定年までに貯蓄すべき金額について

男性50代 pinkiri100さん 50代/男性 解決済み

家族構成等は以下のとおりです。私が将来定年になったときにどれだけの貯蓄を今からしておくべきなのか知りたいと考えています。

<家族構成等>
私:50歳代半ば・会社員、妻:50歳代前半・パート、子供:小学生中学年
世帯年収:約700万円(私:約600万円、妻:約100万円)、金融資産含めた貯蓄(自宅含まず):約1500万円
住宅:持ち家、ローン:なし

<内容について>
あと5年以内に私が定年になります。再雇用の予定(65歳まで)ですが、今よりも年収が下がります(60%ぐらいになる)。子供がまだ成人しておらず、大学まで進学させたいと考えていますが、一般的にあと5年でどの程度の貯蓄をする必要があるのか、お教えいただきたくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容と家族構成を一通り確認させていただき、はじめに、はっきりと申し上げておかなければならないことがあります。

それは、質問者様がお尋ねの「一般的にあと5年でどの程度の貯蓄をする必要があるのか」という考えをまずもって捨ててもらわなければならないということです。

この理由として、ファイナンシャルプランニングを考慮する上で、子供がいる場合、末っ子を中心にお金の流れを考えていかなければならないからです。

質問内容より「子供がまだ成人しておらず、大学まで進学させたいと考えています」とあることから、子供が大学へ進学し、卒業して社会人になるのが最終目標と考えられ、いわゆるファイナンシャルゴールとなります。

この時、質問者様がお尋ねしている「一般的にあと5年でどの程度の貯蓄をする必要があるのか」という考えは、現在、小学生中学年の子供がファイナンシャルゴールを達成するまでの途中段階に過ぎず、もっと長い目でお金の流れを考えていかなくてはなりません。

仮に、現在、小学生中学年の子供が10歳だとした場合、8年後に高校を卒業し、9年後には大学へ進学していることが考えられるため、この期間を有効活用して子供の教育資金を準備することが1つの課題になると考えられます。

この時、質問者様は、幸いにも金融資産を含めた貯蓄が1500万円あるということで、こちらを無理なく賢く活用することで、将来の子供の教育資金を準備することができると思われます。

夫婦でそれぞれつみたてNISAを活用する

これまでの回答を見て、具体的にどのようにすると良いのか疑問があると思うのですが、質問者様と奥様の年齢を考慮しますと、できる限り、ハイリスクな資産運用は避けなければなりません。

そのため、夫婦でそれぞれつみたてNISAを活用することをおすすめします。

つみたてNISAは、長い時間をかけて毎月投資信託などを積立購入しながら資産運用をする長期投資の制度にあたり、ざっくり説明しますと「新しいお金の貯め方」と考えていただいて差し支えありません。

ただ、つみたてNISAを活用するには、1人1口座までしか開設できず、かつ、1年間で投資することができる投資金額の上限が40万円までといったルールがあります。

したがって、質問者様が1人だけつみたてNISAを行ったとしても十分なお金を準備することが難しいため、質問者様と奥様がそれぞれつみたてNISAを始めるのが望ましいと考えます。

仮に、1ヶ月あたり33,300円ずつ積立を行い、ミドルリスク・ミドルリターンの資産運用を8年間行った場合、8年後の概算資産形成金額は、約392万円です。

2人がそれぞれ行うと約784万円の資産形成が期待できます。

仮に、上記で足りない場合は、今ある金融資産から補填することも視野に入れていただく必要があるのですが、退職金も受け取っていることが考えられ、多くの手持ち資産を支出することは避けられるのではないかと予測します。

また、逆の発想で、つみたてNISAを老後資金の準備対策として考え、今ある金融資産を子供の教育資金に充てるといった方法もあるでしょう。

やり方は、いかようにでもなるのですが、より確実に不安なく資産運用と資産形成を求めているのであれば、やはり、専門家であるFPへ相談し、より具体的な対策方法をお聞きするのが望ましいのではないかと思います。

なお、個人的な主観ではあるのですが、収入が減少したとしても、やはり再雇用で働いていただく方が、ファイナンシャルゴールを実現しやすい結果になると考えられることから、もうひと踏ん張り頑張っていただくことをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

夫の浪費を直すにはどうすればよいのでしょうか?

私は主人と子供2人の4人家族です。主人は年収650万円くらいで、子供は中学1年生と大学1年生です。私は現在求職中ですが、アルバイトで月2万円の収入があります。主人の浪費がかなり激しく困っています。毎月クレジットカードの請求が20万円ほど来ます。給料の約半分がカード代に消えてしまうため、やりくりにも限界が来ています。主人に何にお金を使っているのか相談しても「俺の金だ」「必要なものしか買ってない」「プライバシーだから言う必要ない」という感じで相手にされません。上の子供が大学生になり学費の支払いもかなり厳しいです。貯金も全くできない状態なので、このままだと老後も心配です。主人の浪費をなんとかする方法はあるのでしょうか?

