元手資金10万円で資産運用は可能?

男性50代 mia0118さん 50代/男性 解決済み

就職氷河期での就職難をはじめリーマンショック、更に今回のコロナ禍により正社員として就業できず非正規雇用で何とか生活費を稼いで食繋いできました。
勿論結婚もせず独身で賃貸住宅住まいかつ自動車も所有していません。
自己責任とは言え50を過ぎ将来に全く希望を持てない状態であることを痛感しています。
幸い借金やローンは皆無ですが元手となる資産は10万円もありません。
このような状態でも多少でも貯蓄できる方法をご教示ください。
元本を失わず月当たり1万円未満で無理なく投資・積立てしていくような感じであれば何とかできると思います。
また万が一の保険的な面も持ち合わせたものであればよりありがたいです。
更に資産を残す相手もいない状態ではありますが最低限自身の葬式代ぐらいは捻出できるようなものであればありがたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/07/13

mia0118様、ご質問ありがとうございます

生きていく上で、様々な困難な事も起こってきますね。ただ人生100年時代と言われ、今後は長寿に対するリスクの対策を行っていかなくてはいけなくなってきました。

今後の貯蓄に対しても、運用途中で元本を下回ることは、確率は高くなります。ただ、運用期間が長くなるにつれて、その確率も少なくなってきて、10年以上の運用では元本を下回ることは非常に少なくなるというデータもあります。

また1万円未満で積立を行われるようにお考えですが、毎月積立を行う事で、時間の分散がとれ、リスクも軽減することになります。

葬式代をお考えであれば、保険の終身保険に加入しておくことも選択肢に入ると思います。

終身保険は亡くなるまで保障がありますが、ある一定の期間までの死亡保障を考えるのであれば定期保険に加入することも考えられます。葬式代などの整理資金を貯蓄で貯めながら定期保険に加入しておき、目的の金額まで貯まったら定期保険を解約するという考えも出来ます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立

もうすぐ30歳になる夫婦です。小学生ともうすぐ2歳になる子ども2人を育てています。FPさんに相談ができるというイベントに行き勧められるがままで株式投資のようなものに入りました。月に5万程度そちらに投資していますが、10年経てば元をとれるから、10年経てばそれ以上お金は入れなくても老後資金が貯まっていくと言われました。しかし家にある通帳に目に見えて貯まるわけではないのですごく不安になります。ましてや投資なので元本割れする可能性もあると思いますが、FPさんにはその可能性はほぼないと言われています。このまま5万を投資し続けても大丈夫なのかすごく不安です。年間にしたら60万が通帳だと貯まるはずなのですが投資なのでいま解約しても数千円しか返ってきません。このまま10年間頑張っていくべきなのか、良い勉強代金だったと思い解約して通帳に貯めていくのかを悩んでいます。貯金はしていきたいのですが家計としてはぎりぎりのところなのでこのまま貯金していくには旅行などは我慢しないといけないので悩んでいます。解約するのかこのまま10年続けていくのかどのようにするのが正解でしょうか?

女性30代前半 yukimimanさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

子供の将来の為に残しておける貯蓄方法

未就学児の子供が二人いてこれからどんどんおおきくなるにつれて、習い事や進学費用が掛かってくると思うのでできるだけ子供のやりたい事をやらせることができるだけの貯蓄をしておきたいが、どのようにして貯蓄をしてけばよいか、どれくらいのお金が必要なのかも相談したいと思います。そのために今の夫の収入だけではなく今後私自身も働いてどのくらい収入が増えれば貯蓄に回せるのかなども知りたいです。学資保険に加入している子と加入していない子がいるので、その代わりとなる積立NISAなどにも興味があるので詳しく知りたいです。

その他40代前半 yuppppさん 40代前半/その他 解決済み
山本 昌義 1名が回答

将来に向けての貯金が貯めるには。

結婚して1年目で、そろそろ子どもをと考えていますが将来に向けての貯金がなかなか貯まりません。月々に沢山使っているというわけではないのですが、結婚後猫を飼い始めたり、結婚式のための費用だったり、転勤のための費用だったり、たくさんのお金が一気にかかってしまい、、、。今だけかもしれないですが、最近通帳を見るたびに不安になります。結婚1年目は、何かとお金がかかると聞きましたが、私たち夫婦はどちらとも片親で、お金の相談をすることが難しい状態です。今まで自分たちでやりくりをしたり、ローンを組んだりしてきましたがなんとかって感じです。転機があるたびにお金をたくさん使うことがあるのでなかなか貯まらなくて今後貯金額が増えるのかが不安です。

女性20代後半 nskwkhbbさん 20代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

今から積立を行う場合の注意点など

現在30代後半です。今すでに積立は行っていますが、これから積立を新しく行う場合の注意点が知りたいです。おもに行いたいのは、無理のない月額の出費を積立して、老後の資金を貯めつつ複利で増やしたいことです。その場合、日本の会社で十分まかなえるのか、外資系の会社のがいいのか、その内容にはどのようなものがあるのか、国内・外資問わずどのようなところに気を付ける必要があるか具体的に月収イクラの場合に月額いくら積立向けに出資するのが適当か、と例えば65歳まで正社員として働く・60でリタイアしたときに、例えば80歳まで生きるのであればいくら必要になるのかと、その試算や具体例があればそれも併せて教えてもらいたいところです。

男性40代前半 tipayuさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 山口 雅史 2名が回答

世帯年収が少ない中でもマンションの購入や子どもを設けることは可能?

20代後半の神奈川県在住の主婦です。年収は300万円ちょっとで、私自身今後パートで扶養内(月約10万未満くらい)で働こうと考えています。世帯年収が少ない中でも、子供も考えているのと、マンションの購入(私自身東京で購入したいのですが、神奈川での購入も考えています。)を考えていてそれが可能なのか、可能な場合は今後どのように保険、積み立てを見直していけばいいかを教えてほしいです。また、個人年金保険はすでに加入しているのですが、最近はやっている積み立てや運用など詳しく知りたいです。保険もよく内容が分かっていないまま加入していて、もっとより良い保険に変えたほうがいいのかこのままでいいのかこれが足りないいらないなども知りたいです。

女性30代前半 bonさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答