50代、次の車は?

女性50代 ハナミズキさん 50代/女性 解決済み

50代地方都市に住む主婦です。最近子どもが家から独立し夫婦2人暮らしになりました。
子どもが小さい頃は、ワゴン車を所有し、遠方への帰省や旅行に使っていました。
ワゴン車は子ども2人の4人家族にはちょうどよく、キャンプにドライブにと活躍してくれました。
しかし、遠方の親が亡くなり、子どもが独立し、ワゴン車はライフスタイルに合わなくなりました。
車もガタがきているので、そろそろ処分しようと思います。
そこで悩んでいるのが次の車です。
私が住んでいるところは地方都市ですが、電車やバスなどの公共交通があり、毎日車が必要というわけではありません。夫は電車で出社しています。
軽自動車を検討していたのですが、最近レンタカーという案も浮上しています。
50代夫婦2人、週に1回車に乗る場合、自家用車の軽自動車かレンタカーかどちらがコストパフォーマンスがよいでしょうか。
教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/07/10

ご相談頂き有難うございます。

ある年代になると車の所有とレンタカーなどのコスト負担を考えることが多くなります。
あなたの場合は、週1回程度とのことですのでレンタカーとシェアカーと自己所有を比較してみましょう。

軽自動車を保有する場合の費用負担の主なものは次の通りです。保険料55,000円(自賠責と任意保険)、税金14,000円(自動車税と重量税)、車検費用 70,000円、ガソリン代 48,000円となり、年間合計で18.7万円程度になります。他にも消耗品などがかかり20万円程度になると思われます。コンパクトカー(普通車)の場合は、27-8万円になります。

レンタカーも車のランクがありますが、コンパクトカーの場合は、5時間未満は1回3850円~、5~12時間は5500です。
週1回(月4回)で15,400円(5時間未満)、または22,000円(5時間以上)となり、年間では18.5万円か26.4万円になります。

シェアカーの場合は、15分間220円からですから、5時間使用すると1回4400円になり、レンタカーの5時間未満とほぼ同じになります。その他に、シェアカーの場合は月会費1000円がかかります。
1日2時間程度の場合は、明らかにシェアカーが有利です。

ただ、シェアカーもレンタカーも予約とステーションまで行く必要があるのと、トップシーズン(ゴールデンウイーク・お盆)などは早めの予約が必要です。

経済性か便利さといつでも使える安心感のどちらを選ぶかの問題ではないでしょうか。
   

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車に対する考え方

車は買うべきか、それともカーシェアなどを利用するべきであるのかといったようなコストに関する考え方のラインを知りたいです。仕事で使うとか言うのであればそれはローンを組んだとしても買わなければならないということでもあるのですが、単に家で使うという場合には借りるという手段もありますし、それこそ今はカーシェアという結構珍しくもなくなってきているサービスもあります。ライフプランとして車のコストをというのは結構負担になることもありますのでどのように考えてその辺りを決めるべきであるのかといったような一般的な考え方と言うか、ファイナンシャル的な意味合いにおいて、どんな風に考えるべきであるのか、ということがありましたら、教えてください。

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

購入かカーシェア、レンタリースどれがお得か

現在の職が全国転勤で2年から3年単位で北海道から広島まで移動の可能性があります。購入すると転勤時に車の処理が難しいかと思い、年契約のうようなカーシェアやレンタリースを考えているのですがどれがお得でしょうか?車には特にこだわりはなく、普通に乗れればよいという考えです。

男性30代前半 norimichiさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

2台あるうちの一台の車を処分すべきか?

車について質問です。現在うちには1500ccクラスの普通車が二台有ります。今までは通勤に一台使用し、もう一台は買い物等に使用しておりました。しかしながら最近通勤が電車に変わってしまい車庫には日中2台置いてある状態になりました。そこで、一台を処分した方が良いのか、もしくは又通勤で使用するかも知れませんし、数年後子どもが使用するかもしれないのでそのまま置いておいた方が良いのか、かなり迷っております。そこでですが、経済的な事を考えると、一旦は手放して後程必要になった時に新車を購入した方が良いのか、それとも現状維持で暫く様子を見た方が良いのか、それとも全く別の方法が有るのか?年間出費が少なくなる方法を知りたいです。家庭は一般的な中流家庭です。よろしくお願いいたします。

女性60代前半 Kaimamaさん 60代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

車のローン一番いいのは?

今学生で来年春から新社会人になります。車を買おうと考えていますが、手元にまとまったお金がないのでローンを組もうと考えています。ローンで金利が安いところにしようと思っています。友人や親たちからローンでボーナス払いがあると聞いてボーナス払いにしよう!と思っていたのですが、私のつきたい職業のボーナスは平均で2.2とか低めです。その上コロナでみんなボーナスを削られてボーナスがなかったというような話も聞きます。これからローンを組むにあたってボーナスにしたとしてボーナスが入って来なかったらどうしたらいいのか、また、ボーナス払いよりいい方法があったら教えていただきたいです。また、そもそもボーナスないとしてローンを組めるかも不安なのでそこも教えていただきたいです。

女性20代前半 snowwhite_0725さん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

マイカーローンの審査に落ちました。理由を知りたい。

勤続20年の正社員です。先日、車を購入しよう近くのディーラーでローンの相談をしておりました。数週間後にローン審査に落ちたとの連絡が、、理由がわからずに困っております。年収は平均以上はあり、クレジットカードや携帯電話料金を延滞したこともありません。中古マンション3室を銀行ローンで組んでおりますが、そちらも金利含めてちゃんと返済しつづけています。ちなみに落ちたマイカーローンは銀行ローンではなく、ディーラー提携の信販会社なので一般的には審査基準は緩いと認識しています。家族もおらず、生活費に困っているわけでもないので収入面での問題ではないと思うのですが、これ以上考えられることもないので困っておりました。ここまでで何か考えられる原因と、審査に通るために必要な準備があれば教えていただけませんか?

男性40代後半 ニッキさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答