2021/07/08

自分と配偶者ともに借金返済を抱えています

女性30代 nishikawa519さん 30代/女性 解決済み

わたし、配偶者共に独身時代の借金返済を抱えています。
私個人では120万円程度、夫は正式にはわかりませんが車が買える額と言われています。
旦那の方は複数社から借りていたので弁護士事務所に相談に行き、今は一括で毎月決まった額を返済しています。(その額は教えてもらっているので家計管理はできています。)
共働きで世帯収入は低くはないと思いますが、今後子どもができた場合のわたしが働けなくなる期間を考えるといつも不安です。
フルタイムで働きながら副業も探していますが、小学生のお小遣い程度も稼げない状況です。資産運用はそもそもの元手が出せない状況のため、自分の安心のためにも何かしておきたいのですが、できることはあるでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 副業
50代前半    男性

全国

2021/07/09

nishikawa519様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
誰もが不安を抱えています。変化の大きな時代ですので当然だと思います。
 
そこでおすすめしたいのは、ライフプランの作成です。
 
ライフプランとは人生の設計図のようなものです。これを作ることによって、将来を考えるきっかけとなりますし、お金の過不足がわかります。わかれば対策をしていくだけとなります。
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

このまま副業を続けていいのか

現在私は副業をしています。副業としては二つあって一つはネットを利用したライターの仕事をやっていて、もう一つは最近話題な宅配サービスです。副業は二つ合わせてだいたい月3~5万円ぐらいの金額です。会社の給料が手取りで16万円ほどであり、今30歳になったばかりで、正直30歳でこの収入は少なすぎると感じています。今後、この収入で暮らしていくのはきついと思っているのですが、副業をこのままやって暮らしていっていいのかどうか、もっと収入を増やしたい場合は副業の数を増やせばいいのかどうかなどFPの方に意見を聞いてみたいと思っています。そもそも副業自体が世間的にいいのかどうかも分かりません。会社にばれたら減給やクビにならないかも心配です。ぜひご回答いただきたくよろしくお願いします。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/04/21

副業クラウドソーシングについての悩み

私は主婦ですが、今お小遣い稼ぎにクラウドソーシングでの副業を空いた時間に行っています。ただ今のところ本当にお小遣い程度の収入しかなく、家計を賄えるほどではありません。今後、子供の手が離れたらもっと本腰を入れて副業を行っていきたい、副業を本業にしたいと考えています。ですがクラウドソーシングには何の補償もないんですよね。パートであれば厚生年金や社会保険などもあると聞きますが、クラウドソーシングにはそれもありません。年金や保険は自分で掛けてはいるのですが、実際のところどうなのでしょうか。補償のある仕事と補償がない分、やればやるほど収入に繋がる仕事、どちらにどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。

女性50代前半 syuzokuさん 50代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答
2021/03/09

副業にかかる税金やデメリット

現在福祉、医療業界で正社員で働いております。今の業界は高齢化社会が進む中人員不足もあり、給与や待遇面では以前より少し改善も見られています。まだまだ休みが取りにくかったり、一般企業のサラリーマンと比べると昇給率も低いですがやりがいはかなりある仕事です。そんな業界も昨今のコロナウイルス騒動の煽りを受けて成績の伸び悩みに直面。ボーナスが出ないところも出てきております。また、これから数年は高齢者が増え続けるため仕事がなくなることはありません、その先は人口減少に転じるため新たな収入源も確保しておくべきかと危惧しております。そこで副業を始めようと思うのですが副業をした際の税金など、これまで以上に出費が重なるのではないかと心配もあります。副業しながらでもしっかり手元にお金が残るやり方を教えていただきたいです。

男性40代前半 ケヤキオラフさん 40代前半/男性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答
2021/03/09

マイナポイントと副業について

最近、マイナポイントについてのキャンペーンがありますが、あれはキャッシュレスとの連携で購入した金額に応じてお金が戻ってくるという話にどうしても納得がいかないところがあります。それは、個人情報を政府に教えてしまうことで税金や年金などに影響があるのではないかと考えてしまうのです。今から、増税や手当の減額があれば国民がより困るのではないかと思っています。また、副業についても考えていった方が良いという意見もあちこちでよく聞くことがあります。その内容にもよりますが、できることできないこともありますのですぐに副業を始めるというのは難しいのではないかと思っています。これから先は、どのようにお金を運用した方が良いのか教えてもらいたいです。

女性30代前半 prkps625さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

インスタグラムを活用できないか

以前は事業所に勤めていましたが、体を壊して退職しました。完全に治っていないのでまだ外に働きに出ることはできないです。パソコンで在宅ワークをしていますが、収入はバラつきがあり、というより少なくて、月収で数千円~1万円を少し超える程度です。配偶者はパートをしていて月で9万円くらいです。情けない話ですが、足りない分は両方の親から支援してもらっています。当初は、文章を書くことが好きなのでそれでやっていこうとと考えたのですが、ライティング検定を受けても不合格で、思ったほどライテイングに才能がないみたいですが、これはこれで続けていこうと思います。配偶者が趣味でインスタグラムをしていますがフォロワーが1,000人を超えているらしいです。写真を撮るのが上手いからだと思うのですが、これを利用して収入を増やせないでしょうか。

男性60代前半 am381013さん 60代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答