家族に投資を行っていることを知られたくない

男性40代 kk1さん 40代/男性 解決済み

私は働きたくないんです。収入が減ったり多少いいものを食べられなくなってもいいのでとにかく働きたくないんです。
どうしても働かなければいけないなら、給与は低くとも、とにかく楽な仕事をしたいと思っています。
そこで、今より楽な仕事(仕事の収入は減ってもいい)と、それを補う副収入でなんとか暮らしていきたいのですが、投資を行っていることを家族に知られたくありません。
誰にも知られずに投資を始める方法はありませんか?
また、今の収入以下の仕事とわずかな副収入だけで何とか生きていくというのは甘い人生の見通しなのでしょうか?このような発想で生きていけると思いますか?
なお、結婚や引っ越しなどをするつもりはありません。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/07/12

ご質問いただき、ありがとうございます。
会社に副業していることを知られたくないので、所得税確定申告書の住民税に関する欄で普通徴収を選択する、というような対策は、家族に対してはありません。せいぜい、取引を自分専用のパソコンだけで完結させること、そして書類を上手に隠すこと、それくらいしかありません。具体案はご自身でお考えください。
ただ、働かずに収入を得ようとする方法は、投資による配当収入(分配の利益)で暮らすことしかないでしょう。年を取って働けなくなったときに、年金に加えていくらかの副収入が必要ですが、年金受給年齢前の場合はこれが投資による利益のみだということです。
そのためには、投資の元本がどのくらい必要かを知る必要があります。仮に配当利回りが2.5%で、1年間に必要な生活費が300万円だとすると、
300万円÷(1-20.315%)÷2.5%≒1億5,060万円の金融資産があればいいということになります。
ですから、それだけの金融資産を作るまでは我慢して働き、それだけの資産ができかつ運用ができれば、働くことは不要です。あとは、あなたにそれができますか?ということです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

遺産相続ついて

私の知り合いのAさんは、記憶はありませんが、小さい頃に本当の両親に事情があって育てられなくなり、子供のいない親族のBさん家族に養子縁組をしてもらいました。数年後に、Bさんの家族に子供ができ、Aさんに妹Cさんができました。本当によくしてもらい、幸せに生活していたのですが、数年前に父親が亡くなり、最近母親が亡くなりました。遺産相続の話し合いになり、Cさんが本当の家族ではないから、1円も相続できないと言い出しました。今まで妹と思って接してきたCさんからAさんは1円もいらないから、関わらないでと言って、それ以来一度も会っていません。遺言書があったわけでもなく、一方的に言われた話で、Aさんが不憫でなりません。本当にもらえないものなのでしょうか?

女性30代前半 kokochan3さん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

初心者が積立NISAで投資をする場合のポイント

投資信託を始めてみたいけれど、月数万円もかける余裕はなく、ただ積み立てるよりは貯められるかも…と考え、とりあえず積立NISAを月5,000円から始めてみました。ただ、正直何年でどのくらいを目標にするのがいいのか、また商品は何をどういう基準で選ぶべきなのか、サッパリなままです。初心者が積立NISAをする上での金額や商品の選び方のポイントを教えてください。

女性30代後半 smnmさん 30代後半/女性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

リスクを減らして資金を増やしたい

現在子供達も小学生の為働かず専業主婦をしめいるので、貯金を家にいて増やしたいと思い、資金運用にはとても興味があります。ですが株式投資などはよく理解できずハードルが高く手をつけられずにいます。今までは投資信託などは銀行でしてきました。何度か投資信託でマイナスになりました。その怖さからリスクのあるものはせずリスクを避けるのが1番の目的になりました。リスクを避けるともちろんプラスになる部分は少なく、ほんの少しプラスが増える程度です。定期にしておくよりはましかと思い出していますが、これからの子供達の学資資金も気になりだし、今ある資金を出来たら増やしたいと思いました。なるべくリスクを減らして資金を増やせるような資金運用はありますでしょうか。

女性40代後半 am0513masevenさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後資金のための資産運用はどう開始すればいい?

世帯年収約800万円の40代主婦です。小学生と保育園児の子どもがいます。子どもが産まれてからは、学費も貯めないといけないし、老後資金も貯めないといけない…と思うと、月数万円を貯蓄しているだけでは足りないと気づき、資産運用に興味を持ちました。まずは税金のかからないNISAをやってみようと思っています。色々と調べてみて、インデックス投資がいいかなと思っています。ただ、具体的にどんな商品を買うべきか、いくらぐらいから始めればいいのかがよくわからず、まだ始められていません。主に老後資金用に運用を始めたいと考えていますが、何かお勧めの運用方法や、資産運用の始め方がありましたらアドバイスをお願いします。

女性40代後半 yukiio9772さん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

お金に働いてもらう大切さ

私は現在投資信託を購入しています。NISA枠は違うところで利用している為ないのですが、一般買付・つみたてとどちらも運用しています。一般買付についてはだいたい毎回10万円ほど購入し、10%以上の利回りが出た際に売却しています。つみたての方も一度10%の利回りが出た際に一部解約をしました。一般買付の方は自分の希望の利回りで運用できた時に解約するという今までの私の方法は合っていると思うのですが、つみたてに関しては今後もずっと置いていた方がいいのか、それとも希望利回りでの運用になった際に一部解約などをし、一般買付に回したりするのがいいのかがわからず悩んでいます。どのように運用するのが1番いいのでしょうか?

女性20代後半 sorachim0412さん 20代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答