女性40代後半 itigo39さん 40代後半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答

年収200万以下の自分でもお金が貯められますか?

パート勤務で週5日5時間程度働いています。年金も少し貰っています。しかし、月収入が併せて10万弱なので、生活がかなり苦しいです。勤務時間を増やす以外に、何か節約できることはないでしょうか?食費は平日の昼以外ほぼ自炊です。通信費も格安スマホに変えました。でもまだ心もとないです。あとどの部分を節約すればいいでしょうか?実践できる範囲でいいので、何かアドバイスをいただけたら有難いです。

女性30代後半 REIさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

保険に一つも入っていない47歳はダメでしょうか?

ゆうちょ銀行の保険に入っていたのですが、満期になり、現在は何の保険にも入っていません。国民健康保険には入っていますが支払いを待っていただいています。以前心臓病のため3ヶ月の入院したのですが、その時は保険に入っておらず、国民健康保険と、難病疾病に値する病気だったため、入院の経費のみで、治療費と投薬100%国からの援助で無料でした。難病疾病だったため、退院した後も無料で診断・投薬・酸素ボンベシステムレンタルを無料で受けられましたが、難病疾病のはずが奇跡的に助かり、今は診断と投薬を3ヶ月に1回受けており、3ヶ月で大体4,000円〜5,000円買っています。入院する前に当時は渋谷区に住んでいたので都の共済に入ろうか迷っていましたが、結局入っていませんでした。その時の費用は両親に全額払ってもらったのですが、今後どんな病気が待ち受けているか心配なので、何かしらの保険に入っておきたいと思います。社会人でサラリーマんで給与をもらっていれば保険料は問題ないのですが、自営業なので、保険料滞納が生きる可能性もあります。何か最低限の保険で少しでも緊急時に備えたいのですが、神奈川県の県民共済に入るくらいが最低限の保険としてふさわしいのかどうか教えてもらいたいです。更に、自転車に毎日の生活で利用するのと、神奈川県が自転車保険加入が義務化されているので、自転車の保険は楽天の保険に入ろうかと思っています(楽天で買い物をするのと、楽天銀行を使っているのと、楽天ポイントが付くため)。その他、総合的な保険内に自転者保険が含まれているものがあれば、これを機にして加入を考えています。自転者保険の最低限のものを見つけたのですが、月123円のものも見つけ、自転者で被害を負わせた相手への補償のみですが、収入が少ないので自分のケガの通院は自己負担なプランに入っておくのが、一番お金の負担が少ないのですが、自分への補償のあるものを選んだ方が良いでしょうか?

男性50代前半 888_Images_Limitedさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

食費や交際費の管理について

現在、同い年(20代前半)の彼と同棲をしています。彼は正規雇用の会社員で私は自由業でお互い働いており、現段階の年収は私のほうが若干高く、各自個別の貯金自体も私のほうがあります。お金の管理ですが、財布は完全に別にして、レシートや領収書などを提出してもらい、私がまとめて家計簿をつけるようにしています。家賃、光熱費、ガソリン代は彼が全て出しており、私は月に決まった額を共有している貯金用口座に入れています。食費はその時出せるほうが出すようにしていて、特にどちらが何割という決まりは作っていませんでした。しかし、結婚やマイホーム、車のことも最近お互い視野に入れるようになってきて、もう少し貯金やお金の管理を徹底しなければならないと感じ、食費などもどちらがどのくらい出すか、きれいに折半するべきか悩んでいます。現状、お互いに交友関係が広いため、外食や交際費などの出費もお互い多いです。(その際は何をどれだけ使うかは任せています。)お小遣い制にしたほうが管理がしやすく貯金もたまりそうな気がするのですが、そうしてしまうと縛り付けているように感じてしまいます。生活やお金のことはストレスなく管理したいので、一番は彼とじっくり話し合うのがいいと思いますが、もしオススメの方法がありましたらご教示いただきたいです。

女性20代後半 akpy1126さん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

育児と学費にお金がかかっている今、両親の高齢化で近い将来、介護と子供の進学で仕事のバランスが変わることと、相続費用の準備不足への不安。

子どもが3人、未就学児も一人いるなか、コロナの影響と体調不良で介護士を辞め、再就職が難しい状況です。現在はパート勤務で過ごしている状況ですが、社会状況のなか、収入面でかなり不安定です。子どもの進学費用も負担増ですが、最近両親の体調不良で通院や療養に付き添うことが増えてきたため、将来的な介護も視野にいれて準備が必要な状況です。介護に関しては費用面では両親から負担を求められていないが、時間の負担があるため、やはり正社員就職の就活は難しい。両親2人とも体調面で不安があるので将来的な相続の相談も時折言われるようになっているが、貯蓄面よりも不動産面での相続手続きが割合が多いようなので金銭的な負担の目途がついていないのが不安です。

その他40代後半 motoiさんさん 40代後半/その他 解決済み
舘野 光広 1名が回答