副業をしたい

女性50代 りょうさん 50代/女性 解決済み

こんにちは。50代の会社員ですが、もうすぐ無職になるかもしれません。
というのも、私は飲食店を経営する会社に勤務しているのですが、
新型コロナウイルス感染症による時短要請の為、昨年より何度も休業をしています。
現在も休業中です。

会社は、あらゆる手段を講じて必死で生き残りを賭けていますが、
今後の状況次第では倒産も免れません。

会社が倒産したとしても失業保険は入りますが、極端に収入が減ることになります。 現状と同程度の収入を得ないと生活ができないため、今のうちから在宅時間に副業をしようと思っています。

私自身は経理の経験が10年以上あり、現職場ではリーダーのポジションにおりますので
できれば、経理の在宅ワークを始めたいのですが、なかなかうまく見つけられません。
資格は簿記2級と、Excel・Word・Accessのサーティファイ検定1級です。
会計ソフトは財務応援LITEしか使ったことがありません。
給与ソフトは給与大臣と給与応援が使えます。
経理の業務経験は主に仕訳・会計ソフト入力・各種支払業務・請求業務・月次決算・
給与計算・資金繰りを主に担当しております。

在宅での経理の仕事を探すにあたってノウハウがあれば教えてください。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 仕事全般・転職・退職
60代後半    男性

全国

2021/07/09

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

ご年齢から判断すると、失業給付を受給出来る期間は最長である330日は可能であると思われます。更に基本手当日額は6ヶ月間の給与の平均の50%~80%と言われていますから、30万円とした場合には6万円~15万円の幅で、副業による収入を補填する必要があります。但し、失業給付の受給中に「内職または手伝い」に該当する1日4時間未満のアルバイトをすると、その収入金額によっては、失業給付が減額やもらえなくなることも考慮されておく必要があります。

さて、インターネットを経由して業務を受託する方は増加中です。特に在宅での副業として活用されている方が多いようですが、簡単な業務であれば、月間の収入は1万円から2万円程度しかなりません。但し、経理業務を1社単位で受託することが出来れば、固定報酬制度であれば1ヶ月10万円~30万円程度の報酬を得ることも可能です。いずれにしましても、PCの入力作業の速さと正確さが求められますので決して楽な仕事ではありません。

一ヶ月の仕事量としては、主に会計ソフトへの入力として、仕訳業務として時給単価は1000円から1500円程度であり、週8時間程度の仕事で受託期間は6ヶ月程度とお考え願います。従いまして、1ヶ月を4週として計算しますと、時給1000円×8=8000円、8000円×4週=32000円が月間の所得となる計算です。

つまり、補助的な仕事が主になりますから、いくつもの副業の掛け持ちによって月間の所得が決まることから、常に発注先を探しながら対応しなければならない不安定な状態である覚悟は必要です。

いざ、失業となって時には、再就職までの期間が必要となりますから、いまから準備されておかれることは大切なことです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仕事全般に関すること

今している仕事がいつまでできるのかが一つの悩みです。カスタマーサービスという内容の仕事をしているのですが、昨今AIの発展があり、ロボットでもできる仕事となるので、いつまで続けることができるのかがとても不安です。また、今後年齢を重ねていくことで、需要がなくなっていくのではないか、自分を必要としないのではないかと考えてしまいます。今後今と同じように仕事を続けることができるのかが、とても不安です。カスタマーサービスの仕事というのは、とてもストレスの溜まる仕事だと思います。このストレスの発散の方法も知りたいと思います。うまくストレスの発散ができていなく、毎日不安の日々を過ごしています。ストレスを溜めたままだと、仕事もうまくいかないと思っています。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仕事の評価について

カスタマーサービスの仕事をしているのですが、上司が仕事に関しての成果をなかなか評価してくれません。なので、仕事へのモチベーションを保つのが結構難しくなっています。またコロナ禍でものすごく仕事が忙しく、クレーマーもいたりして、メンタル的にも身体を壊しそうになっています。体調管理も一つの仕事だと思っているのですが、睡眠不足などで体調管理が難しくなっています。そんな中仕事を自分なりに頑張っているのですが、その仕事に対して上司がなかなか評価をしてくれません。なので、何を目標にして仕事をしていいのかが分からない状況になっています。このまま仕事を続けていると、いつか身体を壊してしまいそうです。評価をきちんとしてくれれば、モチベーションも上がるかと思うのですが、なかなか現実的に難しい日々が続いています。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

穏便に退職する方法を教えてください

知り合いに転職を考えている人がいます。その人は退職するときの手続きについて不安があるそうです。現在転職活動をしていて内定をもらえそうな会社があり、転職に成功するのかということに関しては不安がありません。しかし、その後のことが不安なのだそうです。これまで長年勤めてきた会社なので、やめると言わなければならないのは恩を仇で返すように感じてしまうようです。また、上司ともめないか不安もあります。そうはいっても、転職をするのなら必ず今働いている会社をやめることを伝えなければなりません。どうすれば今の会社ともめることなくやめることができますか。退職をサポートしてくれるサービスがあるようですが、そういったものを利用した方がよいのでしょうか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今後の仕事のスタイルについて

現在2歳の女の子を育てています。1歳で仕事に復帰しましたが、夫の転勤が決まり、2か月後に退職しました。職場にも迷惑をかけてしまい、私自身もショックでした。保育士、看護師、シングルマザーなどの優遇される方でやっと入れるレベルです。夫は転勤族のため、これからも引越しを伴う転勤が発生します。私自身は働くことが好きなので、働きたいと思っています。ですが、現在住んでいるところは保育園の待機児童が多く、正社員で働いている人も見つかりません。また、転勤族のため、仕事が見つかるかも不安ですし、見つかってもまた転勤になる可能性があります。このような状況で、パートか正社員・どの業種・職種がいいか相談したいです。

女性30代後半 omameomameさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

正社員の経験がない私

私は、四年生大学を卒業したにも関わらず、正社員として仕事をせずに派遣社員や契約社員としての仕事経験しかありません。 現在36歳で、子どもが未就学児のために仕事はしておらず、子どもが学校に行け始めれば私も仕事をしたいとは思っています。 仕事を始めるのであれば、長期的に安定したところに勤めたいとは思っているので、事務系の仕事が良いなと考えています。 ですが、私が正社員として仕事経験が無いことから、子育てをしながらの仕事復帰は希望するところが見つかるのか心配です。 私のように、正社員としての仕事経験が無い人は、仕事を新しく見つける時に、どういう点に注意していけばいいのでしょうか? また、仕事復帰までに身に付けておくと役に立つ資格などはありますでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答