト的にはメリットがあるのかを考えたいと思っています。この辺をファイナンシャルプランナーの先生に相談しながら進められたらありがたいと思います。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

4300万円の住宅ローン、生活は大丈夫?

結婚2年目で4ヶ月の娘が1人います。一戸建てを土地から購入し、注文住宅で建てたいと思っているのですが、ローンを無理なく返済していけるか不安です。旦那は29歳で年収500万、私は正社員で年収350万ですが、育休が明けたら時短で復帰する予定です。子どもはあと1人を予定しており、2人とも奨学金を借りさせないで大学まで出してあげたいと考えております。現在は賃貸アパートで家賃7万を毎月支払っております。住宅メーカーに見積もりをお願いしたところ、4500万の見積もりが出てきました。漠然とこんな大金を返し終わるのか不安になっているところです。復帰後は収入が減る上、保育料もかかってきます。自己資金として手数料分の200万は出そうと思いますが、4300万もローンを組んでも、生活は苦しくならないでしょうか?

女性30代前半 s2kq0ijxxxさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

ずっと賃貸の生活の方が利便性が高いのではないか。

現在は主人の勤務先の官舎に住んでいます。入居してから3年が経ちました。毎月の家賃はかなり安く済んでいますが、かなり古いのであまり長く住もうと思っていません。次に転居する際はマイホームを購入するときだと思っていましたが、マイホームを購入するのもなかなか難しいと感じています。主人が関西圏の中ではありますが、平均で2年に一度転勤があり、マイホームを購入したとしても、単身赴任で別居生活をする可能性も考えられます。そうなると賃貸の方が動きやすいかとも感じています。また、現在子どもがいませんが、後々子供ができた際、また子供が大きくなって家を出たときには必要な家の広さも変わってくることなども考えると賃貸の方が利便性がいいのではないかと感じてしまいます。まわりの友人はどんどんマイホームを購入していくので、賃貸でずっと生活するのはなんとなく恥ずかしいことなのかなと感じてしまいますが、賃貸の方が今後の生活スタイルや生活場所が変わったときに何かと合わせていきややすいのではと感じてしまいます。こういった考えはあまり一般的ではないのでしょうか。実家ももちろんマイホームですし、一般的にはマイホーム購入が多いと思うので、永年賃貸で生活されている方がどれだけいらっしゃるのか、またその選択をされている方の話なども聞いてみたいです。

女性30代後半 キイコさん 30代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

マイホーム の購入に際して知っておくべきこと

私は20代後半の専業主婦で、30代前半の夫と二人で地方で暮らしています。現在は賃貸に住んでいるのですが、周りに家を購入した友人も出てきて、将来的には家を購入したいと考えております。予算や戸建てにするのか、マンションにするのかなどの詳細はまだ考えておらず、漠然と大体10年以内には家を購入しようと思っているところです。家に関しては夫婦ともにあまり詳しい方ではなく、総費用は平均的にどのくらいかかるのか、購入するのに一般的にベストなタイミングはいつなのか、どのような物件が良いのかなど、購入を検討するにあたり勉強したいと考えております。加えて、資金面においてローンはどのように組むのが良いのか、長期に渡って返済を続けていくことに不安に感じておりまして、これらの家の購入全般に関して教えていただければと思っております。

女性30代前半 cake1747さん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答