妻がいくら稼いだら扶養から外したほうがお得ですか?

男性50代 モモカリンさん 50代/男性 解決済み

40代サラリーマンの男性です。妻がパート先から正社員にならないかと打診を受けています。いまは年間130万円未満の範囲で働いています。正社員となると初めの給与は月額20万円ぐらいになるそうです。扶養から外れて社会保険料と健康保険料を自己負担しなければいけなくなると思います。妻の会社は厚生年金制度もないので、国民年金に自分で加入する必要があるのです。この場合、妻には正社員になってもらったほうが良いのでしょうか?厚生年金が上乗せになるのであれば正社員になった方が良いのかとも考えますが、厚生年金制度もないような会社なので、正社員になるメリットは薄いと考えています。しかし、社員になればある程度毎年昇給はしていくと思うので、最初の数年はあまりメリットがなくても、数年後からはメリットが出てくるのであればチャレンジさせても良いかな考えています。どのように判断すべきか教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

井内 義典 イノウチ ヨシノリ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問の件についてお答えいたします。
一般的に正社員になるほうが勤務時間も長く、昇給があったり賞与が出たりして、収入が増えることにはなりますが、まず、会社などの法人にフルタイムで勤務する場合、厚生年金及び健康保険に加入することになります(法律上定められています)。もし奥様の勤務する会社で、フルタイムの正社員でも加入しないということになれば、その会社の社保未加入は違法となります。これからパート勤務されるか正社員勤務されるかより、そちらのほうが気がかりです。その点確認されたほうがよろしいかと思います。
厚生年金そのものに加入することは将来のことを考えますとメリットがあります。老齢基礎年金だけでなく、老齢厚生年金も受けられるようになります。これらの年金は終身で受けられますので、平均寿命が延びる中、多く厚生年金を掛ければ、その分増えた老齢厚生年金で一生涯受け取ることができるようになります。また、万が一、病気やケガで障害が残った場合の障害年金制度がありますが、国民年金のみですと障害等級2級以上でないと年金が受けられませんが、厚生年金加入により2級より軽い障害等級3級の場合でも受給することが可能となります。それだけ厚生年金の保障は厚いことになります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

40歳からの転職先はありますか?

今転職を考えています。その理由は、今の会社でそろそろ20年になりますが、この先昇給も見込めないので給料も上がりません。仕事では腫れ物扱いを受け仕事を与えてもらえず、また連絡も無い、ひどい時は明日からの勤務時間すら変更になったのに教えてもらえません。その事を言うと何故知らないの?みたいな顔をされるといった、ほったらかし状態になり職場内で完全に一人浮いた状態になってしまってます。家族や子供もおり、マイホームも建てローンがあるので中々転職に踏み切る勇気がありません。 が今の会社で一生仕事をしていく事を考えると精神的に参りそうになります。また歳も40歳近くスキルも無いので、転職したくても仕事があるのか解らないので教えて頂きたいです。

男性40代前半 marry.nさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

スキルをあげて在宅ワークか会社員として働くか迷っています

3人の子供を育てる主婦です。子供・・・小学1年生、3歳、0歳旦那の年収・・・400万円前後私・・・3人目の子供の育児休業取得中(パート)今のパート先では扶養内におさまるよう勤務しておりますが、金銭的になかなか貯金ができず子供のことや老後のことを考えるととても不安です。生活費、貯金を稼ぐためにいずれは私も正社員として働くつもりでいます。これから子供たちが保育園から小学校へと進学していく中で保育料は無償化になりましたが、小学校になり私が正社員として勤務するとなると学童保育料のお金がかかってきます。そしてその学童保育も定員以上の申し込みがあり、入れるかどうかもわかりません。私自身何も資格などはなく稼げる額に限界があるので、収入が増えても学童利用料を考えると意味があるのか・・とも思ってしまいます。今の選択肢としては・育休取得中にパソコン・ライタースキルを身につけ小学校進学後も在宅ワーカーとして勤務する(学童保育を利用しなくてすむが不安定な収入)・3人目の子供が小学校に入学するタイミングで正社員として働く・3人目の子供が保育園に通い始めるタイミング(1歳)で正社員として働く(私への負担がかなり大きいため、可能性は低いです)旦那の仕事は朝早く、残業も結構あるので子供のことはお願いできません。もし、在宅ワーカーとして働くと決めたら精一杯勉強して正社員、それ以上の収入が得られるように努めるつもりでいます。現実的にどうすることが一番理想的か、今までFPの方に相談はしたことがないので客観的な意見を頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致します。

女性30代後半 rara121さん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

コロナ禍で転職すべきかどうか

世帯年収600万円未満の共働きのアラサー夫婦です。私は小さな会社の経理事務、夫は飲食店のキッチンで働いておりお互い正社員です。夫の収入は私より少し多い程度ですが全国規模の会社でコロナ禍の飲食業といえどもあまり不安はありません。ですが私は今の会社に漠然とした不安があり、転職するのもありかなあと思っています。今働いている会社は社員10人未満のとても小さい建設業で、もともと家族経営だった会社が徐々に従業員を増やしたような感じなので社内規程などがありません。残業も無くて労働環境としては快適なのですがその分給与は低く、このままこの会社で働いていくべきか、忙しくても給与がもう少し高い会社に転職するべきか悩んでいます。今後のライフプランを考えると転職して少しでも貯蓄率を上げるべきなのかなあと思うのですが、コロナ禍というリスクを考えるとどうにも悩んでしまいます。アラサー(ぎりぎり20代)という年齢を考えるとどう動くべきでしょうか?

男性40代前半 ゆうたさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

年収が低すぎて転職すべきか悩んでます

現在30代の会社員です。年収が350万円ほどなのですが転職すべきか考えています。いまの仕事はいい環境で仕事をさせてもらっており不満はないのですが、30代なのですが未だに年収が400万円にも満たしていないところに不満を感じています。結婚して共働きで生活をしているのですが、共働きで結構ぎりぎりな生活をしています。子供が今後生まれた際にいまの年収で生活していけるのかに不安を感じています。子供を産むとなると仕事を休まないといけないので、その間私の給料で暮らしていける気がしません。せめて400万円以上で働ける職場にすべきか考えています。副業もやっているのですがそれもしんどくてつらいです。メインでやっている仕事1本で暮らしていけるようになりたいです。

男性30代後半 FujiVISHさん 30代後半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答

50代からでも転職するために習得すべきことは何ですか

一昨年、体調を崩し、30年近く勤めていた会社を退職しました。現在は体調も戻り、ハローワークやネットなどで、新たな仕事を探しております。ただ、資格も持っておらず、年齢も50代のためか、なかなか仕事が見つかりません。50代以上のものも、仕事につけるためには、どんな資格が役に立つでしょうか?できれば、在宅を望んでおり、そういった希望を踏まえて探したりしていると、プログラミングの勉強をすると、在宅の仕事も多くあると聞きます。簡単なプログラミングを習得すれば仕事になるといいますが、本当のところはどうでしょうか?現実にそういった講座や勉強をして、仕事をされている例があれば、教えていただきたいです。また、他に習得すべきことがあれば、アドバイスいただきたいです。

女性50代後半 TARAOchanさん 50代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答