対人関係での仕事に対する悩みについて

女性30代 chisaponさん 30代/女性 解決済み

今の職場で、対人関係に関する仕事の悩みを抱えています。
具体的にはパワハラです。
会社員としては、結果を出さなけていけないことはわかっています。
しかし、入社してから希望する仕事をできるとは限らないし、その仕事が自分にとって合うかどうかもわかりません。
叱責されたり、怒声や罵声を浴びせられたとしても、大きい組織でなければ異動や配置転換も難しいのかな、と思います。

そのような場合、パワハラを理由にして会社に何らかの対応を求めることはできるのでしょうか?
小さい会社だと難しいのかな?と思います。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 仕事全般・転職・退職
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
質問者様の状況が詳しくわかりかねるので、対応を求めることができるかどうかは、断定的な判断を差し上げられません。
今までの経緯をできるだけ詳しくまとめ、専門機関にご相談されるのをおすすめします。
相談できる窓口をまとめました。

1)各地の労働局・労働基準監督署

労働局と労働基準監督署には「総合労働相談コーナー」が設置されており、企業に対し指導をしたり是正を求めてくれます。基本的に相談者の個人情報は伏せられますが、希望すれば名前を伝えてもらうことも可能です。
なお、解決が難しい場合は、専門員が他の機関を紹介してくれます。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/location.html

2)弁護士への相談

各地の弁護士会も、相談会の開催を通じて、労働相談を受け付けています。
「お住まいの地域 弁護士会 無料相談」と検索すると、相談の受付についての情報が見られるので、ご参考になさってください。
いきなり相談会に行くのはハードルが高いから、電話相談をご希望されるということであれば、日本労働弁護団のホットラインを利用するのも手段の1つです。

http://roudou-bengodan.org/

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仕事の評価について

カスタマーサービスの仕事をしているのですが、上司が仕事に関しての成果をなかなか評価してくれません。なので、仕事へのモチベーションを保つのが結構難しくなっています。またコロナ禍でものすごく仕事が忙しく、クレーマーもいたりして、メンタル的にも身体を壊しそうになっています。体調管理も一つの仕事だと思っているのですが、睡眠不足などで体調管理が難しくなっています。そんな中仕事を自分なりに頑張っているのですが、その仕事に対して上司がなかなか評価をしてくれません。なので、何を目標にして仕事をしていいのかが分からない状況になっています。このまま仕事を続けていると、いつか身体を壊してしまいそうです。評価をきちんとしてくれれば、モチベーションも上がるかと思うのですが、なかなか現実的に難しい日々が続いています。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

フリーランスの老後について

コロナの影響で首都圏から田舎へ引越しをしました30代前半の女性です。長年フリーランスで仕事をしてきましたが、いざ田舎でフリーランスというとフリーターや無職のような目で見られがちです。現在は何とか仕事を紹介してもらって始めることができ、賃貸で一人暮らしを始めようというところで田舎のフリーランスは首都圏と比べて審査が通りにくいという欠点があります。現在、国が地方での仕事や個人事業主への支援を進めていますが今の所は自身に良くも悪くも影響はありません。やはり地方は「就職」をして安定を選ぶべきなのでしょうか。また、年金についてもフリーランスは最終的にもらえる額が少なくなると思います。受給できる年齢がどんどんと上がっていき、私達がもらえる年齢は70歳以降になるのではないかと役所の方とも話をしました。個人事業主が今考えるべき、蓄えておくべきものがありましたら教えてください。

女性30代後半 meiphotoさん 30代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

定年退職後の再雇用について

私は現在公務員として働いています。60才の定年後、再雇用として現職場で働くべきか、それとも、新しい職場で再就職するべきか悩んでいます。現職場で再雇用された場合、おそらく働き方(週に3日など)や役職から外されて平職員として働くことになるので、給料は大幅にダウンすることになります。それならば、60歳の時点で、別の職を探して再就職する道もあるのではないかとも思います。私の場合、年金の支給は65才からなので、新たに再就職をした場合、厚生年金に加入するとなると、その加入した厚生年金の掛け金分は、今までの公務員として加入していた共済年金分に加算されるのでしょうか?また、65才以降も働き続けたとして、再就職後の給与の額によっては、支給される年金額が減額されるのでしょうか?ご教示のほどよろしくお願いいたします。

女性60代後半 babaaさん 60代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

自分に合った仕事なのか

今カスタマーサービスの仕事をしていますが、果たして自分に合った仕事なのかを考えるときが多々あります。カスタマーサービスの仕事が自分に合っているのかを考えると、自分の長所を活かしているのか、いいところを活かせているのか、また社会の役に立っているのかなど不安になることが多いです。仕事というのは、決して自分に合った仕事でなくても、楽しめればいいと思うのですが、やはり長くするのであれば、自分に合った仕事であるべきだと思います。自分の今のカスタマーサービスの仕事が合っているのかを知りたいです。他の同僚は自分に合った仕事をしているのかなど、考えて深みにはまることがあります。あまり深く考えることではないのかもしれませんが、やはり悩みは尽きません。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

パソコン業界で今後も需要の高い職業について

パソコンを使った仕事にシフトしていくにあたって今後も需要の高い職業について教えて下さい。家族構成は私と主人と子供の三人家族です。現在は子育て中のため専業主婦をしていますが、以前は正社員として組織に所属して働いていました。子供も少しずつ大きくなり手もかからなくなったので、復職を考えていました。そんな中コロナウィルスにより非日常な状況になってしまったため、働き方を考えざるを得なくなってしまいました。首都から地方創生へ・出社からテレワークやリモートワークへと時代の流れが変化している中で、やはり今後生きていくためにはパソコンやITの技術は避けて通れないと考えています。そこで、フリーランスや在宅ワークでもパソコンを使いながら働いていける職業について教えて下さい。

女性40代前半 pain.2さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答