2021/06/04

副収入

男性20代 はったりさん 20代/男性 解決済み

サラリーマンですが月収40万円です。ボーナスは年二回で総額140万円です。節約できないのでお金の使い方が激しいです。なので現在の収入では満足できないので更なる収入が得られないかが考えています。転職につきましては年齢的にも今より待遇のいい転職先を見つけることは難易度が高いと自己判断しています。そこで副収入を得ることができないかと思いました。可能であるなら在宅であることが条件としています。手っ取り早いのが株式投資ではないかと思いました。しかしながらこういう事は全くの素人なのでどう行動すればいいかわかりません。株式投資以外にも副業による収入が得られないか色々と調べています。これといった副業を見つけられず現在に至っています。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 副業
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/06/06

ご質問いただき、ありがとうございます。
副収入を作るのに投資を選ぶのは、非常にいいです。自分であれこれ動くべきことが少ないからです。ただ、過去に投資、ここでは株式投資ですが、これをしたことがないのでしたら、まずは練習的な投資をしてみることです。これで、投資をすると自分がどう変わるかを体感すると、その後の投資に活かせるはずです。
もし、勉強は嫌いだが株式投資をしたい、ということでしたら、株価の指標は過去からずっと右肩上がりだから今後もそうなるという前提で、株価連動のETF(上場投資信託)のうち、手数料の安いものを定期的かつ定額を、数十年にわたって購入する方法をお勧めします。
個別の株を買う方が、儲かるときは儲かりますが、失敗した時に価値がゼロになる可能性が、ETFより高くなります。これらをふまえて、リスクとリターンをどうとるかを考えて、投資を行ってください。
他にも、副収入としては、不動産賃貸や債券投資などいろいろとありますが、確実に稼ぎたいなら、どこかの企業の求人に応募して働くのが、一番手堅いです。
いずれにしても、それぞれの長所と短所を見極めたうえで、ご自身でお決めください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

人との接触が少ないおススメの副業は?

40代の男性です。以前、会社員をしていましたが訳あって退職し、契約社員やアルバイトなど非正規の職を転々としています。ただ、それだけでは収入としては不十分なため、並行して副業をしていきたいと思いクラウドソーシングサービスに登録し、ライティングなどの仕事を請け負い細々と活動しています。時間的には余裕があり収入をもう少し増やしたいという思いがあるため、別に副業を始めようかと検討しています。新型コロナウイルスの感染が拡大しているため、在宅ワークなど人との接触を最小限にしてできる仕事を探しているのですが、何かおススメの副業はありますでしょうか。高収入で安定している仕事だと良いのですが、難しいでしょうか。また、副業を複数行なう場合に注意すべき点があれば教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

副業って実際どうなんでしょうか?

今、正社員として働いていますが、給料が少なくて困っています。副業をしていますが、源泉徴収などがよくわかりません。実際、本業と副業の2つを同時に行うのか、本業で給料が高いところへ転職すべきか、副業一本で頑張るべきなのか、非常に迷っています。私はファイナンシャルプランナー3級の資格を有していますが、その知識を自分の生活へ活かすことができません。そのため、人へアドバイスなどをすることができません。今は会社に勤めていますが、いつかは何かの仕事で(業種は決まっていません)、独立したいなと思っています。ファイナンシャルプランナーとして、人の人生相談に乗ることを仕事としても良いのではないかと考えることがあります。ファイナンシャルプランナーとはどのような仕事なのかも教えていただけるとありがたいです。

女性20代後半 mh-tachibanaさん 20代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/03/09

パートと個人事業主について

現在主人の扶養に入りながら年収130万までに抑えてパート勤務をしています。別に趣味でハンドメイド雑貨の販売を行っています。こちらはフリーマーケットやネット上がメインです。雑貨の販売をもう少し本格的にやっていくいくために個人事業主として開業することを考えています。しかしすぐにパート勤務を辞めるつもりはありません。青色申告をすると65万の控除が受けられるそうですが、となると130万パート収入があり、雑貨の販売で例えば100満濃公園へ収入があったとしても経費で35万使い65万控除されると社会保険面でも扶養に入ったままで開業出来るという事でしょうか?経費とは材料費、委託販売の手数料、レンタルスペース料等になると思います。よろしくお願い致します。

女性40代前半 OKADAおかださん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

勤め先への報告について

私は40代会社員。最近は在宅勤務のタイミングも増えてきています。在宅で残業時間も減り、残念ながら年収も減ってきます。可能な限り、単純な副業で毎月3万円くらいを目指したいのですが、実際に副業に関しては勤め先もルールがグレーゾーンです。このままでは中途半端にスタートしてしまいます。こうした悩みをかかえている社員は他にもいるはずですが、なかなか悩みを共有しづらいこともあります。基本的には源泉徴収なしの支払いの仕事をしていれば、勤め先にバレないものでしょうか?できれば、面倒を避けてちょっとしたお小遣い稼ぎ程度にしていきたいと思います。ファイナンシャルプランナーのみなさんにご意見をいただき、うまくやりたいと思います。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

現在の仕事が不安定なので、他に副業したいと考えています。

恥ずかしいですが私は仕事関係のスキルが特に何もないので、今後不動産関係のことを学びたいと考えています。不動産に関しての副業は今後も需要があるのでしょうか。不動産関係がだめなら医療関係事務の需要は今後需要があるでしょうか。介護関係の需要はあると思うのですが、自分の性格が介護方面の仕事をするには適していません。それで介護方面の仕事は考慮していません。またプログラミングも今後需要があるでしょうか。いろいろな質問を伺ってしまい恐縮ですが、今後将来性がある資格についてお聞かせいただけますか。できれば起業についても先生のご意見をお聞かせいただけるとありがたいです。しかし現状として起業するのは資金が足りないので、不可能です。

女性60代前半 orangekikuko@gmail.comさん 60代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答